【タイ語単語学習】
vulnerable : 弱い,もろい;傷つきやすい – เปราะบาง
目標単語
- タイ語: เปราะบาง
- 日本語: もろい、壊れやすい、傷つきやすい、デリケートな
- 英語: fragile, brittle, vulnerable, delicate
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): プロッバーン
- 発音記号(学習者向け): prɔ̀p-baaŋ
- 声調: 低声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เปราะบาง (prɔ̀p-baaŋ)」は、タイ語で「もろい」「壊れやすい」「傷つきやすい」「デリケートな」といった意味を持つ形容詞です。 この単語は、「เปราะ (prɔ̀p)」(もろい、壊れやすい)と「บาง (baaŋ)」(薄い、軽い、繊細な)という二つの単語が組み合わさってできています。そのため、単なる「弱い」よりも、非常に繊細で、ちょっとしたことで壊れたり傷ついたりしやすい状態を表すニュアンスが強調されます。 物理的なもの(例:ガラス、陶器)だけでなく、人の感情や精神、社会システム、健康状態など、抽象的な事柄の脆弱性やデリケートさを表現する際にも広く使われます。
豊富な例文
- タイ語: แก้วนี้เปราะบางมาก ต้องระมัดระวังในการใช้งาน
- 発音(学習者向け): kɛ̂ɛo níi prɔ̀p-baaŋ mâak dtɔ̂ŋ rá-mát-rá-waŋ nai kaan chái-ŋaan
- 声調: 下降声 → 高声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: このガラスはとてももろいので、取り扱いに注意が必要です。
- (補足): 物理的な「もろさ」を表現する典型的な例です。
- タイ語: เธอเป็นคนจิตใจเปราะบาง อย่าพูดอะไรที่กระทบกระเทือนใจเธอ
- 発音(学習者向け): təə pen kon jìt-jai prɔ̀p-baaŋ yàa pûut à-rai tîi grà-tóp-grà-tʉʉan jai təə
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: 彼女は心が傷つきやすい人なので、感情を害するようなことは言わないでください。
- (補足): 「จิตใจ (jìt-jai)」は「心、精神」。「จิตใจเปราะบาง」で「心がもろい、傷つきやすい心」という、精神的な脆さを表します。
- タイ語: ระบบรักษาความปลอดภัยของบริษัทเรายังคงเปราะบางต่อการโจมตีทางไซเบอร์
- 発音(学習者向け): rá-bòp rák-sǎa kwaam bplɔ̀ɔt-pai kɔ̌ɔŋ bɔɔ-rí-sàt rao yang kong prɔ̀p-baaŋ tɔ̀ɔ kaan joom-dtii taaŋ sai-bəə
- 声調: 高声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私たちの会社のセキュリティシステムは、まだサイバー攻撃に対して脆弱です。
- (補足): 「เปราะบางต่อ… (prɔ̀p-baaŋ tɔ̀ɔ…)」で「~に対して脆弱である」という意味になります。
- タイ語: เด็กทารกมีผิวหนังที่เปราะบางและบอบบางมาก
- 発音(学習者向け): dèk taa-rók mii pǐu-nǎŋ tîi prɔ̀p-baaŋ lɛ́ bɔ̀p-baaŋ mâak
- 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 赤ちゃんの肌は非常にデリケートでか弱い。
- (補足): 「ผิวหนัง (pǐu-nǎŋ)」は「皮膚、肌」。「บอบบาง (bɔ̀p-baaŋ)」も「か弱い、繊細な」という意味で、「เปราะบาง」と重ねて使うことで、より一層その状態を強調しています。
- タイ語: ปัญหานี้เปราะบางมาก เราต้องจัดการอย่างระมัดระวัง
- 発音(学習者向け): pan-hǎa níi prɔ̀p-baaŋ mâak dtɔ̂ŋ jàt-gaan yàaŋ rá-mát-rá-waŋ
- 声調: 上昇声 → 高声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: この問題は非常にデリケートなので、私たちは慎重に対処しなければなりません。
- (補足): 抽象的な問題の「デリケートさ」を表す場合にも使われます。
関連語・派生語
- เปราะ (prɔ̀p): (単独で) もろい、壊れやすい。通常、この単語が「บาง (baaŋ)」と組み合わさって「เปราะบาง」として使われることが多いです。
- บาง (baaŋ): 薄い、軽い、繊細な。
- อ่อนแอ (ɔ̀ɔn-ʔɛɛ): 弱い、虚弱な。
- 類義語として挙げられますが、「อ่อนแอ」は一般的な「弱さ」(体力、精神力など)を指すのに対し、「เปราะบาง」はより「壊れやすさ」「傷つきやすさ」「デリケートさ」に焦点を当てたニュアンスがあります。
- แข็งแรง (kɛ̌ŋ-rɛɛŋ): 強い、丈夫な。
- 「เปราะบาง」の対義語としてよく使われます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- จิตใจเปราะบาง (jìt-jai prɔ̀p-baaŋ): 傷つきやすい心、デリケートな心
- สุขภาพเปราะบาง (sùk-kà-pâap prɔ̀p-baaŋ): 健康がもろい、病気にかかりやすい(特に免疫力が低い状態など)
- เปราะบางต่อ… (prɔ̀p-baaŋ tɔ̀ɔ…): ~に対して脆弱な、~に弱い、~にかかりやすい
- 例: เปราะบางต่อโรค (prɔ̀p-baaŋ tɔ̀ɔ rôok): 病気にかかりやすい
- 例: เปราะบางต่อแรงกระแทก (prɔ̀p-baaŋ tɔ̀ɔ rɛɛŋ grà-tɛ̂ɛk): 衝撃に弱い
学習のヒントと注意点
- 単語の成り立ちを理解する: 「เปราะ (prɔ̀p)」(もろい)と「บาง (baaŋ)」(繊細な)が組み合わさっていることを知ると、この単語が持つ「壊れやすさ」「傷つきやすさ」というニュアンスを理解しやすくなります。
- 発音の注意点:
- 「เปราะ (prɔ̀p)」の最後の「บ (b/p)」の音は、日本語の「プ」のように強く発音するのではなく、唇を閉じるだけで音を終わらせる入破音(不開放子音)です。カタカナで「プロッ」と書くと最後の「ツ」のような音を出すように聞こえるかもしれませんが、実際には音を出さずに口を閉じる形になります。これが日本語話者が間違えやすいポイントの一つです。
- 「บาง (baaŋ)」は「バーン」と伸ばす中声です。
- 声調の区別: 「เปราะ (prɔ̀p)」は低声、「บาง (baaŋ)」は中声と、異なる声調を持っています。それぞれの音節の声調を意識して練習することで、より自然なタイ語に近づきます。
- 類義語との使い分け: 「อ่อนแอ (ɔ̀ɔn-ʔɛɛ)」も「弱い」という意味ですが、「เปราะบาง」はより「壊れやすい」「傷つきやすい」というデリケートな状態に焦点を当てます。例えば、体力がない場合は「อ่อนแอ」、ガラスのように壊れやすい場合は「เปราะบาง」が適切です。人の心については、どちらも使えますが、「เปราะบาง」の方が「繊細で傷つきやすい」というニュアンスが強いです。
コメント