tend : 傾向がある;を世話する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

tend : 傾向がある;を世話する – ดูแล

目標単語

  • タイ語: ดูแล
  • 日本語: 世話をする、面倒を見る、手入れをする、管理する
  • 英語: to take care of, to look after, to manage

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ドゥー レー
  • 発音記号(学習者向け): duu lɛɛ
  • 声調: 中声 → 平声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ดูแล (duu lɛɛ) は、「見る」を意味する ดู (duu) と、かつて「見る」「気を配る」「世話をする」といった意味を持っていた แล (lɛɛ) が組み合わさった複合動詞です。 この単語は、人、動物、植物、物、健康、ビジネスなど、非常に幅広い対象に対して「世話をする」「面倒を見る」「管理する」「手入れをする」といった意味で使われます。単に対象を見るだけでなく、責任を持ってその対象が良好な状態を保つように管理・維持するニュアンスを含みます。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันต้องดูแลแม่ที่ป่วย
  • 発音(学習者向け): chǎn tɔ̂ng duu lɛɛ mɛ̂ɛ tîi bpùuai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 平声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 私は病気の母の世話をしなければなりません。
  • (補足): ต้อง (tɔ̂ng) は「〜しなければならない」という義務や必要を表す助動詞です。ป่วย (bpùuai) は「病気の」という形容詞です。

  • タイ語: เขาดูแลสวนได้ดีมาก
  • 発音(学習者向け): káo duu lɛɛ sǔuan dâi dii mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 平声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は庭の手入れがとても上手です。
  • (補足): สวน (sǔuan) は「庭」です。ได้ดี (dâi dii) は「上手だ」「うまくできる」といった意味を表します。

  • タイ語: พนักงานโรงแรมดูแลลูกค้าเป็นอย่างดี
  • 発音(学習者向け): pá-nák-ngaan roong-rɛɛm duu lɛɛ lûuk-káa bpen yàang dii
  • 声調: 中声→低声→平声→平声→平声→中声→平声→低声→低声→上昇声→低声
  • 日本語: ホテルの従業員はお客様をとても丁寧に世話します。
  • (補足)に対し: พนักงาน (pá-nák-ngaan) は「従業員」、ลูกค้า (lûuk-káa) は「顧客、お客様」です。เป็นอย่างดี (bpen yàang dii) は「とても良く、丁寧に」を意味します。

  • タイ語: คุณควรดูแลสุขภาพให้ดี
  • 発音(学習者向け): kun kuuuan duu lɛɛ sùk-kà-pâap hâi dii
  • 声調: 中声 → 平声 → 中声 → 平声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: あなたは健康を良く管理すべきです。
  • (補足): ควร (kuuuan) は「〜すべきだ」という助動詞です。สุขภาพ (sùk-kà-pâap) は「健康」を意味します。ให้ดี (hâi dii) は「良い状態にするように」というニュアンスを加えます。

  • タイ語: บริษัทเราดูแลซอฟต์แวร์ของลูกค้า
  • 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt rao duu lɛɛ sɔ́ɔf-wɛɛ khǒɔng lûuk-káa
  • 声調: 低声→高声→低声→平声→中声→平声→高声→平声→上昇声
  • 日本語: 私たちの会社はお客様のソフトウェアを管理しています。
  • (補足): บริษัท (bɔɔ-rí-sàt) は「会社」、ซอฟต์แวร์ (sɔ́ɔf-wɛɛ) は「ソフトウェア」です。

関連語・派生語

  • ดู (duu): 「見る」という動詞。ดูแลの「ดู」はこの意味から来ています。
  • แล (lɛɛ): 古いタイ語で「見る」「世話をする」「気を配る」といった意味を持つ言葉。現代では複合語で使われることが多いです。
  • รักษา (rák-sǎa): 「治療する」「維持する」「守る」。ดูแลと似ていますが、รักษาはより「病気を治す」「状態を維持する」「保護する」といった、特定の問題解決や現状維持に焦点を当てたニュアンスが強いです。例: รักษาสุขภาพ (rák-sǎa sùk-kà-pâap)「健康を維持する」。
  • เลี้ยง (líaang): 「育てる」「飼う」「養う」。特に人や動物を育てて成長させる場合に使われます。例: เลี้ยงลูก (líaang lûuk)「子供を育てる」。
  • เฝ้า (fâo): 「見守る」「番をする」。注意深く見張るようなニュアンスがあります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ดูแลตัวเอง (duu lɛɛ dtua eeang): 「自分自身の世話をする」「体を大事にする」。
  • ดูแลบ้าน (duu lɛɛ bâan): 「家の手入れをする」「家を管理する」。
  • ดูแลสุขภาพ (duu lɛɛ sùk-kà-pâap): 「健康に気を配る」「健康管理をする」。
  • ดูแลเด็ก (duu lɛɛ dèk): 「子供の世話をする」。
  • ดูแลลูกค้า (duu lɛɛ lûuk-káa): 「顧客の世話をする」「顧客対応をする」。

学習のヒントと注意点

  • ดูแลは「ดู(見る)」と「แล(世話する)」が合わさった単語なので、「注意して面倒を見る」というイメージで覚えると理解しやすいでしょう。
  • 発音と声調:
    • ดู (duu): 「ドゥー」と伸ばす音で、声調は中声です。日本語の「ド」のように高くも低くもなく、平らで自然な声の高さで発音を始め、そのまま平らに伸ばします。
    • แล (lɛɛ): 「レー」と伸ばす音で、声調は平声です。これも平らな声調ですが、ดูの声調よりやや低いトーンで平らに発音します。
    • 日本語話者は、この二つの音節をどちらも平坦に発音しがちですが、それぞれの声調(ดูは中声、แลは平声)を意識して、微細な音の高さの変化を練習することが重要です。特にแลは単独で「レー」と伸ばしすぎると、異なる意味に聞こえる可能性があるので注意が必要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点: ดูแลは「世話をする」「手入れをする」「管理する」など、日本語の複数の表現に当てはまるため、意味が広範に感じられます。しかし、この単語が持つ核心的なニュアンスは、「対象に対し、配慮と責任を持って良い状態を保つように面倒を見る」という点にあります。例えば、「病気を治す」といった特定の解決策にはรักษา (rák-sǎa)の方が適切であるなど、文脈によって使い分けが必要になることがあります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP