survive : を切り抜けて生き残る,より長生きする,生き延びる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

survive : を切り抜けて生き残る,より長生きする,生き延びる – รอดชีวิต

目標単語

  • タイ語: รอดชีวิต
  • 日本語: 生き残る、生き延びる、命が助かる
  • 英語: survive, stay alive, live through

基本情報

  • 品詞: その他(動詞句)
  • 発音(カタカナ近似): ローッ・チーウィッ
  • 発音記号(学習者向け): rɔ̂ɔt chii-wít
  • 声調: 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「รอดชีวิต」は、タイ語で「生き残る」「命が助かる」「生還する」といった意味を持つ複合語です。 この単語は、主に危険な状況や困難な状況(事故、災害、病気、戦場など)から無事に切り抜け、命が助かったり、生存し続けたりする状況で使われます。

  • รอด (rɔ̂ɔt): 「(危険から)逃れる」「助かる」「生き残る」「切り抜ける」「合格する」など、様々な意味を持つ汎用的な動詞です。
  • ชีวิต (chii-wít): 「命」「人生」という意味の名詞です。

この二つの単語が組み合わさることで、「命が助かる」「命が無事である」という具体的なニュアンスが強調されます。

豊富な例文


  • タイ語: มีคนเสียชีวิตจำนวนมากจากอุบัติเหตุ แต่เขารอดชีวิตมาได้อย่างปาฏิหาริย์
  • 発音(学習者向け): mii kon sǐa chii-wít jam-nuan mâak jàak u-bàt-dtì-hèet dtɛ̀ɛ káo rɔ̂ɔt chii-wít maa dâai yàang bpaa-dtì-hǎan
  • 声調: 中声 低声 中声 中声 低声 中声 低声 中声 低声 中声 低声 低声 中声 中声 中声 低声 中声 中声 低声
  • 日本語: 事故で多くの人が亡くなったが、彼は奇跡的に生き残った
  • (補足): เสียชีวิต (sǐa chii-wít) は「死ぬ」という意味です。ปาฏิหาริย์ (bpaa-dtì-hăan) は「奇跡」を意味します。

  • タイ語: การรอดชีวิตจากฤดูหนาวที่รุนแรงนี้เป็นเรื่องยาก
  • 発音(学習者向け): gaan rɔ̂ɔt chii-wít jàak rʉ́-duu nǎao tîi run-rɛɛng níi bpen rʉ̂ang yâak
  • 声調: 中声 低声 中声 低声 中声 上昇声 中声 低声 中声 低声 低声 中声 高声
  • 日本語: この厳しい冬を生き延びるのは大変だ。
  • (補足): ฤดูหนาว (rʉ́-duu nǎao) は「冬」、รุนแรง (run-rɛɛng) は「激しい、厳しい」という意味です。

  • タイ語: ถ้ามีอาหารและน้ำ เราก็รอดชีวิตในทะเลทรายได้
  • 発音(学習者向け): tâa mii aa-hǎan lɛ́ náam rao gɔ̂ɔ rɔ̂ɔt chii-wít nai tá-lee saai dâai
  • 声調: 低声 中声 上昇声 高声 中声 低声 中声 低声 中声 中声 低声 中声 中声 中声 高声
  • 日本語: 食料と水があれば、私たちは砂漠で生き残れるだろう。
  • (補足): อาหาร (aa-hǎan) は「食料」、น้ำ (náam) は「水」、ทะเลทราย (tá-lee saai) は「砂漠」です。

  • タイ語: พวกเขารอดชีวิตมาได้หลังจากเผชิญความยากลำบากมากมาย
  • 発音(学習者向け): pûak káo rɔ̂ɔt chii-wít maa dâai láng-jàak pà-chəən kwaam yâak lam-bàak mâak-maai
  • 声調: 高声 高声 低声 中声 中声 高声 中声 低声 中声 低声 低声 高声 中声 高声
  • 日本語: 彼らは多くの困難を乗り越えて生き残った
  • (補足): เผชิญ (pà-chəən) は「直面する」、ความยากลำบาก (kwaam yâak lam-bàak) は「困難」を意味します。

  • タイ語: เธอรอดชีวิตจากอาการป่วย
  • 発音(学習者向け): təə rɔ̂ɔt chii-wít jàak aa-gaan bpùai
  • 声調: 中声 低声 中声 低声 中声 中声 低声
  • 日本語: 彼女は病気から生還した
  • (補足): อาการป่วย (aa-gaan bpùai) は「病状、病気」という意味です。

関連語・派生語

  • รอด (rɔ̂ɔt): (単体で)助かる、生き残る、合格する。(危険を)切り抜ける。より広い意味で「助かる」というニュアンスを含みます。
  • ชีวิต (chii-wít): 命、人生。
  • มีชีวิตอยู่ (mii chii-wít yùu): 生きている、生存している。現在の状態を表す表現です。
  • อยู่รอด (yùu rɔ̂ɔt): 生き延びる、生き残る。特に、苦境や困難な状況を乗り越えて生存し続けることを指します。「รอดชีวิต」と意味が近いですが、継続的な生存のニュアンスが強いです。
  • เอาชีวิตรอด (ao chii-wít rɔ̂ɔt): 命を助ける、生き延びる(自分自身が)。「自分の命を守る」「自力で生き残る」という能動的なニュアンスが含まれます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • รอดชีวิตจาก (rɔ̂ɔt chii-wít jàak…): 〜から生き残る、〜から生還する(「จาก」の後ろに原因や場所が来ます)
    • 例: รอดชีวิตจากสึนามิ (rɔ̂ɔt chii-wít jàak sʉ̀-naa-mí) 津波から生き残る
  • ผู้รอดชีวิต (pûu rɔ̂ɔt chii-wít): 生存者、生き残った人(「ผู้」は「〜する人」を意味する接頭辞)
  • โอกาสรอดชีวิต (oo-gàat rɔ̂ɔt chii-wít): 生存の機会、生存率(「โอกาส」は「機会」)
  • รอดตาย (rɔ̂ɔt dtaai): 死を免れる、死から生き残る。(「ตาย」は「死ぬ」という意味。รอดชีวิต と非常に近い意味で使われます。)

学習のヒントと注意点

  • ニュアンスの理解: 「รอดชีวิต」は「命が助かる」という具体的な意味合いが強いです。単なる「生きる」という意味ではなく、危機的な状況を「切り抜けて」生き残るというニュアンスをしっかり把握しましょう。
  • 発音の注意点:
    • รอด (rɔ̂ɔt): 冒頭の は舌を巻くR音(巻き舌が難しい場合は、L音に近い音でも通じやすいです)。母音の ɔɔ は日本語の「オー」と「オ」の中間のような音で、口を縦に開けるイメージで発音すると良いでしょう。末子音の は声に出さず、舌を上の歯茎につけて止める内破音で終わります。
    • ชีวิต (chii-wít): は無気音の「ch」(日本語の「ち」に似ていますが、息を強く出さない)。 は英語の w の音(唇を丸めて発音)。末子音の と同様、声に出さない内破音で終わります。
  • 声調: 「รอด」は低声、「ชีวิต」は中声です。この二つの声調を正確に区別して発音することが、意味の伝達に不可欠です。低声は比較的平坦で低いトーン、中声は平坦な中程度のトーンです。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • รอด の R音や末子音の処理が難しいと感じることがあります。カタカナ発音に頼りすぎず、タイ語の音声を聞いて練習しましょう。
    • ชีวิต (ch) が有気音の (ch) や (ch) と混同しやすいので注意が必要です。 は息を強く出さない「ち」のような音です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP