【タイ語単語学習】
vertical : 垂直の;縦方向の – แนวตั้ง
目標単語
- タイ語: แนวตั้ง
- 日本語: 垂直の、縦方向の、縦長の
- 英語: vertical, upright, perpendicular
基本情報
- 品詞: 形容詞 / 名詞
- 発音(カタカナ近似): ネーオ タン
- 発音記号(学習者向け): naeo dtang
- 声調: 中声 → 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「แนวตั้ง (naeo dtang)」は、「垂直の」「縦方向の」「縦長の」といった意味を持つタイ語です。 この単語は、2つの要素から成り立っています。 – 「แนว (naeo)」:線、列、方向、傾向 – 「ตั้ง (dtang)」:立てる、設置する、まっすぐにする、直立する
これらが組み合わさることで、「まっすぐに立つ線」や「縦方向の列」といったニュアンスを表します。物理的な物の向きや配置、図形やデータの軸、デジタル画面の向きなど、様々な文脈で「垂直」や「縦」の状態を表現するのに用いられます。
豊富な例文
- タイ語: โปรดวาดเส้นแนวตั้งตรงกลาง
- 発音(学習者向け): bproht waat sen naeo dtang dtrong glaang
- 声調: bproht (低声) → waat (上昇声) → sen (低声) → naeo (中声) → dtang (低声) → dtrong (中声) → glaang (中声)
- 日本語: 真ん中に垂直線を引いてください。
- (補足):
โปรด
(bproht) は「〜してください(丁寧な依頼)」、วาด
(waat) は「描く」、เส้น
(sen) は「線」、ตรงกลาง
(dtrong glaang) は「真ん中」。
- タイ語: กรุณาวางหนังสือในแนวตั้ง
- 発音(学習者向け): ga ru naa waang nang seu nai naeo dtang
- 声調: ga (中声) → ru (中声) → naa (中声) → waang (中声) → nang (低声) → seu (上昇声) → nai (中声) → naeo (中声) → dtang (低声)
- 日本語: 本を縦置きにしてください。
- (補足):
กรุณา
(ga ru naa) は「〜してください(丁寧な依頼)」、วาง
(waang) は「置く」、หนังสือ
(nang seu) は「本」。
- タイ語: เราต้องปีนหน้าผาแนวตั้งนี้
- 発音(学習者向け): rao dtong bpeen naa paa naeo dtang nii
- 声調: rao (中声) → dtong (低声) → bpeen (中声) → naa (低声) → paa (上昇声) → naeo (中声) → dtang (低声) → nii (低声)
- 日本語: 私たちはこの垂直な崖を登らなければならない。
- (補足):
ปีน
(bpeen) は「登る」、หน้าผา
(naa paa) は「崖」、ต้อง
(dtong) は「〜しなければならない」。
- タイ語: ถ่ายรูปโหมดแนวตั้งจะดีกว่า
- 発音(学習者向け): taai ruup moht naeo dtang ja dee gwaa
- 声調: taai (低声) → ruup (低声) → moht (低声) → naeo (中声) → dtang (低声) → ja (低声) → dee (中声) → gwaa (低声)
- 日本語: 縦向きモードで写真を撮る方が良いでしょう。
- (補足):
ถ่ายรูป
(taai ruup) は「写真を撮る」、โหมด
(moht) は英語の「mode(モード)」、จะดีกว่า
(ja dee gwaa) は「〜の方が良いだろう」。
- タイ語: หน้าจอแสดงผลมีทั้งแนวตั้งและแนวนอน
- 発音(学習者向け): naa jor sa daeng pon mee tang naeo dtang lae naeo non
- 声調: naa (低声) → jor (中声) → sa (低声) → daeng (中声) → pon (上昇声) → mee (中声) → tang (低声) → naeo (中声) → dtang (低声) → lae (低声) → naeo (中声) → non (中声)
- 日本語: ディスプレイは縦向きと横向きの両方に対応しています。
- (補足):
หน้าจอแสดงผล
(naa jor sa daeng pon) は「ディスプレイ」、มีทั้ง...และ...
(mee tang…lae…) は「〜と〜の両方がある」、แนวนอน
(naeo non) は「横方向の、水平の」。
関連語・派生語
- แนวนอน (naeo non): 横方向の、水平の。
นอน
(non) は「横たわる、寝る」という意味で、「แนวตั้ง」の対義語です。 - ตรง (dtrong): まっすぐな、直線の。より広い意味で「まっすぐ」を表します。「แนวตั้ง」が垂直に特化しているのに対し、「ตรง」は水平方向のまっすぐさにも使われます。
- ตั้งฉาก (dtang chaak): 垂直な、直角の。幾何学的な「垂直」や「直角」を指す場合に用いられます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เส้นแนวตั้ง (sen naeo dtang): 垂直線
- วางแนวตั้ง (waang naeo dtang): 縦に置く
- โหมดแนวตั้ง (moht naeo dtang): (スマートフォンなどの)縦向きモード
- การเติบโตในแนวตั้ง (gaan dtoep dtoh nai naeo dtang): (経済学などで)垂直統合による成長
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「ネーオ (แนว)」は「ライン」や「方向」を、「タン (ตั้ง)」は「立つ」というイメージ。合わせて「立つライン=縦のライン」と連想すると覚えやすいでしょう。
- 発音と声調のポイント:
แนว (naeo)
: 中声です。日本語の「ネーオ」のように平坦に発音します。語尾の「อ (o)」は軽く口を開けたまま終わるような音です。ตั้ง (dtang)
: 低声です。日本語の「タン」よりも発音開始時から低い声で始め、そのまま低い声で平坦に終わらせます。子音「ต (dt)」は無気音で、日本語の「タ」よりも舌を前に出さず、軽く弾くように発音します。語尾の「ง (ng)」は日本語の「ん」の音ですが、より喉の奥で響かせるように発音します。- 特に注意すべきは、
ตั้ง (dtang)
の低声です。 日本語にはない声調なので、声が上ずらないよう、意識して低いトーンを保つ練習をしてください。
- 日本語話者が間違いやすい点:
แนว
の「eo」の部分を単なる長母音として捉えがちですが、実際には二重母音に近い響きがあります。しかし、学習段階では「ネーオ」という近似で十分です。ตั้ง
の語尾の「ng」の音は、日本語の「ん」とは少し異なり、口を閉じるのではなく、舌の後ろが上顎の軟口蓋に触れるような位置で発音し、鼻から息を抜くような感覚です。これを意識するとタイ語らしい発音になります。
コメント