strike : の心を打つ,を襲う,を打つ,ぶつかる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

strike – ตี

目標単語

  • タイ語: ตี
  • 日本語: 打つ、叩く
  • 英語: hit, strike, beat

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ティー
  • 発音記号(学習者向け): dtii
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ตี (dtii)」は、手や棒、道具などを使って何かを「打つ」「叩く」という基本的な動作を表す動詞です。物理的な打撃だけでなく、比喩的な表現や、特定の慣用句、時間を表す際にも使われます。 例えば、時計が「時を打つ」、卵を「泡立てる」、喧嘩で「殴り合う」といった様々な文脈で用いられます。非常に汎用性の高い単語ですが、英語の “strike” が持つ「ぶつかる」「襲う」「心を打つ」といった多岐にわたる意味の全てをカバーするわけではありません。

豊富な例文


  • タイ語: เขาตีลูกบอลไปไกลมาก
  • 発音(学習者向け): káo dtii lûuk bɔɔn bpai glai mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼がボールをとても遠くまで打った。
  • (補足): 「ตีลูกบอล (dtii lûuk bɔɔn)」で「ボールを打つ」という意味になります。

  • タイ語: นาฬิกาตีสิบโมงแล้ว
  • 発音(学習者向け): naa-lí-gaa dtii sìp moong lɛ́ɛo
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 時計が10時を打った。(もう10時だ)
  • (補足): 「ตี」は、午前中の特定の時間を示す際に「ตี…โมง」のように使われます(例: ตีสี่(dtii sìi) = 午前4時)。

  • タイ語: คุณต้องตีไข่ให้เข้ากันก่อน
  • 発音(学習者向け): kun dtɔ̂ng dtii kài hâi kâo gan gɔ̀n
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声
  • 日本語: まず卵をかき混ぜて混ぜ合わせなければなりません。
  • (補足): 「ตีไข่ (dtii kài)」で「卵をかき混ぜる」「泡立てる」という意味の調理用語です。

  • タイ語: พวกเขาตีกันเมื่อคืนนี้
  • 発音(学習者向け): pûak káo dtii gan mʉ̂a kʉʉn níi
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 彼らは昨夜、殴り合った(喧嘩した)。
  • (補足): 「ตีกัน (dtii gan)」は、「殴り合う」「喧嘩する」という、物理的な衝突を伴う意味でよく使われます。

  • タイ語: เพลงนี้ตีความหมายได้หลายอย่าง
  • 発音(学習者向け): pleeng níi dtii kwaam-mǎi dâi lǎai yàang
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: この歌は多くの意味に解釈できる。
  • (補足): 「ตีความ (dtii kwaam)」で「解釈する」という比喩的な意味になります。

関連語・派生語

  • ชน (chon): ぶつかる、衝突する。自動車の衝突など、不意の接触によく使われます。
  • โจมตี (johm-dtii): 攻撃する、襲う。軍事的な攻撃や、比喩的な批判などにも使われます。
  • ประทับใจ (pra-tap-jai): 感銘を受ける、感動する。「心を打つ」という日本語のニュアンスに最も近い表現です。
  • เตะ (dte): 蹴る。足で何かを打つ動作。
  • ต่อย (dtoi): 殴る、パンチする。特に拳で打つ動作を指します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ตีบอล (dtii bɔɔn): ボールを打つ(テニス、野球など)
  • ตีไข่ (dtii kài): 卵を溶く、泡立てる
  • ตีห้า (dtii hâa): 午前5時(「ตี」+ 数字 + 「โมง」で午前中の早い時間を表します。例:ตีสอง (dtii sɔ̌ɔng) = 午前2時)
  • ตีความ (dtii kwaam): 解釈する
  • ตีกัน (dtii gan): 喧嘩する、殴り合う
  • ตีระฆัง (dtii rá-kang): 鐘を鳴らす、鐘を打つ

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調のマスター: 「ตี (dtii)」は中声で、日本語の「ティー」とは異なり、伸ばさずに短く発音します。舌の先を上の歯茎の裏に軽く当ててから離す破裂音「dt」の音を意識しましょう。
  • 多義性と文脈: 「ตี」は「打つ」という基本的な意味から派生して、時間表現(ตีห้า)、調理(ตีไข่)、物理的衝突(ตีกัน)、比喩的な解釈(ตีความ)など、多様な文脈で使われます。それぞれの文脈での使い方を例文を通じて覚えることが重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「ぶつかる」「襲う」: 英語の “strike” が持つ「ぶつかる」「襲う」という意味合いは、「ชน (chon)」や「โจมตี (johm-dtii)」など、別の単語を使うのが一般的です。「ตี」単独でこれらの意味を表すことは稀です。
    • 「心を打つ」: 感情に訴えかける「心を打つ」という表現には「ตี」は使いません。「ประทับใจ (pra-tap-jai)」や「กินใจ (gin jai)」など、別の表現を使いましょう。
    • 発音の長さと声調: 日本語の「ティー」と伸ばしがちですが、タイ語の「ตี」は短く発音される中声です。発音記号 (dtii) を参考に、正しく発音できるよう練習してください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP