static : 静的な;動きのない|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

static : 静的な;動きのない – นิ่ง

目標単語

  • タイ語: นิ่ง
  • 日本語: 静止した、じっとしている、動かない、静かな
  • 英語: still, motionless, calm, quiet

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): ニング
  • 発音記号(学習者向け): nîng
  • 声調: 落下声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

นิ่ง (nîng) は、主に「静止している」「動かない」という物理的な状態を表すのに最も一般的に使われる単語です。人や物が「じっとしている」、機械が「停止している」、水面が「波立たず静かである」といった、幅広い文脈で「動きがない」ことを表現できます。

また、物理的な動きだけでなく、感情的に「落ち着いている」「冷静である」という精神的な状態を表す際にも使われます。例えば、心が「落ち着いている」ことを「ใจนิ่ง (jai nîng)」のように表現します。

豊富な例文


  • タイ語: กรุณายืนนิ่งๆ ตรงนี้ครับ
  • 発音(学習者向け): ga-rú-naa yʉʉn nîng-nîng dtrong níi kráp
  • 声調: 中声 → 中声 落下声 落下声 中声 高声 高声
  • 日本語: ここでじっと立っていてください。
  • (補足): ยืน (yʉʉn) は「立つ」、นิ่งๆ は「じっと、静かに」という副詞的な強調表現です。

  • タイ語: น้ำในบ่อนี้นิ่งมาก ไม่มีคลื่นเลย
  • 発音(学習者向け): náam nai bɔ̀ɔ níi nîng mâak mâi mii klʉ̂ʉn ləəi
  • 声調: 高声 中声 低声 高声 落下声 落下声 低声 低声 上昇声 中声
  • 日本語: この池の水はとても静かで、波が全くない。
  • (補足): น้ำ (náam) は「水」、บ่อ (bɔ̀ɔ) は「池」、คลื่น (klʉ̂ʉn) は「波」です。

  • タイ語: เขาเป็นคนใจเย็นและนิ่งเสมอ
  • 発音(学習者向け): káo bpen kon jai yen lɛ́ nîng sa-mə̌ə
  • 声調: 高声 中声 中声 中声 中声 落下声 上昇声
  • 日本語: 彼(彼女)は常に冷静で落ち着いた人だ。
  • (補足): ใจเย็น (jai yen) は「冷静な、落ち着いた」という意味の複合語で、นิ่ง (nîng) が精神的な「落ち着き」を表すのに使われています。

  • タイ語: เด็กๆ นั่งนิ่งๆ ดูการ์ตูน
  • 発音(学習者向け): dèk-dèk nâng nîng-nîng duu gaa-tuun
  • 声調: 低声 低声 落下声 落下声 落下声 中声 中声
  • 日本語: 子供たちはじっと座ってアニメを見ている。
  • (補足): เด็กๆ (dèk-dèk) は「子供たち」、นั่ง (nâng) は「座る」、ดู (duu) は「見る」、การ์ตูน (gaa-tuun) は「アニメ」です。

  • タイ語: รถไฟจอดนิ่งที่สถานี
  • 発音(学習者向け): rót fai jɔ̀ɔt nîng tîi sa-taa-nii
  • 声調: 高声 中声 低声 落下声 落下声 中声 中声 中声
  • 日本語: 列車が駅に静止している。
  • (補足): รถไฟ (rót fai) は「列車」、จอด (jɔ̀ɔt) は「停車する」、สถานี (sa-taa-nii) は「駅」です。

関連語・派生語

  • หยุด (yùt): 止まる、停止する(動詞)。นิ่ง が状態を表すのに対し、หยุด は動作やプロセスの中断を指します。
  • เงียบ (ngîap): 静かな(音がない状態)。นิ่ง が動きがないことなのに対し、เงียบ は音がしないことを強調します。
  • คงที่ (kong tîi): 一定の、安定した、固定された。นิ่ง よりも「変化がない」というニュアンスが強いです。
  • นิ่งเฉย (nîng chə̌əi): 無反応な、無関心な。นิ่ง に「เฉย (chə̌əi) – 無関心な」がついて、より否定的なニュアンスになります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ยืนนิ่ง (yʉʉn nîng): じっと立つ、静止して立つ
  • นั่งนิ่ง (nâng nîng): じっと座る、静止して座る
  • น้ำนิ่ง (náam nîng): 静かな水、静水(水面が波立たない状態)
  • ใจนิ่ง (jai nîng): 心が落ち着いている、冷静である
  • เครื่องจักรนิ่ง (krʉ̂ang jàk nîng): 機械が停止している

学習のヒントと注意点

  • 覚え方: 「ニング」という響きを「無音でじっとしている」と結びつけると良いかもしれません。「人がニンマリ(ニヤリ)として、微動だにせずじっと見ている」というイメージで「ニン → ニング → นิ่ง」と連想するのも一つの手です。

  • 発音と声調の注意点:

    • 子音 น (n): 日本語の「な行」よりも舌の先端を上歯茎の裏にしっかりと当てて発音します。
    • 末子音 ง (ng): 日本語の「ん」に似ていますが、口を閉じて鼻から息を抜く「ŋ」の音です。単語の最後でこの音がしっかり出せるように練習しましょう。
    • 声調(落下声): นิ่ง は落下声です。高めの音から一気に下げるように発音します。これを正しく発音しないと、他の単語(例えば นิ้ว (níu - 指) のような高声の単語)と聞き間違えられたり、意味が伝わりにくくなる可能性があります。声調を正確に出せるように、音声を聞きながら何度も練習してください。
  • 日本語話者が間違いやすい点:

    • 「静かな」という意味で、音がないことを指す เงียบ (ngîap) と混同しやすいですが、นิ่ง は「動きがない」ことを指す点が異なります。
    • 落下声が苦手な方は、平板な発音になりがちです。音が落ちるイメージを意識し、お腹から声を出すように練習すると良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP