【タイ語単語学習】
緊急の – ด่วน
目標単語
- タイ語: ด่วน
- 日本語: 緊急の、急ぎの
- 英語: urgent, express, fast
基本情報
- 品詞: 形容詞、副詞
- 発音(カタカナ近似): ドゥアン
- 発音記号(学習者向け): duan
- 声調: 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ด่วน (duan)」は、「緊急の」「急ぎの」「速達の」といった意味を持つタイ語の単語です。物事のスピードや重要性、切迫性を表す際に広く用いられます。形容詞として名詞を修飾したり、「急いで〜する」のように副詞的に動詞を修飾したりもします。郵便や交通機関の「速達」「急行」などにも使われ、日常会話からビジネスシーンまで幅広く登場します。 語源的には「速い」という意味合いが根底にあります。
豊富な例文
- タイ語: นี่คือเรื่องด่วน
- 発音(学習者向け): nii kue reuang duan
- 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 低声
- 日本語: これは緊急の用件です。
- (補足): 「เรื่อง (reuang)」は「事柄、用件」。「นี่คือ (nii kue)」は「これは〜である」という意味です。「เรื่องด่วน」で「緊急の用件」というよく使われる組み合わせです。
- タイ語: กรุณามาด่วน
- 発音(学習者向け): karunaa maa duan
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声
- 日本語: 急いで来てください。
- (補足): 「กรุณา (karunaa)」は「〜してください(丁寧)」、「มา (maa)」は「来る」。「ด่วน」が動詞「มา」の後に来て「急いで〜する」という副詞的な使い方をしています。
- タイ語: ผมต้องไปด่วน
- 発音(学習者向け): phom tong pai duan
- 声調: 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声
- 日本語: 私は急いで行かなければなりません。
- (補足): 「ผม (phom)」は「私(男性)」、「ต้อง (tong)」は「〜しなければならない」、「ไป (pai)」は「行く」。これも「ด่วน」が動詞「ไป」の後に来て「急いで行く」という副詞的な使い方です。
- タイ語: รถไฟด่วนจะออกเดินทางตอนบ่าย
- 発音(学習者向け): rot fai duan ja ok deun thaang ton baai
- 声調: 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声
- 日本語: 急行列車は午後に出発します。
- (補足): 「รถไฟ (rot fai)」は「列車」。交通機関の名称として「急行」「快速」の意味で「ด่วน」が使われる例です。
- タイ語: โปรดส่งเอกสารนี้เป็นไปรษณีย์ด่วน
- 発音(学習者向け): bpohd song ekkasan nii bpen bprai sa nii duan
- 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声
- 日本語: この書類を速達郵便で送ってください。
- (補足): 「ไปรษณีย์ (bprai sa nii)」は「郵便」。「ไปรษณีย์ด่วน」で「速達郵便」という意味になります。
関連語・派生語
- เร็ว (reo): 速い(一般的な速さを指す形容詞。例: รถเร็ว = 速い車)
- ฉุกเฉิน (chuk chuen): 緊急の、非常事態の(「ด่วน」よりも、より差し迫った、あるいは危険を伴うような緊急事態を指すことが多いです。)
- รีบ (reep): 急ぐ、急いで〜する(動詞。例: รีบไป = 急いで行く)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ด่วนจี๋ (duan jii): 超特急の、非常に急いで(「จี๋ (jii)」は強調の接尾辞で、「ด่วน」をさらに強調します。)
- เรื่องด่วน (reuang duan): 緊急の用件、急用
- จดหมายด่วน (jot maai duan): 速達郵便(「จดหมาย (jot maai)」は手紙)
- โทรศัพท์ด่วน (tho-ra-sap duan): 緊急電話(「โทรศัพท์ (tho-ra-sap)」は電話)
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「ด่วน (duan)」は、低子音の「ด (do dek)」で始まり、長母音の「ัว (ua)」に声調記号「่ (mai ek)」がついて低声になります。日本語の「ドゥアン」と似ていますが、単なる平坦な音ではなく、声調が下がっていく「低声」を意識して発音しましょう。また、末子音の「น (no nu)」は、日本語の「ン」よりも、舌先が上前歯の裏につくような閉鎖的な発音になります。
- 使い分け: 「ด่วน (duan)」は「速達」「急行」など、スピードを伴う「急ぎ」や「緊急」を広くカバーします。一方、「ฉุกเฉิน (chuk chuen)」は、「緊急事態」「非常事態」といった、より深刻で危機的な状況を表す場合に使われることが多いです。日常会話で「急いでいる」「急ぎの用」といった場合は「ด่วน」を使うのが一般的です。
- 副詞的な使い方: 動詞の後に「ด่วน」をつけることで、「急いで〜する」という副詞的な意味合いになります。これは非常によく使われる形なので、例文を通して慣れていきましょう。
コメント