thrill : をぞくぞくさせる;わくわくする|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

ぞくぞくさせる;わくわくする – ตื่นเต้น

目標単語

  • タイ語: ตื่นเต้น
  • 日本語: ぞくぞくさせる;わくわくする;興奮する;緊張する
  • 英語: excite; thrill; get excited; get nervous

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): トゥーンテーん
  • 発音記号(学習者向け): tʉ̀ʉn dtên
  • 声調: 低声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ตื่นเต้น (tʉ̀ʉn dtên)」は、心臓がドキドキするような、興奮した状態やわくわくする感情、または緊張感を表現する動詞です。ポジティブな意味での「わくわくする」「期待に胸を膨らませる」といった感情と、ネガティブな意味での「緊張する」「不安でドキドキする」といった感情の両方に使われます。 この単語は、「ตื่น (tʉ̀ʉn)」と「เต้น (dtên)」という二つの単語から成り立っています。「ตื่น (tʉ̀ʉn)」は「目覚める、起きる」という意味、「เต้น (dtên)」は「踊る、跳ねる、脈打つ、鼓動する」という意味です。つまり、心臓がドキドキして目が覚めるような状態、というニュアンスを含んでいます。

豊富な例文


  • タイ語: พรุ่งนี้จะไปเที่ยวทะเล ฉันตื่นเต้นมากเลย
  • 発音(学習者向け): prûng níi jà bpai tîao talay chán tʉ̀ʉn dtên mâak loei
  • 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 平声
  • 日本語: 明日海に行くので、私はとてもわくわくしています。
  • (補足): มาก (mâak) は「とても」、เลย (loei) は「〜だ、〜だよ」と強調する語です。ポジティブな期待感を表します。

  • タイ語: เขาตื่นเต้นกับการนำเสนอครั้งแรก
  • 発音(学習者向け): káo tʉ̀ʉn dtên gàp gaan nam sà nʉʉ kráng râek
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 平声 → 低声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 彼は初めてのプレゼンテーションに緊張しています。
  • (補足): この文脈では、期待よりも「緊張」や「不安」のニュアンスが強いです。กับการ (gàp gaan) は「〜することに関して」といった意味です。

  • タイ語: หนังเรื่องนี้น่าตื่นเต้นมาก ดูแล้วติดใจเลย
  • 発音(学習者向け): năng rʉ̂ang níi nâa tʉ̀ʉn dtên mâak duu lɛ́ɛo dtìt jai loei
  • 声調: 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 平声
  • 日本語: この映画はとてもエキサイティングだ。見てすっかり気に入ったよ。
  • (補足): น่าตื่นเต้น (nâa tʉ̀ʉn dtên) は「わくわくさせるような、エキサイティングな」という意味の形容詞です。ดูแล้วติดใจ (duu lɛ́ɛo dtìt jai) は「見て気に入った」という意味です。

  • タイ語: ตอนเจอไอดอลที่ชอบ ฉันตื่นเต้นจนพูดไม่ออก
  • 発音(学習者向け): tɔɔn jəə ai dɔn tîi chɔ̂ɔp chán tʉ̀ʉn dtên jon pûut mâi ɔ̀ɔk
  • 声調: 中声 → 平声 → 平声 → 平声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 好きなアイドルに会った時、私は興奮して言葉が出なかった。
  • (補足): จน (jon) は「〜するまで、〜するほど」という意味で、結果を表します。พูดไม่ออก (pûut mâi ɔ̀ɔk) は「言葉が出ない」という意味です。

関連語・派生語

  • สนุก (sà nùk): 楽しい、面白い。ตื่นเต้นは興奮を表すのに対し、สนุกはエンターテイメント的な楽しさを指します。
  • ดีใจ (dee jai): 嬉しい、喜ぶ。「心 (jai)」が「良い (dee)」状態。
  • ตกใจ (dtòk jai): 驚く、ぎょっとする。「心 (jai)」が「落ちる (dtòk)」状態。
  • ใจเต้น (jai dtên): 心臓がドキドキする。より直接的に心臓の鼓動を表します。
  • น่าตื่นเต้น (nâa tʉ̀ʉn dtên): エキサイティングな、わくわくさせるような(形容詞)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ตื่นเต้นมาก (tʉ̀ʉn dtên mâak): とてもわくわくする、非常に緊張する
  • ตื่นเต้นดีใจ (tʉ̀ʉn dtên dee jai): 喜びでわくわくする(「嬉しい」という感情と組み合わせて)
  • ตื่นเต้นกับ… (tʉ̀ʉn dtên gàp…): 〜にわくわくする、〜に緊張する
  • ทำให้ตื่นเต้น (tam hâi tʉ̀ʉn dtên): 〜をわくわくさせる、〜を興奮させる

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ตื่น (tʉ̀ʉn) = 目覚める」と「เต้น (dtên) = ドキドキする」と分解して、「ドキドキして目が覚めるような感情」と覚えると、意味を捉えやすいでしょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • ตื่น (tʉ̀ʉn): 最初の ต (dtɔɔ) は無気音の t です。日本語の「タ」行のように破裂させすぎないように注意しましょう。母音 ʉ̀ʉ は「ウー」と「イー」の中間のような音で、唇をあまり丸めずに「ウ」と発音する意識を持つと良いでしょう。声調は「低声」です。
    • เต้น (dtên): こちらも ต (dtɔɔ) は無気音の t です。母音は「エー」で、声調は「下降声」です。
    • 日本語話者が間違いやすい点: ตื่นเต้น を有気音の「ティ」や「テ」で発音しがちですが、タイ語では無気音です。また、両方の音節に声調変化があるため、平坦な発音にならないよう、しっかり声調を意識して発音練習を繰り返しましょう。特に เต้น の下降声は、日本語の「テン」よりも少し高めから始まり、ぐっと下がるように意識すると自然です。
  • 使い分けのポイント: 「わくわく」と「緊張」の両方の意味を持つため、文脈から判断する必要があります。例えば、ポジティブな出来事の前であれば「わくわく」、プレゼンテーションや試験の前であれば「緊張」といった具合です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP