ward : 行政区;病棟|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

ward (病棟) – หอผู้ป่วย

目標単語

  • タイ語: หอผู้ป่วย
  • 日本語: 病棟
  • 英語: ward (of a hospital)

基本情報

  • 品詞: 名詞(複合名詞)
  • 発音(カタカナ近似): ホー・プー・プアイ
  • 発音記号(学習者向け): hɔ̌ɔ pûu bpùai
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「หอผู้ป่วย (hɔ̌ɔ pûu bpùai)」は、病院の「病棟」を意味する複合名詞です。 この単語は二つの部分から構成されています。 1. หอ (hɔ̌ɔ): 「建物」「棟」「寮」「塔」といった意味を持つ名詞です。病院の文脈では「棟」や「フロア」といったニュアンスで使われます。 2. ผู้ป่วย (pûu bpùai): 「患者」を意味する名詞です。これは「ผู้ (pûu)」(〜する人、〜する者)と「ป่วย (bpùai)」(病気である、病む)が組み合わさった形です。

したがって、「หอผู้ป่วย」は直訳すると「患者の棟」となり、特定の病気や症状を持つ患者が入院している病院のセクション、すなわち「病棟」を指します。タイの病院で最も一般的に使われる「病棟」の表現です。

豊富な例文


  • タイ語: พี่ชายของฉันตอนนี้อยู่ที่หอผู้ป่วยอายุรกรรม
  • 発音(学習者向け): phîi chaai kɔ̌ɔng chán dtaawn níi yùu thîi hɔ̌ɔ pûu bpùai aa-yú-rá-gam
  • 声調: 下降声 中声 上昇声 中声 低声 下降声 上昇声 下降声 上昇声 下降声 低声 中声 中声
  • 日本語: 私の兄は今、内科の病棟にいます。
  • (補足): อายุรกรรม (aa-yú-rá-gam) は「内科」を意味します。

  • タイ語: คุณสามารถเยี่ยมชมหอผู้ป่วยได้กี่โมงครับ/คะ
  • 発音(学習者向け): kun sǎa-mâat yîam chom hɔ̌ɔ pûu bpùai dâi gìi moong khráp/khá
  • 声調: 中声 上昇声 下降声 下降声 上昇声 下降声 上昇声 低声 下降声 中声 下降声/下降声
  • 日本語: この病棟は何時に面会できますか?
  • (補足): เยี่ยมชม (yîam chom) は「見学する、訪問する」という意味です。

  • タイ語: ฉันอาสาทำงานที่หอผู้ป่วยเด็ก
  • 発音(学習者向け): chán aa-sǎa tam-ngaan thîi hɔ̌ɔ pûu bpùai dèk
  • 声調: 上昇声 中声 上昇声 中声 中声 下降声 上昇声 低声 下降声
  • 日本語: 私は小児病棟でボランティアをしています。
  • (補足): อาสา (aa-sǎa) は「ボランティアをする、志願する」、เด็ก (dèk) は「子供」です。หอผู้ป่วยเด็ก (hɔ̌ɔ pûu bpùai dèk) で「小児病棟」となります。

  • タイ語: คุณหมอเดินตรวจหอผู้ป่วยทุกวัน
  • 発音(学習者向け): kun mɔ̌ɔ dəən dtrùat hɔ̌ɔ pûu bpùai thúk wan
  • 声調: 中声 上昇声 中声 低声 上昇声 上昇声 低声 高声 中声
  • 日本語: 先生は毎日、病棟を回診します。
  • (補足): เดินตรวจ (dəən dtrùat) は「巡回する、回診する」という意味で、医師が病棟を回って患者を診る様子を表します。

  • タイ語: หอผู้ป่วยวิกฤตอยู่คนละชั้น
  • 発音(学習者向け): hɔ̌ɔ pûu bpùai wí-grìt yùu kon lá chán
  • 声調: 上昇声 下降声 低声 高声 低声 下降声 高声 上昇声 高声
  • 日本語: 集中治療室は別の階にあります。
  • (補足): วิกฤต (wí-grìt) は「危機的な、重症の」という意味で、หอผู้ป่วยวิกฤต (hɔ̌ɔ pûu bpùai wí-grìt) は「重症病棟」や「集中治療室 (ICU)」を指すことがあります。ชั้น (chán) は「階」です。

関連語・派生語

  • โรงพยาบาล (roong pha-yaa-baan): 病院
  • ห้องพักผู้ป่วย (hɔ̂ng pák pûu bpùai): 病室(ห้อง (hɔ̂ng) は「部屋」、พัก (pák) は「休憩する」)
  • คนไข้ (kon khâi): 患者(日常的によく使われる表現)
  • แพทย์ (phɛ̂ɛt): 医師(より正式な表現)
  • พยาบาล (pha-yaa-baan): 看護師
  • หอพัก (hɔ̌ɔ pák): 寮、宿舎(「หอ」が「棟」の意味で使われる別の例)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เข้าหอผู้ป่วย (khâo hɔ̌ɔ pûu bpùai): 病棟に入る、入院する(口語的な表現)
  • ย้ายหอผู้ป่วย (yáai hɔ̌ɔ pûu bpùai): 病棟を移る(患者が別の病棟へ移動すること)
  • หอผู้ป่วยใน (hɔ̌ɔ pûu bpùai nai): 一般病棟、入院病棟(対義語は外来診療科)
  • หอผู้ป่วยนอก (hɔ̌ɔ pûu bpùai nɔ̂ɔk): 外来病棟(外来患者が一時的に滞在する場所、あまり一般的ではない表現)

学習のヒントと注意点

  • 構成を理解する: 「หอ (棟)」と「ผู้ป่วย (患者)」という二つの単語が合わさっていることを理解すると、「患者の棟=病棟」という意味を覚えやすくなります。
  • 声調の練習: 「หอ (hɔ̌ɔ)」は上昇声、「ผู้ (pûu)」は下降声、「ป่วย (bpùai)」は低声と、それぞれの音節で声調が異なります。特に「หอ」の「上昇声」は、日本語の「ほー⤴」のように声が上昇する感覚を意識し、少し喉の奥から出すように練習すると良いでしょう。「ป่วย」の「低声」は、声が低いままであることを意識してください。
  • 「ผู้ป่วย」の発音: 「ป่วย (bpùai)」の「ป (bp)」は破裂音で、日本語の「プ」よりも唇を閉じて勢いよく破裂させるように発音します。また、末子音がないため、語尾を伸ばさずに短く切るようにします。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調の混同: 各音節の声調がバラバラなので、それぞれを正確に発音しないと、タイ人には別の単語に聞こえてしまう可能性があります。特に、上昇声と下降声、低声は混同しやすいので注意が必要です。
    • 複合語としてのアクセント: 全体として平坦に発音しがちですが、それぞれの音節に声調があるため、単調にならないようリズムを意識しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP