【タイ語単語学習】
欠点 – ข้อเสีย
目標単語
- タイ語: ข้อเสีย
- 日本語: 欠点、デメリット、悪い点
- 英語: disadvantage, drawback, flaw, downside
基本情報
- 品詞: 名詞(名詞句を形成)
- 発音(カタカナ近似): コー シア
- 発音記号(学習者向け): kɔ̂ɔ sǐa
- 声調: 下降声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ข้อเสีย (kɔ̂ɔ sǐa)」は、「ข้อ (kɔ̂ɔ)」と「เสีย (sǐa)」の二つの単語が組み合わさってできています。「ข้อ (kɔ̂ɔ)」は「項目」「点」「箇条書きの項目」などを意味し、数える単位としても使われます。例えば「ข้อดี (kɔ̂ɔ dī)」で「良い点、メリット」となります。「เสีย (sǐa)」は「悪い」「損なわれた」「駄目になった」といった意味を持つ動詞・形容詞です。
これらが合わさることで、「悪い点」「損なわれる点」「デメリット」といった意味になります。人や物の欠点、計画やシステムの欠陥、製品の不良など、幅広い文脈で「マイナス面」や「デメリット」を表現する際に最も一般的に使われます。特に、メリット(ข้อดี)と対比して使われることが多い非常に汎用性の高い単語です。
豊富な例文
- タイ語: ข้อเสียที่ใหญ่ที่สุดของผลิตภัณฑ์นี้คือราคาสูง
- 発音(学習者向け): kɔ̂ɔ sǐa thîi yài thîi sùt khɔ̌ɔng phà-lìt-tà-phan níi khʉʉ raa-khaa sǔung
- 声調: 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: この製品の最大の欠点は価格が高いことです。
- (補足):
ใหญ่ที่สุด (yài thîi sùt)
は「最も大きい」、ผลิตภัณฑ์ (phà-lìt-tà-phan)
は「製品」、ราคา (raa-khaa)
は「価格」を意味します。
- タイ語: แผนการนี้มีข้อเสียบางอย่าง
- 発音(学習者向け): phɛ̌ɛn kaan níi mii kɔ̂ɔ sǐa baang yàang
- 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 低声
- 日本語: この計画にはいくつか欠点があります。
- (補足):
แผนการ (phɛ̌ɛn kaan)
は「計画」、บางอย่าง (baang yàang)
は「いくつか、あるもの」を意味します。
- タイ語: เขามีข้อเสียในนิสัย แต่ฉันก็ยังรักเขา
- 発音(学習者向け): kháo mii kɔ̂ɔ sǐa nai ní-sǎi tɛ̀ɛ chǎn kɔ̂ɔ yang rák kháo
- 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼の性格には欠点があるが、私は彼が好きだ。
- (補足):
นิสัย (ní-sǎi)
は「性格、習慣」、แต่ (tɛ̀ɛ)
は「しかし」、ยัง (yang)
は「まだ、依然として」を意味します。
- タイ語: ระบบนี้มีข้อเสียที่ชัดเจน
- 発音(学習者向け): rá-bòp níi mii kɔ̂ɔ sǐa thîi chát-jen
- 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声
- 日本語: このシステムには明らかな欠点があります。
- (補足):
ระบบ (rá-bòp)
は「システム」、ชัดเจน (chát-jen)
は「明確な、はっきりした」を意味します。
- タイ語: ลองเปรียบเทียบข้อดีข้อเสียกันดู
- 発音(学習者向け): lɔɔng prìap thîap kɔ̂ɔ dī kɔ̂ɔ sǐa kan duu
- 声調: 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声
- 日本語: メリットとデメリットを比較してみましょう。
- (補足):
ลอง...ดู (lɔɔng...duu)
で「~してみる」という試みを表現します。เปรียบเทียบ (prìap thîap)
は「比較する」、ข้อดี (kɔ̂ɔ dī)
は「良い点、メリット」です。
関連語・派生語
- ข้อดี (kɔ̂ɔ dī): メリット、良い点。(「ข้อเสีย」の対義語)
- ข้อบกพร่อง (kɔ̂ɔ bòk prɔ̂ng): 欠陥、不備、不完全な点。(「ข้อเสีย」と意味が近いが、より技術的な欠陥や機能的な不備に使われることが多いです。)
- จุดอ่อน (jùt ɔ̀n): 弱点、アキレス腱。(人や計画の戦略的な弱点や、個人的な弱みに使われることが多いです。)
- ปมด้อย (pom dɔ̂i): 劣等感、コンプレックス。(主に心理的な弱点や欠点を指します。)
- เสีย (sǐa): 悪い、壊れた、損なった。(「ข้อเสีย」の「เสีย」の部分。単独で「~が壊れた」「~を損なった」といった動詞や形容詞として使われます。)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- มีข้อเสีย (mii kɔ̂ɔ sǐa): 欠点がある、デメリットがある
- 例: โทรศัพท์เครื่องนี้มีข้อเสียหลายอย่าง (この携帯電話にはいくつかの欠点があります。)
- เป็นข้อเสีย (pen kɔ̂ɔ sǐa): 欠点となる、デメリットである
- 例: ความเรื่อยเฉื่อยของเขาเป็นข้อเสีย (彼の怠惰は欠点である。)
- ข้อเสียเปรียบ (kɔ̂ɔ sǐa prìap): 不利な点、弱点(特に競争や交渉において不利な状況を指す)
- 例: เรามีข้อเสียเปรียบในเรื่องนี้ (私たちはこの件で不利な点がある。)
- ข้อเสียของ… (kɔ̂ɔ sǐa khɔ̌ɔng…): ~の欠点
- 例: ข้อเสียของอินเทอร์เน็ตคือ… (インターネットの欠点は…)
学習のヒントと注意点
- 連想法: 「ข้อเสีย」は「項目(ข้อ)」が「壊れてる(เสีย)」と考えると、まさに「欠点」や「デメリット」というイメージに繋がりやすいです。「項目」一つ一つが「悪い」状態、と覚えると分かりやすいでしょう。
- 発音と声調の注意点:
- 「ข้อ (kɔ̂ɔ)」の
ข
は高子音ですが、声調記号้
(マイ・トー) が付くため「下降声」になります。日本語の「コー」とは異なり、声を少し高いところから急激に落とすように発音します。のどを少し詰めるような感覚を意識すると良いでしょう。 - 「เสีย (sǐa)」の
ส
も高子音ですが、声調記号ี
(マイ・トリー) が付くため「上昇声」になります。日本語の「シア」のように平坦に発音するのではなく、低いところから声を上げていくイメージで、母音を伸ばしながらしっかりと上げきることが重要です。 - この二つの音節の声調が異なるため、それぞれを独立して意識し、スムーズにつなげられるように練習しましょう。
- 「ข้อ (kɔ̂ɔ)」の
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 日本語の「コ」や「シ」の音に引きずられ、タイ語独特の子音や母音の響き、特に声調が平坦になりがちです。特に「เสีย」の上昇声は、日本語のアクセントにはないパターンなので、何度もネイティブの音声を聴いて真似することが大切です。
- 「ข้อเสีย」は「良い点 (ข้อดี)」とセットで使われることが非常に多いので、対義語として一緒に覚えると効率的です。
コメント