unknown : 不明の,知られていない,無名の|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

unknown – ไม่รู้จัก

目標単語

  • タイ語: ไม่รู้จัก
  • 日本語: 知られていない、認識されていない、知らない
  • 英語: unknown, unfamiliar, unrecognized

基本情報

  • 品詞: フレーズ(動詞「รู้จัก」の否定形「ไม่รู้จัก」が形容詞的に使用される)
  • 発音(カタカナ近似): マイ ルー ジャッ
  • 発音記号(学習者向け): mâi rúu càk
  • 声調: 低声 → 高声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ไม่รู้จัก (mâi rúu càk)」は、「知っている、認識している」という意味の動詞「รู้จัก (rúu càk)」に否定の「ไม่ (mâi)」を組み合わせたフレーズです。直訳すると「知らない」となりますが、名詞を修飾する際に「知られていない」「認識されていない」「面識がない」といった形容詞的な意味で用いられます。人、物、場所、情報源など、まだ情報がない、または特定されていないものに対して広く使うことができます。特に、その存在はするが「誰にも知られていない」「まだ見つかっていない」といった文脈でよく使われます。

豊富な例文


  • タイ語: ไม่รู้จักเบอร์นี้เลย
  • 発音(学習者向け): mâi rúu càk boe níi loei
  • 声調: 低声 → 高声 → 低声 → 高声 → 平声
  • 日本語: この電話番号は全く知らない。
  • (補足): 「unknown number」の一般的な表現です。「เลย (loei)」は「全く~ない」という強調の副詞。

  • タイ語: เขาเป็นนักเขียนที่ไม่รู้จัก
  • 発音(学習者向け): kháo pen nák khǐan thîi mâi rúu càk
  • 声調: 高声 → 平声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 彼は無名の作家だ。
  • (補足): 「ที่ไม่รู้จัก (thîi mâi rúu càk)」で「〜という知られていない」という関係代名詞節を作っています。

  • タイ語: สาเหตุของการตายยังไม่รู้จัก
  • 発音(学習者向け): sǎahèt khɔ̌ɔng gaan taai yang mâi rúu càk
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 平声 → 平声 → 平声 → 低声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 死因はまだ不明だ。
  • (補足): 「ยังไม่~ (yang mâi~)」で「まだ〜ない」という意味になります。

  • タイ語: เรากำลังค้นหาสถานที่ที่ไม่รู้จัก
  • 発音(学習者向け): rao kamlang khón hǎa sathǎanthîi thîi mâi rúu càk
  • 声調: 平声 → 平声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 私たちは知られていない場所を探している。
  • (補足): 「กำลัง~ (kamlang~)」は「〜している」という進行形を表します。

  • タイ語: มันมาจากแหล่งที่ไม่รู้จัก
  • 発音(学習者向け): man maa jàak lẚng thîi mâi rúu càk
  • 声調: 平声 → 平声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声
  • 日本語: それは不明な情報源から来たものだ。
  • (補足): 「แหล่ง (lẚng)」は「源、出所、場所」を意味します。

関連語・派生語

  • ไม่รู้ (mâi rúu): 知らない、分からない。一般的な「知らない」で、情報や事実を知らない場合によく使われます。「ไม่รู้จัก」は人や物の存在を「認識していない」というニュアンスが強いのに対し、「ไม่รู้」はより広範な「情報がない」状態を指します。
  • ไม่เป็นที่รู้จัก (mâi pen thîi rúu càk): (人々には)知られていない、無名の。より明確に「一般に知られていない」というニュアンスを強調したい場合に用いられます。「ไม่รู้จัก」よりもフォーマルな響きがあります。
  • ลึกลับ (luek làp): 謎の、不可解な。ミステリアスな「unknown」というニュアンスで使われます。
  • ไม่ปรากฏ (mâi prà-kòt): 不明な、現れない。公式な文書や報告などで、「存在しない」「確認できない」という意味での「不明」によく使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เบอร์โทรศัพท์ที่ไม่รู้จัก (boe thoorásàp thîi mâi rúu càk): 不明な電話番号(電話がかかってきた際に発信元が分からない場合など)
  • บุคคลที่ไม่รู้จัก (bùkkon thîi mâi rúu càk): 不明な人物、見知らぬ人
  • สถานที่ที่ไม่รู้จัก (sathǎanthîi thîi mâi rúu càk): 知られていない場所、未知の場所
  • สาเหตุที่ไม่รู้จัก (sǎahèt thîi mâi rúu càk): 不明な原因、未知の原因
  • สิ่งที่ไม่รู้จัก (sìng thîi mâi rúu càk): 未知のもの、知らないもの

学習のヒントと注意点

  • 概念の区別: 「不認識」を意味する「ไม่รู้จัก」と、「知らない/分からない(情報がない)」を意味する「ไม่รู้ (mâi rúu)」の使い分けが重要です。例えば、「彼の名前は知らない」は「ฉันไม่รู้ชื่อเขา (chǎn mâi rúu chûue kháo)」ですが、「彼とは面識がない」は「ฉันไม่รู้จักเขา (chǎn mâi rúu càk kháo)」となります。「unknown」の日本語訳が「不明の、知られていない」と複数あるため、タイ語の「不認識」と「情報がない」のニュアンスの違いを意識すると、より自然な表現ができます。
  • 発音と声調: 「ไม่ (mâi)」は低声、「รู้ (rúu)」は高声、「จัก (càk)」は低声です。特に「รู้ (rúu)」の高声は、日本語の「ルー」を伸ばすだけではなく、高いところから入るような音で発音するとタイ語らしい響きになります。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「unknown」を直訳しようとして、「ไม่รู้ (mâi rúu)」を安易に使ってしまうことがあります。しかし、例えば「unknown person」という場合は、「不認識の人物」という意味合いが強いため、「บุคคลที่ไม่รู้จัก (bùkkon thîi mâi rúu càk)」や「คนแปลกหน้า (khon plàek nâa – 見知らぬ人)」の方が適切です。「不特定の、謎の」という意味合いでは「ลึกลับ (luek làp)」も考慮に入れると良いでしょう。文脈に合わせて最も適切なタイ語表現を選ぶ練習をしましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP