【タイ語単語学習】
を利用する – ใช้
目標単語
- タイ語: ใช้
- 日本語: 利用する、使う
- 英語: use, utilize, employ
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): チャイ
- 発音記号(学習者向け): chái
- 声調: 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ใช้ (chái)
はタイ語で「使う」「利用する」を意味する非常に汎用的な動詞です。物、サービス、時間、機会、力、金銭など、幅広い対象に対して使用可能です。日本語の「使う」「利用する」「費やす」「消費する」など、多くの意味やニュアンスをカバーできます。
単語自体は単音節で、これ以上分解されることはありません。タイ語の基本的な動詞の一つであり、日常会話で非常に頻繁に登場します。
豊富な例文
- タイ語: ผมใช้ปากกาเขียนหนังสือ.
- 発音(学習者向け): pǒm chái bpàak-gaa kǐan nǎng-sǔu.
- 声調: 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 私はペンを使って本を書きます。
- (補足):
ปากกา (bpàak-gaa)
は「ペン」、เขียน (kǐan)
は「書く」、หนังสือ (nǎng-sǔu)
は「本」または「文字」を意味します。道具を用いる際の「使う」の典型例です。
- タイ語: คุณใช้บริการรถไฟฟ้าบ่อยไหมครับ?
- 発音(学習者向け): kun chái bɔɔ-rí-gaan rót-fái-fáa bɔ̀i mái kráp?
- 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: あなたはよく電車を利用しますか?
- (補足):
บริการ (bɔɔ-rí-gaan)
は「サービス」、รถไฟฟ้า (rót-fái-fáa)
は「電車」を意味します。サービスや公共交通機関の「利用」によく使われます。
- タイ語: เราจะใช้เวลาว่างให้เป็นประโยชน์.
- 発音(学習者向け): rao jà chái wee-laa wâang hâi bpen prà-yòot.
- 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声
- 日本語: 私たちは暇な時間を有効に使うつもりです。
- (補足):
เวลาว่าง (wee-laa wâang)
は「暇な時間」、ให้เป็นประโยชน์ (hâi bpen prà-yòot)
は「役立つように、有益に」という意味のフレーズです。時間や資源の「使用」を表します。
- タイ語: ฉันใช้โอกาสนี้ในการเรียนรู้สิ่งใหม่ๆ.
- 発音(学習者向け): chǎn chái oo-gàat níi nai gaan rian-rúu sìng mài-mài.
- 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声
- 日本語: 私はこの機会を利用して新しいことを学びます。
- (補足):
โอกาส (oo-gàat)
は「機会」を意味します。無形の機会や状況を「利用する」場合にも使われます。
- タイ語: เขาใช้เงินซื้อของเยอะมาก.
- 発音(学習者向け): káo chái ngern sʉ́ʉ kɔ̌ɔng yə́ə mâak.
- 声調: 高声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 下降声
- 日本語: 彼はお金をたくさん使って買い物をしました。
- (補足):
เงิน (ngern)
は「お金」、ซื้อของ (sʉ́ʉ kɔ̌ɔng)
は「買い物をする」を意味します。金銭の「消費」や「支出」にもใช้
が用いられます。
関連語・派生語
- ใช้ประโยชน์ (chái prà-yòot): 活用する、有効に利用する(
ประโยชน์ (prà-yòot)
は「利益、有用性」) - ใช้จ่าย (chái jàai): (金銭を)使う、支出する(
จ่าย (jàai)
は「支払う」) - ใช้สอย (chái sɔ̌i): (金銭などを)使う、消費する(やや古風な響きも)
- นำไปใช้ (nam bpai chái): 適用する、実践する、利用する(
นำ (nam)
は「持っていく」、ไป (bpai)
は「行く」) - ประยุกต์ใช้ (prà-yúk chái): 応用する、適用する
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ใช้เวลา (chái wee-laa): 時間を使う、過ごす
- ใช้เงิน (chái ngern): お金を使う
- ใช้ความคิด (chái kwáam-kít): 考える、頭を使う(直訳:思考を使う)
- ใช้ชีวิต (chái chii-wít): 暮らす、生活する(直訳:人生を使う)
- ใช้คอมพิวเตอร์ (chái kɔm-píw-dtə̂r): コンピュータを使う
学習のヒントと注意点
- 発音と声調:
ใช้ (chái)
の声調は「上昇声」です。日本語の「チャイ」とは異なり、低い音から始まり、徐々に高く上がって終わります。日本語の「〜したい」の「たい」のように語尾が上がる感覚に似ていますが、より急激に音が上がります。正確な声調を意識して発音することで、より自然なタイ語に近づきます。- 子音
ช (ch)
は、日本語の「チャ」行の音よりも、舌を少し奥に引いて、息を強めに「シュッ」と出すような摩擦音を含んだ音です。
- 使い方のポイント:
ใช้
は非常に汎用性が高く、日本語の「使う」「利用する」「費やす」「消費する」など、多くの動詞の意味をカバーできます。何かを「使う」と言いたいときに、まずこの単語を思い浮かべると良いでしょう。- 日本語では「ペンを使って書く」のように助詞「〜を使って」を使いますが、タイ語では単に
ใช้ปากกาเขียน (chái bpàak-gaa kǐan)
のようにใช้
の後に道具を直接置き、続けて動作を表す動詞を置く形がよく用いられます。より強調したい場合や、手段であることを明確にしたい場合はด้วย (dûai)
(〜で、〜を使って)を道具の後ろにつけることもあります。例:เขียนด้วยปากกา (kǐan dûai bpàak-gaa)
ペンで書く。
コメント