underestimate : 軽く見る;を少なく見積もる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

underestimate : 軽く見る;を少なく見積もる – ประมาท

目標単語

  • タイ語: ประมาท
  • 日本語: 軽く見る、過小評価する、油断する、軽んじる
  • 英語: underestimate, overlook, be negligent, slight

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): プラマート
  • 発音記号(学習者向け): prà-mâat
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ประมาท (prà-mâat)」は、「油断する」「軽視する」「軽んじる」「見くびる」といった意味を持つ動詞です。主に、物事や相手の能力・重要性を過小評価する、または注意を怠る、といった状況で使われます。「軽く見る」という日本語のニュアンスに非常に近いです。 この単語はサンスクリット語の「प्रमाद (pramāda)」に由来し、仏教用語で「放逸」「怠慢」を意味します。この語源からも、「注意を怠る」「軽んじる」というニュアンスが理解できます。

豊富な例文


  • タイ語: อย่าประมาทคู่ต่อสู้
  • 発音(学習者向け): yàa prà-mâat khûu-dtòr-sûu
  • 声調: 低声 → 中声 – 低声 → 低声 – 低声 – 上昇声
  • 日本語: 相手を軽く見てはいけません。
  • (補足): 「อย่า (yàa)」は「〜するな」という禁止を表す助動詞。「คู่ต่อสู้ (khûu-dtòr-sûu)」は「対戦相手、敵」。

  • タイ語: เขาประมาทในความสามารถของฉัน
  • 発音(学習者向け): khǎo prà-mâat nai kwaam-sâamâat khǒrng chǎn
  • 声調: 上昇声 → 中声 – 低声 → 中声 → 中声 – 低声 – 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は私の能力を過小評価した。
  • (補足): 「ความสามารถ (kwaam-sâamâat)」は「能力」。

  • タイ語: การประมาทอาจทำให้เกิดอุบัติเหตุได้
  • 発音(学習者向け): gaan prà-mâat àat tam-hâi gèrt ù-bàt-dtì-hèet dâai
  • 声調: 中声 → 中声 – 低声 → 低声 → 中声 – 高声 → 低声 → 低声 – 中声 – 高声
  • 日本語: 油断すると事故を起こす可能性があります。
  • (補足): 「การประมาท (gaan prà-mâat)」で「油断すること、軽視すること(名詞句)」。「อุบัติเหตุ (ù-bàt-dtì-hèet)」は「事故」。

  • タイ語: คุณไม่ควรประมาทสุขภาพของตัวเอง
  • 発音(学習者向け): khun mâi khuan prà-mâat sùk-khà-phâap khǒrng dtua-eeng
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 中声 – 低声 → 低声 – 低声 – 高声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 自分の健康を軽んじるべきではありません。
  • (補足): 「ไม่ควร (mâi khuan)」は「〜すべきではない」。「สุขภาพ (sùk-khà-phâap)」は「健康」。

  • タイ語: ฉันไม่ได้ประมาทเรื่องนี้เลย
  • 発音(学習者向け): chǎn mâi dâi prà-mâat rûeang níi loei
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 高声 → 中声 – 低声 → 高声 – 高声 → 中声
  • 日本語: 私はこの件を全く軽く見ていません。
  • (補足): 「ไม่ได้ (mâi dâai)」は「〜しなかった、〜ではない」。「เลย (loei)」は否定文で「全く〜ない」と強調。

関連語・派生語

  • ความประมาท (kwaam prà-mâat): 「不注意」「油断」「軽視」(名詞)。動詞「ประมาท」の名詞形。「ความ (kwaam)」を前につけることで抽象名詞化する。
  • ดูถูก (duu tòok): 「見下す」「軽蔑する」。人を「軽く見る」という意味で似ているが、「ประมาท」が「過小評価、油断」のニュアンスが強いのに対し、「ดูถูก」は「蔑む」という否定的な感情がより強い。
  • ประเมินต่ำ (prà-moen dtàm): 「低く評価する」「過小評価する」。数値や能力などを具体的に評価する際に使われる。
  • ประมาณ (prà-maan): 「見積もる」「概算する」「およそ」。動詞または副詞。似た発音だが意味は異なる。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ประมาทเลินเล่อ (prà-mâat loen-lôe): 「怠慢で不注意な」「油断してだらしない」。
  • ประมาทไม่ได้ (prà-mâat mâi dâai): 「油断できない」「軽視できない」。
  • ด้วยความประมาท (dûai kwaam prà-mâat): 「不注意により」「油断して」。

学習のヒントと注意点

  • 発音: 「ประมาท (prà-mâat)」の「ประ (prà)」は中声、しっかり「プラ」と平坦に発音します。「มาท (mâat)」は低声で、音が下がるように発音します。特に「มาท」の語尾の「ท (t)」は「t」音で終わる入声(破裂音)なので、音が長く伸びず、短く詰まるように発音するのがポイントです。日本語の「プラマート」と伸ばすと全く違う音になります。
  • 声調: 「プラ (中声) – マート (低声)」と、一つ目の音節が中声で平坦に、二つ目の音節が低声で下がることを意識しましょう。
  • 使い分け: 「軽く見る」という表現には「ประมาท」と「ดูถูก」がありますが、「ประมาท」は「相手の能力や状況を甘く見て、結果として不利益を被る」という文脈で使われることが多いです。「ดูถูก」は純粋に「相手を見下す」という行為そのものに焦点を当てます。例えば、強い相手を「ประมาท」すると負ける、といった場合に使います。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP