subordinate : ;副次的な|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

副次的な – รอง

目標単語

  • タイ語: รอง
  • 日本語: 副次的な、第二の、補助の、副~
  • 英語: secondary, subordinate, ancillary, assistant

基本情報

  • 品詞: 形容詞(名詞に前置して「副~」の意味を表すことが多い)
  • 発音(カタカナ近似): ローン
  • 発音記号(学習者向け): rɔɔng
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「รอง (rɔɔng)」は、主に「副~」「第二の」「補助的な」といった意味を持つ単語です。何かの主要なものに対して、それに続く、あるいはそれを補佐するような役割や位置を表す際に使われます。日本語の「副次的な」というニュアンスでは、「主要なものではないが、それに付随して起こる、あるいはそれに関連する」という意味合いで、名詞の前に置いて形容詞的に機能します。

例えば、「รองประธาน (rɔɔng bprà-taan)」で「副社長」となるように、地位や役割の「副」を示すのに頻繁に使われます。また、「รองเท้า (rɔɔng-táo)」という単語では、「รอง」が「足の副にあるもの」という由来から「靴」を意味するなど、様々な語形成にも関わっています。

豊富な例文


  • タイ語: ผลข้างเคียงหรือผลรองของยาอาจเกิดขึ้นได้
  • 発音(学習者向け): pǒn kâang-kiang rʉ̌ʉ pǒn rɔɔng kɔ̌ɔng yaa àat kə̀ət kʉ̂n dâai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 薬には副作用や副次的な効果が生じることがあります。
  • (補足): 「ผลข้างเคียง (pǒn kâang-kiang)」は「副作用」。「ผลรอง (pǒn rɔɔng)」で「副次的効果」を意味します。「หรือ (rʉ̌ʉ)」は「または」。

  • タイ語: เขาเล่นบทบาทรองในละครเรื่องนี้
  • 発音(学習者向け): káo lên bòt-bàat rɔɔng nai lá-kɔɔn rʉ̂əng níi
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: 彼はこのドラマで副次的な役割を演じている。
  • (補足): 「บทบาท (bòt-bàat)」は「役割、役」。「บทบาทรอง」で「副次的な役割」となります。

  • タイ語: เขาเป็นรองประธานบริษัท
  • 発音(学習者向け): káo bpen rɔɔng bprà-taan bɔɔ-rí-sàt
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼は会社の副社長です。
  • (補足): 「ประธาน (bprà-taan)」は「社長、会長」。「รองประธาน」はよく使われる役職名です。

  • タイ語: รองผู้บัญชาการจะมาแทนในกรณีที่ผู้บัญชาการไม่อยู่
  • 発音(学習者向け): rɔɔng pûu ban-chaa-gaan jà maa taen nai gɔɔ-rá-nii tîi pûu ban-chaa-gaan mâi yùu
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 副司令官が不在の場合、司令官が代理を務めます。
  • (補足): 「ผู้บัญชาการ (pûu ban-chaa-gaan)」は「司令官」。「กรณีที่ (gɔɔ-rá-nii tîi)」は「~の場合」。

関連語・派生語

  • รองเท้า (rɔɔng-táo): 靴(「足の副にあるもの」が語源)
  • รองชนะเลิศ (rɔɔng chá-ná-lə̂ət): 準優勝(「ชนะเลิศ (chá-ná-lə̂ət)」は「優勝」)
  • รองรับ (rɔɔng-ráp): 受け入れる、支持する、支える(動詞)
  • รองพื้น (rɔɔng-pʉ́ʉn): ファンデーション、下地(「พื้น (pʉ́ʉn)」は「地、基礎」)
  • อันดับรอง (an-dàp rɔɔng): 二番目の順位、副次的な順位

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ผลรอง (pǒn rɔɔng): 副次的効果、二次的影響
  • บทบาทรอง (bòt-bàat rɔɔng): 副次的な役割
  • ตำแหน่งรอง (tam-nàeng rɔɔng): 副の地位、サブの役職
  • งานรอง (ngaan rɔɔng): 副業、補助的な仕事
  • รองประธาน (rɔɔng bprà-taan): 副社長、副会長

学習のヒントと注意点

  • 「รอง (rɔɔng)」は「副~」という意味で、様々な名詞と組み合わせて使われる非常に汎用性の高い単語です。例えば「副業」「副部長」など、日本語の「副」が付くような言葉は、「รอง」を使って表現できることが多いです。
  • 同じ綴り「รอง」で「試着する」「試す」という動詞の意味もありますので、文脈によって判断する必要があります。しかし、「副次的な」という形容詞的用法は、必ず名詞の前に置かれることが多いです。
  • 発音の注意点:
    • 日本語の「ロー」に似ていますが、タイ語の「ร (r)」は、舌先を上顎に触れさせずに軽く震わせるような音です。日本人には難しい音なので、最初のうちは「L」に近い音になっても構いませんが、意識して練習するとより自然な発音に近づきます。
    • 母音の「ɔɔ」は、日本語の「オー」よりも口を大きく開け、喉の奥から出すような音です。
    • 声調は中声で、平坦に発音します。
  • 「รอง」は、単独で「副次的な」という意味の形容詞として使うこともできますが、多くの場合「ผลรอง(副次的効果)」や「บทบาทรอง(副次的な役割)」のように、形容する名詞とセットで使われることを覚えておきましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP