trust : を信頼する,を託す|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

を信頼する – เชื่อ (chʉ̂ʉa)

目標単語

  • タイ語: เชื่อ
  • 日本語: 信頼する、信じる
  • 英語: trust, believe

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): チューア
  • 発音記号(学習者向け): chʉ̂ʉa
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เชื่อ (chʉ̂ʉa)」はタイ語で「信じる」「信頼する」という意味を持つ非常に一般的な動詞です。人、話、情報、噂、概念など、さまざまな対象を信じる行為全般を表します。 例えば、「私は彼を信じる」という個人的な信頼関係から、「このニュースは信じられない」といった情報に対する信憑性まで、幅広く使われます。単語自体に分解可能な要素はなく、基本的にはこの一語で意味を成します。

豊富な例文


  • タイ語: ผมเชื่อเขา
  • 発音(学習者向け): pǒm chʉ̂ʉa káo
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 私は彼を信じています。
  • (補足): 「ผม (pǒm)」は男性が使う一人称代名詞。「เขา (káo)」は「彼」や「彼女」を意味します。

  • タイ語: คุณเชื่อคำพูดของเขาได้ไหม
  • 発音(学習者向け): kun chʉ̂ʉa kam pûut kɔ̌ɔng káo dâi mái
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: あなたは彼の言葉を信じられますか?
  • (補足): 「คำพูด (kam pûut)」は「言葉、発言」。「ได้ไหม (dâi mái)」は「〜できますか?」と可能性や許可を尋ねる疑問形です。

  • タイ語: กรุณาเชื่อหมอ
  • 発音(学習者向け): grù náa chʉ̂ʉa mɔ̌ɔ
  • 声調: 低声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: どうぞ医者を信頼してください。
  • (補足): 「กรุณา (grù náa)」は「どうぞ〜してください、お願いします」という丁寧な依頼の表現。「หมอ (mɔ̌ɔ)」は「医者、医師」を意味します。

  • タイ語: ข่าวนี้ยากที่จะเชื่อ
  • 発音(学習者向け): kàao níi yâak tîi jà chʉ̂ʉa
  • 声調: 低声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: このニュースは信じがたい。
  • (補足): 「ข่าว (kàao)」は「ニュース」。「นี้ (níi)」は「これ、この」。「ยากที่จะ~ (yâak tîi jà~)」は「〜するのが難しい」という表現です。

  • タイ語: ผมเชื่อในโชคชะตา
  • 発音(学習者向け): pǒm chʉ̂ʉa nai chôok cha taa
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声
  • 日本語: 私は運命を信じます。
  • (補足): 「ใน (nai)」は「〜の中で」という意味の前置詞ですが、「〜を信じる」対象が抽象的な概念である場合(例: 運命、神、精神など)によく「เชื่อ ใน 〜」の形で使われます。「โชคชะตา (chôok cha taa)」は「運命」です。

関連語・派生語

  • เชื่อใจ (chʉ̂ʉa jai): 「信頼する、信用する」(直訳すると「心を信じる」。より深い信頼関係を表すニュアンスがあります。)
  • ไว้ใจ (wái jai): 「信用する、頼る」(直訳すると「心を置く」。何かを任せられる、頼れるというニュアンスが強いです。)
  • ไม่เชื่อ (mâi chʉ̂ʉa): 「信じない、信頼しない」(「ไม่ (mâi)」は否定を表す接頭辞です。)
  • ความเชื่อ (kwaam chʉ̂ʉa): 「信念、信仰」(「ความ (kwaam)」は動詞や形容詞を名詞化する接頭辞です。)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เชื่อฟัง (chʉ̂ʉa fang): 「(言うことを)聞く、従う」(「เชื่อ」が「信じる」、「ฟัง (fang)」が「聞く」。「信じて聞く」→「従う」)
  • เชื่อถือได้ (chʉ̂ʉa tʉ̌ʉ dâi): 「信頼できる、信用できる」(「信じて持つことができる」という意味合いで、人や情報、機関などが信用できることを表します。)
  • เชื่อเรื่อง… (chʉ̂ʉa rʉ̂ʉang…): 「〜の件を信じる」(特定の事柄や話を信じる際に使われます。)
  • เชื่อมั่น (chʉ̂ʉa mân): 「確信する、自信がある」(「มั่น (mân)」は「安定した、確かな」の意。強く信じている状態を表します。)

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック: 「เชื่อ (chʉ̂ʉa)」の発音「チューア」は、日本語の「チュー」と「あ」を組み合わせたような音です。「親友をチューっと信頼する」のように、ユニークな音の連想で覚えてみましょう。
  • 発音と声調のポイント:
    • 子音「ช (ch)」: 日本語の「チャ、チ、チュ、チェ、チョ」の「ch」よりも、舌を口蓋の奥の方に近づけて発音する、少しこもったような摩擦音です。息を多めに吐き出すようなイメージで発音してみてください。
    • 母音「ือ (ʉ)」: 日本語にはない母音で、唇を横に引きながら「う」と言うような音です。口を大きく開けず、少し力を抜いて発音すると良いでしょう。
    • 声調「上昇声」: 音程が低いところから高いところへ上がっていく声調です。日本語で驚いた時に「え?↑」と言うようなイメージに近いですが、タイ語の場合は母音全体で音程が上がります。正確な発音は音声で確認することが非常に重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「เชื่อ (chʉ̂ʉa)」と「ใช่ (châi)」(「そうです」という肯定の返事)は、音が似ていますが、声調が異なります。「ใช่」は低声で下がります。混同しないよう注意しましょう。
    • 「信じる」という意味の「เชื่อ」と、「信頼する、預ける」というニュアンスの「ไว้ใจ (wái jai)」や「เชื่อใจ (chʉ̂ʉa jai)」との使い分けに最初は戸惑うかもしれません。
      • เชื่อ: より広範な「信じる」行為全般。情報や話、概念などにも使われる。
      • ไว้ใจ/เชื่อใจ: 人や能力、判断などを「信用して任せる」「心を預ける」という、より具体的な信頼関係や依存のニュアンスが強いです。 文脈によって使い分けますが、まずは「เชื่อ」を基本的な「信じる」として使いこなせるようになりましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP