struggle : 闘い,懸命の努力|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

struggle : 闘い,懸命の努力 – ดิ้นรน

目標単語

  • タイ語: ดิ้นรน
  • 日本語: 苦闘する、もがく、奮闘する、必死に努力する
  • 英語: struggle, strive, scramble, make an effort

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ディン・ロン
  • 発音記号(学習者向け): dîn ron
  • 声調: 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ดิ้นรน (dîn ron)」は、困難な状況や苦しい環境の中で、なんとか生き延びよう、成功しようと「必死に努力する」「もがく」「苦闘する」といった意味合いを持つ動詞です。経済的な苦境から抜け出そうと奮闘する場合や、目標達成のためにあらゆる手を尽くす場合など、苦労を伴う努力や葛藤を表すのに使われます。肉体的なもがく様(例: 魚が水から出て跳ねる様子)から、精神的、社会的な奮闘まで幅広い文脈で使われます。 「ดิ้นรน」は、「ดิ้น (dîn)」(もがく、跳ねる、痙攣する)と「รน (ron)」(焦る、そわそわする、急ぐ、もがく)という二つの単語が組み合わさってできており、それぞれが「もがく」「焦る」といったニュアンスを持つことで、全体として「苦しい状況で懸命に努力する」という意味を強調しています。

豊富な例文


  • タイ語: เขากำลังดิ้นรนเพื่อเอาชีวิตรอดในเมืองใหญ่
  • 発音(学習者向け): káo gam-lang dîn ron pʉ̂a ao chii-wít rɔ̂ɔt nai mʉang yài
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 彼は大都市で生き残るために必死に努力している。
  • (補足): 「เพื่อ (pʉ̂a)」は「〜のために」、「เอาชีวิตรอด (ao chii-wít rɔ̂ɔt)」は「生き残る」という意味です。経済的な苦境での奮闘を表す典型的な文脈です。

  • タイ語: พวกเราต้องดิ้นรนกับปัญหาเศรษฐกิจที่ซับซ้อน
  • 発音(学習者向け): pûak rao dtɔ̂ng dîn ron gàp pan-hǎa sèt-tà-gìt tîi sáp-sɔ́ɔn
  • 声調: 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 私たちは複雑な経済問題と格闘しなければならない。
  • (補足): 「ต้อง (dtɔ̂ng)」は「〜しなければならない」。「ปัญหาเศรษฐกิจ (pan-hǎa sèt-tà-gìt)」は「経済問題」、「ซับซ้อน (sáp-sɔ́ɔn)」は「複雑な」という意味です。

  • タイ語: ถึงแม้จะล้มเหลวหลายครั้ง เขาก็ยังคงดิ้นรนต่อไป
  • 発音(学習者向け): tʉ̌ng mɛ́ɛ jà lóm lɛ̌ɛo lǎai kráng, káo gɔ̂ yang kong dîn ron dtɔ̀ɔ bpai
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 何度も失敗したにもかかわらず、彼はまだ奮闘し続けている。
  • (補足): 「ถึงแม้จะ (tʉ̌ng mɛ́ɛ jà)」は「〜にもかかわらず」。「ล้มเหลว (lóm lɛ̌ɛo)」は「失敗する」。「ยังคง…ต่อไป (yang kong… dtɔ̀ɔ bpai)」は「まだ〜し続けている」という意味で、継続的な努力を表します。

  • タイ語: เด็กกำพร้าหลายคนต้องดิ้นรนเพื่อการศึกษาที่ดีขึ้น
  • 発音(学習者向け): dèk gam-práa lǎai kon dtɔ̂ng dîn ron pʉ̂a gaan sʉ̀k-sǎa tîi dii kʉ̂n
  • 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 多くの孤児たちが、より良い教育のために懸命に努力しなければならない。
  • (補足): 「เด็กกำพร้า (dèk gam-práa)」は「孤児」。「การศึกษา (gaan sʉ̀k-sǎa)」は「教育」。「ดีขึ้น (dii kʉ̂n)」は「より良くなる」という意味です。

  • タイ語: ปลาน้ำเค็มบางชนิดดิ้นรนเพื่อหาอาหารในกระแสน้ำเชี่ยว
  • 発音(学習者向け): bplaa nám kem baang chá-nít dîn ron pʉ̂a hǎa aa-hǎan nai grà-sɛ̌ɛ nám chîao
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 一部の海水魚は、急流の中で餌を探すために奮闘する。
  • (補足): この例文は、物理的な「もがく」というニュアンスを含んでいます。「ปลาน้ำเค็ม (bplaa nám kem)」は「海水魚」。「กระแสน้ำเชี่ยว (grà-sɛ̌ɛ nám chîao)」は「急流」です。

関連語・派生語

  • ต่อสู้ (dtɔ̀ɔ sʉ̂u): 「闘う、戦う」。より直接的な戦闘や対立のニュアンスが強いですが、困難と戦う際にも使われます。
  • พยายาม (pa-yaa-yaam): 「努力する、試みる」。困難さのニュアンスは「ดิ้นรน」ほど強くなく、一般的な努力を表します。
  • ความพยายาม (kwaam pa-yaa-yaam): 「努力」(名詞)。
  • อุตสาหะ (ùt-sà-hà): 「精を出す、勤勉に努力する」。目標に向かって粘り強く努力するニュアンス。
  • ดิ้น (dîn): 「もがく、跳ねる、痙攣する」。単独で使うと、苦しんで体が動く様子を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ดิ้นรนเอาชีวิตรอด (dîn ron ao chii-wít rɔ̂ɔt): 生き残るために奮闘する、必死で生き延びようとする。
  • ดิ้นรนต่อสู้ (dîn ron dtɔ̀ɔ sʉ̂u): (苦境の中で)奮闘し、戦う。
  • ดิ้นรนหนี (dîn ron nǐi): (捕らえられたり、困難から)もがいて逃げようとする。
  • ดิ้นรนเพื่อ (dîn ron pʉ̂a): 〜のために奮闘する/努力する。

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ドイン(ดิ้น)ロン(รน)」という音から、「泥(どろ)の中を必死に論(ろん)理的に進む」といったイメージをしてみると、困難な状況で奮闘する様子を思い浮かべやすいかもしれません。あるいは、「泥(ดิน)の中で必死に論戦(論)を繰り広げる」ようなイメージも。
  • 発音と声調のポイント:
    • ดิ้น (dîn)」は、中子音の「ด (d)」と短母音の「อิ (i)」、末子音の「น (n)」に低声(dîn)です。日本語の「ディン」よりも少し低く、途中で上がらないように発音しましょう。
    • รน (ron)」は、巻き舌音の「ร (r)」と短母音の「โอะ (o)」(書き言葉では省略される)、末子音の「น (n)」に中声(ron)です。日本語の「ロン」よりも舌を巻くR音を意識し、声調は平坦に発音します。タイ語の「ร」は日本語のラ行とは異なります。
    • 二つの音節を滑らかに繋げ、特に「ร」の音を意識して練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調の混同: 特に「ดิ้น」の低声は日本語にはないため、平坦になったり、高くなりがちです。意識して低く発音することを心がけましょう。
    • 「ร」の発音: 日本語の「ラ行」とは異なり、舌を巻くR音です。慣れないうちはL音に近くなりがちですが、繰り返し練習して巻き舌音を習得することが重要です。
    • 意味の範囲: 「もがく」「苦しむ」といった肉体的な動きから、「必死に努力する」「奮闘する」という精神的・社会的な努力まで、幅広い文脈で使われることを理解しておきましょう。単なる「努力」よりも、「苦難を伴う」というニュアンスが強いです。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP