witness : 目撃者;証人;証拠,証言|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

目撃者;証人;証拠,証言 – พยาน

目標単語

  • タイ語: พยาน
  • 日本語: 目撃者、証人、証拠、証言
  • 英語: witness, testimony, evidence

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): パヤーン
  • 発音記号(学習者向け): phá yaan
  • 声調: 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「พยาน (phá yaan)」は、非常に多岐にわたる意味を持つ重要な単語です。主に以下の3つの文脈で使われます。 1. 目撃者、証人(人物): 出来事や事実を見た人、法廷で証言する人を指します。 2. 証拠、立証(事実・物): 何かが真実であること、あるいは起こったことの根拠となる物や事柄を指します。この意味で使われる場合、「หลักฐาน (làk thăan)」と合わせて「พยานหลักฐาน (phá yaan làk thăan)」となることが多いです。 3. 証言、供述(内容): 証人が話した内容や供述そのものを指します。

このように「พยาน」は、人物、物、内容のいずれをも指しうるため、文脈によって意味を判断する必要があります。

豊富な例文


  • タイ語: ตำรวจกำลังสอบปากคำ พยาน ในคดีนี้
  • 発音(学習者向け): dtam rùat gam lang sàwp bpàak kham phá yaan nai ká dee níi
  • 声調: 中声 中声 低声 中声 中声 中声 中声 中声 上昇声
  • 日本語: 警察はこの事件の目撃者/証人から供述を聞いている。
  • (補足): 「สอบปากคำ (sàwp bpàak kham)」は「供述を聞く、尋問する」という意味です。

  • タイ語: เขาถูกเรียกไปเป็น พยาน ในศาล
  • 発音(学習者向け): káo tòok rîak bpai bpen phá yaan nai săan
  • 声調: 上昇声 低声 下降声 中声 中声 中声 中声 上昇声
  • 日本語: 彼は裁判で証人として呼ばれた。
  • (補足): 「เป็นพยาน (bpen phá yaan)」で「証人になる、証言する」というフレーズになります。

  • タイ語: หลักฐานทางวิทยาศาสตร์เป็น พยาน ยืนยันความจริง
  • 発音(学習者向け): làk thăan taang wít thá yaa sàat bpen phá yaan yʉʉn yan kwaam jing
  • 声調: 低声 上昇声 中声 中声 高声 低声 下降声 中声 中声 中声 中声
  • 日本語: 科学的証拠が真実を裏付ける証拠となる。
  • (補足): この文脈では「พยาน」が「証拠」の意味で使われています。「หลักฐาน (làk thăan)」も「証拠」を意味しますが、ここでは「พยาน」が「証拠となるもの」というニュアンスで使われています。

  • タイ語: พยาน ของเขานั้นไม่มีน้ำหนักพอ
  • 発音(学習者向け): phá yaan kɔ̌ɔng káo nán mâi mii nám nàk pɔɔ
  • 声調: 中声 中声 上昇声 上昇声 下降声 中声 高声 低声 中声
  • 日本語: 彼の証言には十分な信憑性がない。
  • (補足): この場合、「พยาน」は「証言」の内容を指しています。「น้ำหนัก (nám nàk)」は「重さ」ですが、ここでは「信憑性、説得力」という意味で使われています。

  • タイ語: สิ่งนี้จะเป็น พยาน แห่งความรักของเราตลอดไป
  • 発音(学習者向け): sìng níi jà bpen phá yaan hàeng kwaam rák kɔ̌ɔng rao dtà lɔ̀ɔt bpai
  • 声調: 低声 上昇声 低声 中声 中声 中声 低声 高声 上昇声 下降声 低声 中声
  • 日本語: これが私たちの愛のとして永遠に残るだろう。
  • (補足): 少し比喩的な表現で、「証し、証拠」という意味合いで使われています。

関連語・派生語

  • หลักฐาน (làk thăan): 証拠、根拠。物的な証拠を指すことが多いです。「พยาน」と組み合わせて「พยานหลักฐาน (phá yaan làk thăan)」は「証拠物件、証拠」という意味になります。
  • เป็นพยาน (bpen phá yaan): 証人になる、証言する。
  • คำให้การ (kham hâi gaan): 供述、証言。特に法廷での口頭供述や書面での陳述を指します。
  • ประจักษ์พยาน (prà jàk phá yaan): 目撃者、明白な証拠。
  • เบิกความ (bə̀ək kwaam): (法廷で)証言する、陳述する。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • พยานบุคคล (phá yaan bùk khon): 人物証人、人的証拠。
  • พยานหลักฐาน (phá yaan làk thăan): 証拠(物的なものも含む、法廷用語)。
  • ให้การเป็นพยาน (hâi gaan bpen phá yaan): 証言する、供述する。
  • เรียกพยาน (rîak phá yaan): 証人を呼ぶ。
  • พยานปากเอก (phá yaan bpàak èek): 主要証人、主たる目撃者。(直訳:一番重要な口の証人)

学習のヒントと注意点

  • 発音の注意:
    • 「พ (p)」は無気音の「p」で、日本語の「パ」のように息を強く出さずに発音します。唇を軽く閉じて開くことで自然に出る音です。
    • 「ย (y)」は日本語の「ヤ行」に近い音です。
    • 母音「า (aa)」は長母音なので、しっかり伸ばして発音しましょう。
  • 声調の注意:
    • 「พะ (phá)」も「ยาน (yaan)」も両方とも中声です。タイ語の中声は、日本語の通常の音の高さで平坦に発音するイメージです。特に意識して音程を上げ下げする必要はありませんが、他の声調と混同しないように注意しましょう。
  • 意味の多義性: 「พยาน」は「目撃者/証人(人物)」、「証拠(物・事実)」、「証言(内容)」の3つの主要な意味を持つため、常に文脈に注意して理解するようにしましょう。特に「証拠」の意味では、「หลักฐาน」と組み合わせて使われることが多いことを覚えておくと良いでしょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「証人」と「証拠」は明確に区別されますが、タイ語の「พยาน」は両方の意味を含むため、混乱しやすいかもしれません。例文を繰り返し練習し、それぞれの文脈での使い方を体感で覚えることが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP