ubiquitous : 至る所にある|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

至る所にある – อยู่ทุกที่

目標単語

  • タイ語: อยู่ทุกที่
  • 日本語: 至る所にある、どこにでもある、偏在する
  • 英語: ubiquitous, present everywhere

基本情報

  • 品詞: 形容詞的フレーズ
  • 発音(カタカナ近似): ユー・トゥック・ティー
  • 発音記号(学習者向け): yuu thuk thii
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

このフレーズ「อยู่ทุกที่ (yuu thuk thii)」は、タイ語で「存在する、ある」を意味する「อยู่ (yuu)」、および「全ての」を意味する「ทุก (thuk)」、「場所、ところ」を意味する「ที่ (thii)」が組み合わさったものです。直訳すると「すべての場所にある」となり、「至る所にある」「どこにでもある」「偏在する」という意味で使われます。特定のものが非常に広く普及している、または物理的にどこにでも存在している状況を表現するのに適しています。日本語の「至る所に〜がある/いる」という表現と非常に近いです。

豊富な例文


  • タイ語: ตอนนี้สมาร์ทโฟนอยู่ทุกที่
  • 発音(学習者向け): tɔɔn nii samaat foon yuu thuk thii
  • 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 今、スマートフォンはどこにでもあります。
  • (補足): 「ตอนนี้ (tɔɔn nii)」は「今」、「สมาร์ทโฟน (samaat foon)」は「スマートフォン」を意味します。

  • タイ語: ร้านสะดวกซื้ออยู่ทุกที่ในกรุงเทพฯ
  • 発音(学習者向け): raan saduak suue yuu thuk thii nai krung theep
  • 声調: 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: コンビニはバンコクの至る所にあります。
  • (補足): 「ร้านสะดวกซื้อ (raan saduak suue)」は「コンビニエンスストア」、「ใน (nai)」は「〜の中に」、「กรุงเทพฯ (krung theep)」は「バンコク」です。

  • タイ語: ขยะพลาสติกอยู่ทุกที่ในทะเล
  • 発音(学習者向け): kha ya phlaas tik yuu thuk thii nai tha lee
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: プラスチックごみは海中に至る所にあります。
  • (補足): 「ขยะ (kha ya)」は「ごみ」、「พลาสติก (phlaas tik)」は「プラスチック」、「ทะเล (tha lee)」は「海」です。

  • タイ語: ตอนช่วงเทศกาลตรุษจีน โคมไฟสีแดงอยู่ทุกที่
  • 発音(学習者向け): tɔɔn chuuang theet sa kaan dtrut jiin khoom fai sii daeng yuu thuk thii
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 旧正月の時期には、赤い提灯が至る所にあります。
  • (補足): 「ช่วงเทศกาล (chuuang theet sa kaan)」は「祭りの時期」、「ตรุษจีน (dtrut jiin)」は「旧正月」、「โคมไฟ (khoom fai)」は「提灯、ランプ」、「สีแดง (sii daeng)」は「赤い」を意味します。

  • タイ語: ปัญหาการจราจรติดขัดอยู่ทุกที่ในเมืองใหญ่
  • 発音(学習者向け): pan haa gaan jaraa jɔɔn dtit khat yuu thuk thii nai muueang yai
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 交通渋滞の問題は大都市の至る所にあります。
  • (補足): 「ปัญหา (pan haa)」は「問題」、「การจราจรติดขัด (gaan jaraa jɔɔn dtit khat)」は「交通渋滞」、「เมืองใหญ่ (muueang yai)」は「大都市」です。

関連語・派生語

  • แพร่หลาย (phraae laai): 普及している、広まっている(動詞/形容詞)。「อยู่ทุกที่」と意味が近いですが、主に情報、製品、トレンドなどが「広く行き渡っている」というニュアンスで使われます。
  • ทั่วไป (thua pai): 一般的な、普遍的な(形容詞)。この単語単独で「広く」という意味があり、「อยู่ทั่วไป (yuu thua pai)」で「広く存在する」という意味になります。「อยู่ทุกที่」はより「あらゆる場所に物理的に存在する」というニュアンスが強いです。
  • มีอยู่ (mii yuu): ある、存在する(動詞)。「อยู่ทุกที่」の「อยู่」と同じ「ある」ですが、「有る」という意味の「มี (mii)」が加わることで、存在の有無をより明確に強調する際に使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

この「อยู่ทุกที่」は、それ自体が「動詞+量詞+名詞」の組み合わせで構成されているフレーズですが、以下のような文脈でよく使われます。 – [名詞] + อยู่ทุกที่: (名詞)がどこにでもある。 例: สัญญาณ Wi-Fi อยู่ทุกที่ (San yaan Wi-Fi yuu thuk thii) – Wi-Fi信号はどこにでもある。 – ใน [場所] + [名詞] + อยู่ทุกที่: (場所)の(名詞)がどこにでもある。 例: ในโลกดิจิทัล ข้อมูลอยู่ทุกที่ (Nai lôok di-ji-tal kɔ̂ɔ-muun yuu thuk thîi) – デジタル世界では、情報はどこにでもある。

学習のヒントと注意点

  • 構造の理解: 「อยู่ (yuu) – ある/存在する」、「ทุก (thuk) – 全ての」、「ที่ (thii) – 場所」と、それぞれの単語の意味を理解し、これらが組み合わさって「すべての場所に存在する」というフレーズを形成していると考えると、意味が把握しやすくなります。
  • 発音と声調:
    • 「อยู่ (yuu)」は中声。母音が長母音なので、日本語の「ユー」のように長く伸ばして発音します。
    • 「ทุก (thuk)」は低声。語末の「-k」の音は、日本語の「ック」のように母音をつけずに、喉の奥で止めるように短く閉じた音で発音(内破音)すると自然です。
    • 「ที่ (thii)」も低声。日本語の「ティー」と平坦に発音すると高声になりがちなので、声調をしっかり落として発音する意識が非常に重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語では「偏在する」のように一つの単語で表現できる場合があるため、タイ語ではこの意味を複数の単語の組み合わせ(フレーズ)で表現することを意識してください。
    • 特に「อยู่ (yuu)」は、人にも物にも使える「いる/ある」の動詞ですが、このフレーズでは「存在する」というニュアンスが強調されます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP