timid : 臆病な;内気な|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

臆病な;内気な – ขี้กลัว

目標単語

  • タイ語: ขี้กลัว
  • 日本語: 臆病な、怖がりの、気が小さい
  • 英語: timid, cowardly, fearful

基本情報

  • 品詞: 形容詞 (「ขี้ (kîi)」は接頭辞、「กลัว (gluua)」は動詞だが、全体で形容詞として機能)
  • 発音(カタカナ近似): キー・グルア
  • 発音記号(学習者向け): kîi-gluua
  • 声調: 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ขี้กลัว (kîi-gluua)」は、「臆病な」「怖がりの」「気が小さい」といった意味を持つタイ語の形容詞です。何かを恐れて行動に移せない人や、すぐに怖がってしまう性格を表す際に使われます。

この単語は、接頭辞の「ขี้ (kîi)」と動詞の「กลัว (gluua)」が組み合わさってできています。 – ขี้ (kîi): 接頭辞として使われる場合、「~しがちな」「~屋の」「~癖のある」といった、その性質を強く持つことを表します。この場合は、しばしば否定的なニュアンスを伴います。 – กลัว (gluua): 「恐れる」「怖がる」という意味の動詞です。

これら二つが組み合わさることで、「怖がりやすい性格」や「臆病な性質」を意味する形容詞となります。人だけでなく、動物が臆病な性格である場合にも使われます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาเป็นคนขี้กลัว ไม่กล้าไปเที่ยวคนเดียว
  • 発音(学習者向け): káo bpen kon kîi-gluua mâi glâa bpai tîao kon diao
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼は臆病者で、一人で旅行に行く勇気がない。
  • (補足): 「เป็นคนขี้กลัว (bpen kon kîi-gluua)」で「臆病な人である」という表現です。「ไม่กล้า (mâi glâa)」は「~する勇気がない」という意味。

  • タイ語: อย่าขี้กลัวไปหน่อยเลย ลองทำดูสิ!
  • 発音(学習者向け): yàa kîi-gluua bpai nòi loei long tam duu sì!
  • 声調: 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: そんなに怖がらないで、やってみなよ!
  • (補足): 「อย่า~ (yàa)」は「~するな」という禁止を表します。「ไปหน่อย (bpai nòi)」は「少し~すぎる」というニュアンスを加えます。「ลองทำดู (long tam duu)」は「試してみる」という意味の決まり文句です。

  • タイ語: แมวตัวนั้นขี้กลัวมาก พอเห็นคนก็วิ่งหนี
  • 発音(学習者向け): maeo dtua nán kîi-gluua mâak poe hěn kon gôr wîng nǐi
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: あの猫はとても臆病で、人を見るとすぐに逃げてしまう。
  • (補足): 動物の性格にも使われます。「พอ~ก็… (poe~ gôr…)」は「~するとすぐに…する」という構文です。

  • タイ語: ถึงแม้เขาจะขี้กลัว แต่เขาก็กล้าที่จะปกป้องเพื่อน
  • 発音(学習者向け): tʉ̌ng máe káo jà kîi-gluua dtàe káo gôr glâa tîi jà bpòk-bpɔ̂ng pʉ̂an
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 彼は臆病だが、友達を守る勇気はある。
  • (補足): 「ถึงแม้~แต่… (tʉ̌ng máe~dtàe…)」は「~にもかかわらず…」という逆説を表す接続詞です。

関連語・派生語

  • กลัว (gluua): 恐れる、怖がる(動詞)。「ขี้กลัว」の「กลัว」の部分で、基本的な動詞です。
  • ขี้อาย (kîi-aai): 内気な、恥ずかしがり屋の。「ขี้」の接頭辞を使った別の形容詞で、ユーザーの「内気な」というニュアンスに近い意味合いです。
  • ใจเสาะ (jai sɔ̀): 気が弱い、臆病な。直訳は「心が脆い」となります。
  • ขี้ขลาด (kîi-klàat): 臆病な、卑怯な。より強く、道徳的な非難のニュアンスを含むことがあります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เป็นคนขี้กลัว (bpen kon kîi-gluua): 臆病な人である(最も一般的な表現)
  • ทำตัวขี้กลัว (tam dtua kîi-gluua): 臆病に振る舞う、臆病な態度をとる
  • ขี้กลัวผี (kîi-gluua pǐi): お化けが怖い(直訳:お化けを怖がる)
  • ขี้กลัวความสูง (kîi-gluua kwaam sǔung): 高所恐怖症(直訳:高さを怖がる)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ขี้ (kîi)」を「~屋の」や「~しがちな」といった「性質を表す接頭辞」と覚えることで、「กลัว (gluua)」が「怖がる」なので「怖がり屋」→「臆病な」とスムーズに連想できます。例えば、「ขี้เกียจ (kîi-gìat): 怠け者」や「ขี้โม้ (kîi-móo): 大ぼら吹き」など、他の「ขี้」を使った単語と一緒に覚えると効率的です。

  • 発音と声調の注意点:

    • ขี้ (kîi): 「ข」は有気音の「kh」で、日本語の「き」よりも強く息を吐きながら発音します。声調は「低声」で、低い音で平坦に発音します。
    • กลัว (gluua): 「กล」は「gl」という子音結合で、日本語にはない音です。「g」の後にすぐ「l」の音を続けるように意識しましょう。声調は「中声」で、こちらも平坦に発音します。
    • カタカナ近似はあくまで目安であり、正確な発音と声調は必ず音声で確認し、模倣練習を繰り返すことが重要です。特に「ขี้」と「กลัว」の異なる声調を意識して練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:

    • 「ขี้」は単独で使うと「糞」という意味になりますが、このように他の単語の前に付いて接頭辞として使われる場合は、全く異なる意味になります。文脈で判断する習慣をつけましょう。
    • 「ขี้」接頭辞は、その性質や癖が過度であることや、ややネガティブな意味合いを表すことが多いです。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP