【タイ語単語学習】
unprecedented : 前例のない;空前の – ไม่เคยมีมาก่อน
目標単語
- タイ語: ไม่เคยมีมาก่อน
- 日本語: 前例のない;空前の
- 英語: unprecedented; unheard of; never before seen/existed
基本情報
- 品詞: フレーズ(形容詞的に使用される動詞句)
- 発音(カタカナ近似): マイ クーイ ミー マー ゴーン
- 発音記号(学習者向け): mai kəəy mii maa gɔ̀ɔn
- 声調: 低声 平声 平声 平声 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
このフレーズ「ไม่เคยมีมาก่อน (mai kəəy mii maa gɔ̀ɔn)」は、「以前には決してなかった」「今まで存在しなかった」という意味で、「前例のない」「空前の」といった日本語のニュアンスを最も自然に表現します。
構成要素は以下の通りです。
– ไม่ (mai)
: 否定を表す助詞「〜ない」
– เคย (kəəy)
: 「〜したことがある」(経験を表す助動詞)
– มี (mii)
: 「ある/いる/持つ」
– มา (maa)
: 「来る」(ここでは動作の継続や方向を示す)
– ก่อน (gɔ̀ɔn)
: 「〜より前に、以前に」
これらの組み合わせで、「以前から今まで存在しなかった」という、過去から現在に至るまで「前例がない」状態を示します。特に、規模や重要性が大きく、驚きや特別な意味合いを持つ出来事や状況に対して用いられます。
豊富な例文
- タイ語: เศรษฐกิจกำลังเผชิญกับวิกฤตการณ์ที่ไม่เคยมีมาก่อน
- 発音(学習者向け): sèt-tà-gìt gam-lang pə̌t-chəən gàp wí-grìt-gaan tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn
- 声調: 低声 高声 平声 平声 平声 平声 低声 低声 低声 低声 平声 平声 低声
- 日本語: 経済は前例のない危機に直面しています。
- (補足):
เศรษฐกิจ (sèt-tà-gìt)
は「経済」、วิกฤตการณ์ (wí-grìt-gaan)
は「危機」、เผชิญ (pə̌t-chəən)
は「直面する」という意味です。
- タイ語: นี่เป็นเหตุการณ์ที่ไม่เคยมีมาก่อนในประวัติศาสตร์ของเรา
- 発音(学習者向け): nîi bpen hèet-gaan tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn nai bprà-wàt-dtì-sàat kɔ̌ɔng rao
- 声調: 高声 平声 低声 平声 低声 平声 平声 平声 低声 平声 低声 平声 低声 平声 平声
- 日本語: これは私たちの歴史上、前例のない出来事です。
- (補足):
เหตุการณ์ (hèet-gaan)
は「出来事」、ประวัติศาสตร์ (bprà-wàt-dtì-sàat)
は「歴史」を意味します。
- タイ語: พวกเขาประสบความสำเร็จอย่างที่ไม่เคยมีมาก่อน
- 発音(学習者向け): pûuak-káo bprà-sòp kwaam-sǎm-rèt yàang tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn
- 声調: 高声 高声 平声 上昇声 低声 平声 低声 平声 平声 平声 低声
- 日本語: 彼らはかつてないほどの成功を収めました。
- (補足):
ประสบความสำเร็จ (bprà-sòp kwaam-sǎm-rèt)
は「成功する」という意味のフレーズです。อย่าง (yàang)
は「〜のように」と状態を表します。
- タイ語: การเปลี่ยนแปลงครั้งนี้มีขนาดที่ไม่เคยมีมาก่อน
- 発音(学習者向け): gaan bplìian-bplɛɛng kráng níi mii kà-nàat tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn
- 声調: 平声 平声 高声 高声 平声 低声 平声 低声 平声 平声 平声 低声
- 日本語: この変化は前例のない規模です。
- (補足):
การเปลี่ยนแปลง (gaan bplìian-bplɛɛng)
