【タイ語単語学習】
tissue – กระดาษทิชชู
目標単語
- タイ語: กระดาษทิชชู
- 日本語: ティッシュペーパー
- 英語: Tissue paper
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): グラダート・ティッチュー
- 発音記号(学習者向け): grà-dàat tít-choo
- 声調: grà (低声) → dàat (低声) / tít (高声) → choo (中声)
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「กระดาษทิชชู (grà-dàat tít-choo)」は、英語の「tissue paper」に由来するタイ語で、日常的に使う「ティッシュペーパー」を指します。 「กระดาษ (grà-dàat)」は「紙」を意味し、「ทิชชู (tít-choo)」は英語の「tissue」をタイ語の発音に合わせて借用した言葉です。これらを組み合わせることで、「ティッシュペーパー」という具体的な意味になります。 会話では短縮して「ทิชชู (tít-choo)」とだけ言うことも非常に多いですが、「กระดาษทิชชู」が正式な表現です。鼻をかんだり、口を拭いたり、軽く何かを拭き取ったりする際に使用されます。
豊富な例文
- タイ語: ขอ กระดาษทิชชู หน่อย ได้ไหม ครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): kǎw grà-dàat tít-choo nòi dâi mái kráp/ká?
- 声調: kǎw (上昇声) → grà (低声) → dàat (低声) → tít (高声) → choo (中声) → nòi (低声) → dâi (高声) → mái (高声) → kráp (高声)/ká (高声)
- 日本語: ティッシュペーパーを少しいただけますか?
- (補足): 「ขอ (kǎw)」は「〜をください/求める」、「หน่อย (nòi)」は「少し、ちょっと」、「ได้ไหม (dâi mái)」は「〜できますか?」と許可を求める丁寧な表現です。男女で語尾が異なります。
- タイ語: คุณมี กระดาษทิชชู ไหม?
- 発音(学習者向け): kun mii grà-dàat tít-choo mái?
- 声調: kun (中声) → mii (中声) → grà (低声) → dàat (低声) → tít (高声) → choo (中声) → mái (高声)
- 日本語: ティッシュペーパーを持っていますか?
- (補足): 「มี (mii)」は「持つ、ある」を意味します。「ไหม (mái)」は疑問文を作る語尾です。
- タイ語: ใช้ กระดาษทิชชู เช็ด ปาก
- 発音(学習者向け): chái grà-dàat tít-choo chét bpàak
- 声調: chái (高声) → grà (低声) → dàat (低声) → tít (高声) → choo (中声) → chét (高声) → bpàak (低声)
- 日本語: ティッシュペーパーで口を拭く。
- (補足): 「ใช้ (chái)」は「〜を使う」、「เช็ด (chét)」は「拭く」、「ปาก (bpàak)」は「口」を意味します。
- タイ語: กล่อง กระดาษทishchู อยู่ ที่ไหน ครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): glòrng grà-dàat tít-choo yùu tîi nǎi kráp/ká?
- 声調: glòrng (低声) → grà (低声) → dàat (低声) → tít (高声) → choo (中声) → yùu (低声) → tîi (低声) → nǎi (上昇声) → kráp (高声)/ká (高声)
- 日本語: ティッシュの箱はどこにありますか?
- (補足): 「กล่อง (glòrng)」は「箱」。「อยู่ (yùu)」は「〜にある/いる」、「ที่ไหน (tîi nǎi)」は「どこに」を意味します。
- タイ語: คุณช่วย ซื้อ กระดาษทิชชู ให้ ผม/ฉัน หน่อย ได้ไหม ครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): kun chûay súue grà-dàat tít-choo hâi pǒm/chǎn nòi dâi mái kráp/ká?
- 声調: kun (中声) → chûay (低声) → súue (高声) → grà (低声) → dàat (低声) → tít (高声) → choo (中声) → hâi (高声) → pǒm (上昇声)/chǎn (上昇声) → nòi (低声) → dâi (高声) → mái (高声) → kráp (高声)/ká (高声)
- 日本語: ティッシュペーパーを買ってきていただけますか?
- (補足): 「ช่วย (chûay)」は「手伝う、〜してくれる」、「ซื้อ (súue)」は「買う」、「ให้ (hâi)」は「〜に、〜のために(してあげる)」という意味で、ここでは依頼を表します。
関連語・派生語
- กระดาษ (grà-dàat): 紙。一般的な紙全般を指します。
- ทิชชู (tít-choo): ティッシュ。多くの場合、短縮形として「ティッシュペーパー」を意味しますが、より広い意味で「ティッシュ」と使われることもあります。
- ทิชชูเปียก (tít-choo bpìak): ウェットティッシュ。「เปียก (bpìak)」は「濡れた」という意味。
- ผ้าเช็ดหน้า (pâa chét nâa): ハンカチ(布製)。
- กระดาษชำระ (grà-dàat cham-rá): トイレットペーパー。「ชำระ (cham-rá)」は「洗浄する」という意味。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- กล่องกระดาษทิชชู (glòrng grà-dàat tít-choo): ティッシュ箱。「กล่อง (glòrng)」は「箱」という意味。
- ม้วนกระดาษทิชชู (múuan grà-dàat tít-choo): ロールティッシュ。「ม้วน (múuan)」は「巻く、ロール」という意味。キッチンペーパーやトイレットペーパーのようなロール状のものを指すこともあります。
- ใช้กระดาษทิชชู (chái grà-dàat tít-choo): ティッシュを使う。「ใช้ (chái)」は「使う」という動詞です。
- หยิบกระดาษทิชชู (yìp grà-dàat tít-choo): ティッシュを取る。「หยิบ (yìp)」は「(手で)拾い上げる、取る」という意味。
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「กระดาษทิชชู (grà-dàat tít-choo)」は、低声・低声・高声・中声という声調パターンです。特に「กระดาษ」の「grà」と「dàat」はどちらも低声で、日本語話者には平坦に聞こえがちですが、しっかり低く発音することを意識しましょう。「ทิชชู」の「ทิช (tít)」は高声、「ชู (choo)」は中声です。英語の「tissue」をそのまま日本語の「ティッシュ」の感覚で発音すると、タイ語の声調と異なってしまうため注意が必要です。
- 「ร (r)」の発音: 「กระดาษ (grà-dàat)」の「ร (r)」は、タイ語特有の子音です。日本語のラ行の音とは異なり、舌を巻くような発音(巻き舌)ではないですが、舌の先端が上顎の歯茎の裏あたりに軽く触れるような音です。最初から完璧を目指すよりは、まずはカタカナ近似で練習し、徐々に正確な発音に近づけていくと良いでしょう。
- 短縮形: 日常会話では「ทิชชู (tít-choo)」とだけ言うことも非常に多いです。文脈が明らかな場合は「トイレットペーパー」と区別するためにも「กระดาษทิชชู」とフルで言うか、「กล่องทิชชู (glòrng tít-choo)」(ティッシュ箱)のように、特定のアイテムを指す言葉と組み合わせて使われます。
- 日本語との類似性: 「ティッシュ」という外来語なので、比較的覚えやすい単語ですが、声調を意識して正確に発音することがコミュニケーションの鍵となります。
コメント