transmit : を伝える;を送る|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

transmit : を伝える;を送る – ส่ง

目標単語

  • タイ語: ส่ง
  • 日本語: 送る、伝える
  • 英語: send, transmit

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ソン
  • 発音記号(学習者向け): sòng
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ส่ง (sòng) は、「送る」「届ける」「出す」といった意味で、非常に汎用性の高い動詞です。物理的なもの(荷物、郵便物)から、情報(メール、メッセージ、信号)、さらには人(子供を学校へ送る)まで、幅広い対象に対して「目的地へ移動させる」というニュアンスで使われます。transmit の持つ「(信号や情報を)送信する、伝達する」という意味も、この ส่ง で表現されることが非常に多いです。

豊富な例文


  • タイ語: ผมจะส่งอีเมลให้คุณพรุ่งนี้ครับ
  • 発音(学習者向け): phǒm jà sòng i-meeo hâi khun phrûng níi khráp
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 私は明日、あなたにメールを送ります。
  • (補足): อีเมล (i-meeo) は「Eメール」。ให้ (hâi) は「〜に(与える)」のニュアンスで、ここでは動作の受け手を指します。

  • タイ語: คุณส่งของชิ้นนี้ไปให้ลูกค้าหรือยัง
  • 発音(学習者向け): khun sòng khɔ̌ɔng chín níi pai hâi lûuk kháa rʉ̌ʉ yang
  • 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: この品物をお客様に送りましたか?
  • (補足): ของ (khɔ̌ɔng) は「物、品物」。ลูกค้า (lûuk khāa) は「顧客」。ไป (pai) は「行く」ですが、ここでは「〜へ送る」の方向を示します。

  • タイ語: เครื่องนี้สามารถส่งสัญญาณไร้สายได้
  • 発音(学習者向け): khrʉ̂ang níi sǎa mâat sòng sǎnyaan rái sǎai dâai
  • 声調: 下降声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: この機械は無線信号を送ることができます。
  • (補足): สัญญาณ (sǎnyaan) は「信号」。ไร้สาย (rái sǎai) は「無線(の)」。สามารถ...ได้ (sǎa mâat...dâai) は「〜できる」という許可・能力を表します。

  • タイ語: กรุณาส่งข้อความนี้ถึงผู้จัดการ
  • 発音(学習者向け): kà rú naa sòng khɔ̂ɔ khwaam níi thʉ̌ng phûu jàt kaan
  • 声調: 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声
  • 日本語: このメッセージをマネージャーに送ってください。
  • (補足): กรุณา (kà rú naa) は「どうか〜してください」。ข้อความ (khɔ̂ɔ khwaam) は「メッセージ、文章」。ถึง (thʉ̌ng) は「〜へ、〜に(到達する)」を示す前置詞です。

  • タイ語: แม่ต้องไปส่งลูกที่โรงเรียนทุกวัน
  • 発音(学習者向け): mâɛ tɔ̂ng pai sòng lûuk thîi roong rian thúk wan
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声
  • 日本語: 母は毎日、子供を学校へ送らなければなりません。
  • (補足): ต้อง (tɔ̂ng) は「〜しなければならない」。ที่ (thîi) は「〜で、〜に(場所)」。โรงเรียน (roong rian) は「学校」。

関連語・派生語

  • ส่งเสริม (sòng sǒem): 促進する、奨励する
  • ส่งคืน (sòng khʉʉn): 返す、返品する
  • ส่งมอบ (sòng mɔ̂ɔp): 引き渡す、納品する
  • ถ่ายทอด (tàai tɔ̂ɔt): 伝える、伝達する(特に知識、技術、文化などを次の世代や他者に伝えるニュアンス。transmit の訳語として使われることもあります。)
  • บอก (bòk): 言う、伝える(口頭で何かを知らせる場合)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ส่งอีเมล (sòng i-meeo): メールを送る
  • ส่งข้อความ (sòng khɔ̂ɔ khwaam): メッセージを送る
  • ส่งของ (sòng khɔ̌ɔng): 物を送る、荷物を送る
  • ส่งสัญญาณ (sòng sǎnyaan): 信号を送る
  • ส่งลูก (sòng lûuk): 子供を送る(学校などへ)
  • ส่งออก (sòng ɔ̀ɔk): 輸出する(ออก (ɔ̀ɔk) は「外へ」)
  • ส่งเข้า (sòng khâo): 輸入する(เข้า (khâo) は「中へ」)
  • ส่งผล (sòng phǒn): 影響を及ぼす、結果をもたらす(ผล (phǒn) は「結果」)

学習のヒントと注意点

  • 意味の広さ: ส่ง は「送る」という動作全般をカバーするため、非常に汎用性が高い単語です。日本語の「送る」と同様に、物、情報、人など、様々な対象に使うことができます。
  • 発音と声調: ส่ง (sòng) は「低声」です。日本語の「ソン」に近い音ですが、平坦に発音せず、低めの音からさらに低く発音するように意識すると、より自然なタイ語の発音になります。日本語話者が苦手とする声調の一つですので、何度も音声を聞いて練習しましょう。
  • 類語との使い分け:
    • 情報を「送る」(例: メールを送る)場合は ส่ง が適切です。
    • 口頭で何かを「伝える」「教える」場合は บอก (bòk) を使います。
    • 知識や技術、文化などを「伝達する」「伝承する」といった、より専門的・抽象的な「伝える」には ถ่ายทอด (tàai tɔ̂ɔt) を使うと良いでしょう。transmit の文脈によっては ถ่ายทอด がより正確な場合もあります。
  • 方向を示す助詞: タイ語では、動詞 ส่ง の後に ไป (pai)(行く、〜へ)や มา (maa)(来る、〜に)といった方向を示す助詞を伴うことで、動作の方向がより明確になります。
    • 例: ส่งของไป (sòng khɔ̌ɔng pai) = 荷物を送る(向こうへ)
    • 例: ส่งของมา (sòng khɔ̌ɔng maa) = 荷物を送ってくる(こちらへ)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP