【タイ語単語学習】
軍隊/集団 – กองทัพ
目標単語
- タイ語: กองทัพ
- 日本語: 軍隊、部隊、集団
- 英語: army, military force, troop, host (of people/things)
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ゴーントップ
- 発音記号(学習者向け): gawng-tháp
- 声調: 中声 → 高声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
กองทัพ (gawng-tháp) は、「軍隊」「部隊」といった軍事組織を指す最も一般的なタイ語です。広義には、特定の目的のために集まった「大きな集団」や「大勢の群れ」を比喩的に表現する際にも使われます。例えば、「ファンの一団」や「虫の大群」のような場合です。
この単語は、กอง (gawng) と ทัพ (tháp) の二つの部分から構成されています。 * กอง (gawng): 「塊」「山」「集まり」「部隊」といった意味を持つ名詞で、物や人が集まっている状態を示します。動詞としては「積み重ねる」「集める」という意味もあります。 * ทัพ (tháp): 「軍隊」「軍勢」「軍勢」という意味を持つ単語です。 したがって、กองทัพは「軍の集まり」という意味合いになります。
豊富な例文
- タイ語: กองทัพไทยมีบทบาทสำคัญในการปกป้องอธิปไตยของชาติ
- 発音(学習者向け): gawng-tháp thai mii bòt-bàat săm-kan nai bpòk-bpông à-thí-bpà-tai kŏng châat
- 声調: 中声→高声 中声 中声→低声 中声→低声 高声→低声 低声→高声 低声→高声 低声 低声 中声 高声
- 日本語: タイ軍は国家の主権を守る上で重要な役割を担っています。
- (補足): 「ปกป้อง (bpòk-bpông)」は「守る、保護する」、「อธิปไตย (à-thí-bpà-tai)」は「主権」という意味です。
- タイ語: เขาเป็นนายพลในกองทัพบก
- 発音(学習者向け): káo bpen naai-pon nai gawng-tháp bòk
- 声調: 高声 中声 中声→高声 中声 中声→高声 低声
- 日本語: 彼はり軍の将軍です。
- (補足): 「นายพล (naai-pon)」は「将軍」、「กองทัพบก (gawng-tháp bòk)」は「陸軍」を意味し、特定の軍種を表すコロケーションです。
- タイ語: เราเห็นกองทัพมดเดินเป็นแถวยาว
- 発音(学習者向け): rao hĕn gawng-tháp mót dern bpen tăew yaao
- 声調: 中声 上昇声 中声→高声 高声 中声 中声 上昇声 中声
- 日本語: 私たちはアリの大群が長い列を作って歩いているのを見た。
- (補足): この例文では「軍隊」ではなく「大群、集団」の比喩的な意味で使われています。「มด (mót)」は「アリ」です。
- タイ語: กองทัพนักท่องเที่ยวหลั่งไหลเข้ามาในเมือง
- 発音(学習者向け): gawng-tháp nák-tông-tîeow lòng-lăi kâo maa nai meuang
- 声調: 中声→高声 高声→下降声→下降声 低声→上昇声 下降声 中声 中声 低声
- 日本語: 大勢の観光客が街になだれ込んできました。
- (補足): ここでも「大勢の集団」という比喩的な意味で使われています。「นักท่องเที่ยว (nák-tông-tîeow)」は「観光客」、「หลั่งไหล (lòng-lăi)」は「なだれ込む、殺到する」という意味です。
- タイ語: การจัดตั้งกองทัพร่วมเป็นการตัดสินใจที่ยากลำบาก
- 発音(学習者向け): gaan jàt-dtâng gawng-tháp rûam bpen gaan dtàt-sĭn-jai tîi yâak lam-bàak
- 声調: 中声 低声→高声 中声→高声 下降声 中声 中声 下降声→上昇声 下降声 下降声 低声→低声
- 日本語: 共同軍の設立は難しい決断でした。
- (補足): 「จัดตั้ง (jàt-dtâng)」は「設立する、組織する」、「ร่วม (rûam)」は「共同の、一緒に」という意味です。
関連語・派生語
- ทหาร (tha-hăan): 兵士、軍人。กองทัพが組織全体を指すのに対し、ทหารは個々の構成員を指します。
- กอง (gawng): 塊、山、集まり。単独で「部隊」という意味で使われることもありますが、กองทัพのように大きな軍事組織全体を指すことは稀です。
- กระทรวงกลาโหม (grà-suang gla-hŏm): 国防省。軍事行政を司る省庁です。
- กลุ่ม (glùm): グループ、集団。こちらはより一般的な「集団」を指す言葉で、軍事的な意味合いは持ちません。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- กองทัพบก (gawng-tháp bòk): 陸軍 (bòk は「陸、地面」)
- กองทัพเรือ (gawng-tháp reua): 海軍 (reua は「船」)
- กองทัพอากาศ (gawng-tháp aa-gàat): 空軍 (aa-gàat は「空気、空」)
- กองทัพประชาชน (gawng-tháp prà-chaa-chon): 人民軍 (prà-chaa-chon は「人民」)
- กองทัพใหญ่ (gawng-tháp yài): 大軍 (yài は「大きい」)
- กองทัพธรรม (gawng-tháp tham): (比喩的に)法軍、正義の軍。道徳的・宗教的な勢力を指します。
学習のヒントと注意点
- 発音と声調:
- 「กอง (gawng)」は中声で、日本語の「ゴン」に近いですが、語尾の「ง (ng)」は鼻にかかる音です。口を閉じずに「ン」と発音するイメージです。
- 「ทัพ (tháp)」は高声で、「タップ」と高いトーンで発音します。「ท (th)」は有気音の「t」なので、発音時に息を強く吐き出すことを意識しましょう。日本語の「タ」とは異なり、軽く息を吐き出すような音ではありません。無気音の「ต (dt)」と比較して練習すると良いでしょう。
- 意味の広さ:
- 基本的に「軍隊」を意味しますが、例文のように「アリの大群」や「観光客の大勢」のように、非常に多くの人や物が集まっている状態を比喩的に表現する際にも使われます。このニュアンスは英語の “host” に近いかもしれません。
- 「กลุ่ม (glùm)」との使い分け:
- 「กลุ่ม (glùm)」も「集団」という意味ですが、より規模が小さく、一般的なグループや団体を指します。軍事的な意味合いは全くありません。กองทัพが「軍隊」や、それに匹敵するような「大勢の集団」を指すのに対し、กลุ่มは「友達のグループ」や「勉強会グループ」など、もっと日常的な規模の集団に使われます。
コメント