は「変化」、ขนาด (kà-nàat)
は「規模」を意味します。
- タイ語: เราอยู่ในสถานการณ์ที่ไม่เคยมีมาก่อน
- 発音(学習者向け): rao yùu nai sà-tǎan-ná-gaan tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn
- 声調: 平声 低声 平声 低声 平声 平声 低声 平声 平声 平声 低声
- 日本語: 私たちは前例のない状況にいます。
- (補足):
สถานการณ์ (sà-tǎan-ná-gaan)
は「状況」を意味します。
関連語・派生語
- ไม่เคย (mâi kəəy): 「〜したことがない」(経験の否定)。文脈によっては「以前にはなかった」という意味で単独でも使われることがあります。
- ไม่เคยเกิดขึ้นมาก่อน (mâi kəəy kə̀ət kʉ̂n maa gɔ̀ɔn): 「今まで起こったことがない」。意味合いは非常に近く、「前例のない出来事」などの文脈で使われます。
- เป็นครั้งแรก (bpen kráng rɛ̂ɛk): 「初めてのことである」。前例がないという結果として「初めて」である状態を表します。
- ไม่มีใครเหมือน (mâi mii krai mʉ̌an): 「誰にも似ていない」「他に類を見ない」。ユニークさや独自性を強調する場合に用いられます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- วิกฤตการณ์ที่ไม่เคยมีมาก่อน (wí-grìt-gaan tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn): 前例のない危機
- สถานการณ์ที่ไม่เคยมีมาก่อน (sà-tǎan-ná-gaan tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn): 前例のない状況
- เหตุการณ์ที่ไม่เคยมีมาก่อน (hèet-gaan tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn): 前例のない出来事
- ความสำเร็จที่ไม่เคยมีมาก่อน (kwaam-sǎm-rèt tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn): 前例のない成功
- ในประวัติศาสตร์ที่ไม่เคยมีมาก่อน (nai bprà-wàt-dtì-sàat tîi mâi kəəy mii maa gɔ̀ɔn): 歴史上かつてない
学習のヒントと注意点
- 分解して覚える:
ไม่เคยมีมาก่อน
を構成する各単語の意味を理解し、それらを組み合わせることで「以前には決して存在しなかった」という意味になることを把握すると覚えやすいでしょう。ไม่ (mai)
: 否定の「ない」เคย (kəəy)
: 経験の「〜したことがある」มี (mii)
: 「ある」มา (maa)
: 「来る」(継続や完結のニュアンス)ก่อน (gɔ̀ɔn)
: 「以前に」
- 発音と声調:
ไม่ (mâi)
は低声、เคย (kəəy)
は平声、มี (mii)
は平声、มา (maa)
は平声、ก่อน (gɔ̀ɔn)
は低声です。特にไม่
とก่อน
の低声ははっきりと下げて発音することが重要です。เคย (kəəy)
の子音ค (kʰ)
は有気音で、日本語の「ク」よりも息を強く出す音です。また、母音เอย (əəy)
は日本語の「エーイ」に近く、口を横に引くように発音すると良いでしょう。
- 使い方: このフレーズは動詞句として使われ、
เป็น (bpen)
(〜である)やมี (mii)
(〜がある)といった動詞の後や、関係代名詞ที่ (tîi)
の後に置いて名詞を形容詞的に修飾する形が一般的です。上記の例文でその構造を確認してください。 - 日本語話者が間違いやすい点:
- 日本語の「マイクーイミーマーゴーン」として音をカタカナで覚えるのではなく、各音節の声調と、有気音・無気音の区別を意識して練習しましょう。特に
เคย
のค
の音は、無気音のก (gɔ)
やจ (jɔɔ)
と混同しないよう注意が必要です。
- 日本語の「マイクーイミーマーゴーン」として音をカタカナで覚えるのではなく、各音節の声調と、有気音・無気音の区別を意識して練習しましょう。特に
コメント