【タイ語単語学習】
** uneasy : 不安な;落ち着かない;ぎこちない – ไม่สบายใจ
目標単語
- タイ語: ไม่สบายใจ
- 日本語: 不安な;落ち着かない;ぎこちない;気がかりな
- 英語: uneasy; uncomfortable; worried; ill at ease
基本情報
- 品詞: 形容詞句 / 動詞句 (状態を表す)
- 発音(カタカナ近似): マイ サバーイ ジャイ
- 発音記号(学習者向け): mai sa-baai jai
- 声調: 低声 → 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ไม่สบายใจ (mai sa-baai jai)」は、否定詞「ไม่ (mai)」(〜ない)と、「สบาย (sa-baai)」(快適な、心地よい)、「ใจ (jai)」(心)が組み合わさった表現です。直訳すると「心が快適ではない」「心が心地よくない」となり、心理的な不安感、心配事、落ち着かない気持ち、居心地の悪さ、気まずさなど、様々な「心が穏やかでない」状態を表す非常に汎用性の高い言葉です。
この単語は、物理的な不快感よりも、精神的な状態に焦点を当てて使われます。例えば、将来への漠然とした不安、誰かとの関係における気まずさ、ある事柄が気になって落ち着かない状況など、幅広い文脈で用いられます。
豊富な例文
- タイ語: ฉันรู้สึกไม่สบายใจกับเรื่องนี้
- 発音(学習者向け): chan rúu-sùek mâi sà-baai jai gàp rûeang níi
- 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 高声
- 日本語: 私はこの件について不安に感じています。
- (補足): 「รู้สึก (rúu-sùek)」は「感じる」という意味で、「ไม่สบายใจ」と組み合わせて「不安に感じる」というニュアンスを強調します。
- タイ語: เมื่อวานฉันพูดอะไรผิดไปรึเปล่า ฉันรู้สึกไม่สบายใจเลย
- 発音(学習者向け): mûea waan chan pûut à-rai pìt bpai rúe bplào chan rúu-sùek mâi sà-baai jai loei
- 声調: 低声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声
- 日本語: 昨日何か間違ったこと言ったかな?なんだか落ち着かないんだ。
- (補足): この例文では、自分の行動が気になって「落ち着かない」という状況を表しています。「เลย (loei)」は強調のニュアンスを持ちます。
- タイ語: เธอทำท่าทีไม่สบายใจตอนที่เขาถามเรื่องส่วนตัว
- 発音(学習者向け): toer tam tâa-tii mâi sà-baai jai dton tîi káo tǎam rûeang sùan-dtua
- 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声
- 日本語: 彼が個人的なことを尋ねたとき、彼女はぎこちない様子でした。
- (補足): 「ทำท่าที (tam tâa-tii)」は「〜な態度をとる」「〜な様子をする」という意味で、「ぎこちない」という状況での「不快な様子」を表します。
- タイ語: อย่าเก็บเรื่องที่ทำให้ไม่สบายใจไว้คนเดียว
- 発音(学習者向け): yàa gèp rûeang tîi tam hâi mâi sà-baai jai wái kon-diao
- 声調: 下降声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声
- 日本語: 不安になるようなことを一人で抱え込まないで。
- (補足): 「ทำให้ (tam hâi)」は「〜させる」という使役を表し、「不快な気持ちにさせること」という意味で使われます。
- タイ語: ฉันรู้สึกไม่สบายใจกับสถานการณ์บ้านเมืองตอนนี้
- 発音(学習者向け): chan rúu-sùek mâi sà-baai jai gàp sà-taa-ná-gaan bâan mueang dton-níi
- 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 高声
- 日本語: 今の国の状況に不安を感じています。
- (補足): 「สถานการณ์บ้านเมือง (sà-taa-ná-gaan bâan mueang)」は「国の状況」「政情」を意味し、社会的な不安を表す際にも使われます。
関連語・派生語
- กังวล (kang-won): 心配する、不安である。より具体的な心配事に焦点を当てる場合に使うことが多いです。
- กระวนกระวาย (kra-won kra-wai): そわそわする、落ち着かない。より強く、肉体的に動揺しているような状態を表します。
- อึดอัด (eut-at): 息苦しい、窮屈な、居心地が悪い。物理的な狭さや、心理的な圧迫感、気まずさなど、より閉塞的な不快感を表します。
- สบายใจ (sa-baai jai): 心が快適な、安心する、心が安らぐ。(ไม่สบายใจ の対義語で、否定詞を取ると肯定的な意味になります。)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- รู้สึกไม่สบายใจ (rúu-sùek mâi sà-baai jai): 不安に感じる、落ち着かないと感じる
- 例: ผมรู้สึกไม่สบายใจมากๆ (pom rúu-sùek mâi sà-baai jai mâak mâak) – 私はとても不安に感じています。
- ทำให้ไม่สบายใจ (tam hâi mâi sà-baai jai): 不安にさせる、気を揉ませる
- 例: ข่าวนี้ทำให้ฉันไม่สบายใจ (kàao níi tam hâi chan mâi sà-baai jai) – このニュースは私を不安にさせます。
- เรื่องที่ทำให้ไม่สบายใจ (rûeang tîi tam hâi mâi sà-baai jai): 心配事、気がかりなこと
- 例: เธอมีเรื่องที่ทำให้ไม่สบายใจหลายเรื่อง (toer mii rûeang tîi tam hâi mâi sà-baai jai lǎai rûeang) – 彼女には多くの気がかりなことがあります。
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「マイ(ない)サバーイ(快適)ジャイ(心)」と、直訳の「心が快適じゃない」で覚えると、意味が定着しやすいです。
- 発音と声調の注意点:
- ไม่ (mai): 低声です。「マイ」と平坦に発音するのではなく、低い声で始めるように意識しましょう。
- สบาย (sa-baai): 「sa-baai」は中声です。「サバーイ」と伸ばすように、平坦なトーンで発音します。
ส
の音は日本語の「ス」よりも、少し息が漏れるような「s」に近いですが、無気音です。บ
は有気音の B ではなく、無気音の P に近い音(唇を閉じて出す音)です。 - ใจ (jai): 中声です。こちらも平坦なトーンで発音します。日本語の「ジャイ」よりも、口を横に少し開いて短く発音するイメージです。
- 使い方のポイント: 「不」という否定詞が付くのでネガティブな意味ですが、「体調が悪い」という物理的な不調とは異なります。体調が悪い場合は「ไม่สบาย (mai sa-baai)」単独、または「ไม่สบายตัว (mai sa-baai dtua)」と言います。「ไม่สบายใจ」はあくまで「心」の状態に限定されることを覚えておきましょう。日本語の「気が重い」「憂鬱だ」に近いニュアンスも含むことがあります。
コメント