tempt : を;を引きつける|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

tempt : を;を引きつける – ล่อ

目標単語

  • タイ語: ล่อ
  • 日本語: 誘惑する、おびき寄せる、誘い出す
  • 英語: to tempt, to entice, to lure

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ロー
  • 発音記号(学習者向け): lɔ̂ɔ
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

タイ語の「ล่อ (lɔ̂ɔ)」は、「誘惑する」「おびき寄せる」「誘い出す」といった意味を持つ動詞です。この単語は、何かを特定の行動へと誘い込む際に使われますが、しばしばネガティブなニュアンスや目的を伴うことが多いのが特徴です。例えば、罠にかけるためにおびき寄せたり、不正な行為に誘い込んだりする状況でよく使われます。

「餌で魚を誘う」のように中立的な文脈でも使えますが、「悪い道へと誘惑する」といった文脈で用いられることが多いため、使用する際は文脈に注意が必要です。「tempt」の「引きつける」というよりポジティブな意味合いでは、「ดึงดูด (dueng dùut)」のような別の単語が使われることが多いです。

豊富な例文


  • タイ語: กลิ่นหอมของอาหารล่อใจผม/ฉันมาก
  • 発音(学習者向け): glìn hɔ̌ɔm kɔ̌ɔng aa hǎan lɔ̂ɔ jai pǒm/chǎn mâak
  • 声調: 低声 中声 中声 高声 中声 低声 中声 中声 中声 高声
  • 日本語: 美味しい料理の香りが私をとても誘った(食欲をそそった)。
  • (補足): 「ล่อใจ (lɔ̂ɔ jai)」で「心を誘惑する」「興味をそそる」という複合語になります。この場合は、ポジティブな文脈でも使われますが、やはり「誘惑」のニュアンスは残ります。

  • タイ語: เขาใช้เงินล่อเธอให้ทำสิ่งผิดกฎหมาย
  • 発音(学習者向け): kǎo chái ngern lɔ̂ɔ ter hâi tam sìng pìt gòt mǎai
  • 声調: 上昇声 高声 中声 低声 中声 高声 低声 低声 中声 上昇声
  • 日本語: 彼はお金で彼女を誘惑し、違法なことをさせようとした。
  • (補足): 「ให้ทำ (hâi tam)」で「〜させる」という意味になります。ネガティブな誘惑の典型的な例です。

  • タイ語: ตำรวจพยายามล่อคนร้ายออกมาจากตึก
  • 発音(学習者向け): dtam rùat pá yaa yaam lɔ̂ɔ kon ráai ɔɔk maa jàak dtèu
  • 声調: 中声 低声 高声 中声 低声 中声 高声 低声 中声 低声 低声
  • 日本語: 警察は犯人を建物から誘い出そうとした。
  • (補足): 「ล่อออกมา (lɔ̂ɔ ɔɔk maa)」で「誘い出す」という意味。具体的な対象をどこかから引き出す際に使われます。

  • タイ語: อย่าหลงกลคำล่อลวงจากคนแปลกหน้า
  • 発音(学習者向け): yàa lǒng gon kam lɔ̂ɔ luang jàak kon bplaèk nâa
  • 声調: 低声 上昇声 中声 中声 低声 中声 低声 中声 低声 低声
  • 日本語: 見知らぬ人からの誘惑の言葉に騙されないでください。
  • (補足): 「หลงกล (lǒng gon)」は「罠に落ちる、騙される」という意味。「คำล่อลวง (kam lɔ̂ɔ luang)」は「誘惑の言葉」という名詞句です。

  • タイ語: เหยื่อล่อปลาให้ติดเบ็ด
  • 発音(学習者向け): yèua lɔ̂ɔ bplaa hâi dtìt bèt
  • 声調: 低声 低声 中声 高声 低声 低声
  • 日本語: 餌が魚を誘って(おびき寄せて)釣針に食いつかせた。
  • (補足): 比較的中立的な文脈での使用例です。「เหยื่อ (yèua)」は「餌、獲物」という意味。

関連語・派生語

  • ล่อลวง (lɔ̂ɔ luang): (動詞)誘惑して騙す、欺く。(「ล่อ」に「欺く」を意味する「ลวง (luang)」が加わった複合語で、より明確に悪意のある誘惑を表します。)
  • สิ่งล่อใจ (sìng lɔ̂ɔ jai): (名詞)誘惑するもの、魅力的なもの。
  • ดึงดูด (dueng dùut): (動詞)引きつける、魅了する。(「tempt」の「引きつける」という、よりポジティブな、あるいは中立的な意味合いに近い類義語です。)
  • ยั่วยวน (yâo yuuan): (動詞・形容詞)誘惑する、魅惑する、魅惑的な。より強い魅惑や、性的な魅力のニュアンスを含むことがあります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ล่อใจ (lɔ̂ɔ jai): (人の)心を誘惑する、興味をそそる。
  • ล่อเหยื่อ (lɔ̂ɔ yèua): 餌でおびき寄せる、獲物を誘う。
  • ล่อซื้อ (lɔ̂ɔ súue): おとり捜査で買う。(警察などが犯罪者を誘い出すために使う。)
  • ล่อเป้า (lɔ̂ɔ bpâo): 標的をおびき寄せる、おとりになる。

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調の注意: 「ล่อ (lɔ̂ɔ)」の発音は、日本語の「ロー」に近いですが、母音「ɔɔ」は口をあまり大きく開けずに発音する「オー」と「オ」の中間のような音です。声調は低声で、低い声で平坦に発音します。声調が違うと意味が変わってしまう可能性があるため、正確な発音を心がけましょう。
  • 使い方のポイント: 「ล่อ」は「誘う」という意味を持つものの、「誘惑する」「おびき寄せる」というネガティブな文脈で使われることが多いことを覚えておきましょう。例えば、友達を食事に誘う場合は「ชวน (chuan)」を使います。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「誘う」は幅広い意味で使えますが、「ล่อ」は特に「(悪いことに)誘惑する」や「罠にかけるためにおびき寄せる」といった、悪意や策略を伴う状況で使われることが多いため、ポジティブな意味での「誘う」には使わないように注意が必要です。
    • 「心を惹きつける」「魅了する」といった意味で「tempt」を使いたい場合は、「ล่อ」ではなく「ดึงดูด (dueng dùut)」を使う方が自然です。
    • 「ล่อ」単独で使われることもありますが、「ล่อลวง」「ล่อใจ」のように、他の単語と組み合わせて具体的なニュアンスを伝えることも多いです。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP