stable : 安定した;動じない|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

stable : 安定した;動じない – มั่นคง

目標単語

  • タイ語: มั่นคง
  • 日本語: 安定した、確固たる、揺るぎない
  • 英語: stable, firm, secure

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): マンコン
  • 発音記号(学習者向け): man^khong^
  • 声調: 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語 มั่นคง (man^khong^) は、「安定している」「しっかりしている」「揺るぎない」といった意味を持ちます。物理的な安定性(例: 建物の基礎が安定している)だけでなく、精神的な安定性(例: 心が動じない)、経済的な安定性(例: 収入が安定している)、社会的な安定性(例: 国家の治安が安定している)など、非常に幅広い文脈で使われます。 ポジティブな意味合いが強く、信頼性や永続性を示唆する際に用いられます。 単語は มั่น (man^「しっかりしている、確信している」) と คง (khong^「維持する、変わらない、残る」) の二つの要素から成り立っており、合わせて「しっかりと維持されている」「変わらず安定している」というニュアンスを表します。

豊富な例文


  • タイ語: เศรษฐกิจของประเทศนี้ค่อนข้างมั่นคง
  • 発音(学習者向け): set^thakit^ khoong^ prateet^ nii^ khoon^khaang^ man^khong^
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声
  • 日本語: この国の経済はかなり安定しています。
  • (補足): เศรษฐกิจ (set^thakit^) は「経済」、ค่อนข้าง (khoon^khaang^) は「かなり、むしろ」という意味です。

  • タイ語: เขาเป็นคนจิตใจมั่นคง ไม่หวั่นไหวอะไรง่ายๆ
  • 発音(学習者向け): khao^ pen^ khon^ jit^jai^ man^khong^ mai^ wan^wai^ arai^ ngaai^ngaai^
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼は心が安定していて、簡単には動じない人です。
  • (補足): จิตใจ (jit^jai^) は「心」、ไม่หวั่นไหว (mai^ wan^wai^) は「動じない、揺らがない」という意味で、มั่นคงの精神的な安定を示す際にしばしば一緒に使われます。

  • タイ語: พื้นฐานของอาคารนี้มั่นคงแข็งแรงมาก
  • 発音(学習者向け): puun^thaan^ khoong^ aakhaan^ nii^ man^khong^ khaeng^raeng^ maak^
  • 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声
  • 日本語: この建物の基礎は非常に安定して頑丈です。
  • (補足): พื้นฐาน (puun^thaan^) は「基礎」、อาคาร (aakhaan^) は「建物」、แข็งแรง (khaeng^raeng^) は「丈夫な、頑丈な」という意味です。

  • タイ語: ตอนนี้เขามีงานที่มั่นคงและมีรายได้ดี
  • 発音(学習者向け): toon^nii^ khao^ mii^ ngaan^ thii^ man^khong^ lae^ mii^ raai^dai^ dii^
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 今、彼は安定した仕事と良い収入があります。
  • (補足): งาน (ngaan^) は「仕事」、รายได้ (raai^dai^) は「収入」を意味します。

  • タイ語: ความสัมพันธ์ของทั้งสองคนดูมั่นคงขึ้น
  • 発音(学習者向け): khwaam^sam^phan^ khoong^ thang^soong^ khon^ duu^ man^khong^ khuen^
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 二人の関係はより安定してきているようです。
  • (補足): ความสัมพันธ์ (khwaam^sam^phan^) は「関係」、ดู...ขึ้น (duu^ … khuen^) は「〜に見える、〜になってきているようだ」という変化を表す表現です。

関連語・派生語

  • คงที่ (khong^thii^): 一定の、固定された。主に物理的な状態や数値が「変わらない」ことを指す場合に用いられます。
  • ไม่หวั่นไหว (mai^ wan^wai^): 動じない、揺るがない。特に精神的な面でมั่นคงに近いニュアンスを持ちます。
  • เสถียร (sathian^): 安定した、安定している。มั่นคงと似ていますが、特に学術的・技術的な文脈(例: システムが安定している)で使われることが多いです。
  • ความมั่นคง (khwaam^man^khong^): 安定、安定性(名詞形)。例えば「国家の安全保障」は ความมั่นคงของชาติ (khwaam^man^khong^ khoong^ chaat^) と言います。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เศรษฐกิจมั่นคง (set^thakit^ man^khong^): 安定した経済
  • จิตใจมั่นคง (jit^jai^ man^khong^): 精神的に安定した、心が動じない
  • งานที่มั่นคง (ngaan^ thii^ man^khong^): 安定した仕事
  • ฐานะมั่นคง (thaana^ man^khong^): 安定した地位・財産
  • ความมั่นคงของชาติ (khwaam^man^khong^ khoong^ chaat^): 国家の安全保障/安定(名詞形)

学習のヒントと注意点

  • 覚え方: 「マンコン」という響きから、「マンション(マン)は安定しているコンクリート(コン)製」のように連想すると覚えやすいかもしれません。
  • 発音のポイント:
    • มั่น (man^) の (m) は日本語の「ま行」と似ていますが、声調は「低声」なので、少し低く平らなトーンで発音します。日本語の「マン」のように伸ばさず、短く止める意識で。
    • คง (khong^) の (kh) は有気音で、日本語の「カ行」よりも息を強く出す必要があります。喉の奥から「クッ」と息を吐き出すようなイメージです。
    • (ng) は日本語にはない「鼻にかかったン」の音(英語の sing の -ng)。舌の奥が上あごにつくような感じで、鼻から音を出す練習をすると良いでしょう。
  • 声調の注意点: 「低声 → 中声」の組み合わせです。最初の音節「マン」を低く発音し、次の音節「コン」は通常の高さの声で発音するように意識しましょう。日本語話者はフラットに「マンコン」と発音しがちなので、この声調の変化を意識することが重要です。
  • คงที่ (khong^thii^) との使い分け: มั่นคง は「(物理的・精神的・経済的・社会的に)しっかりとしていて揺るがない、継続性のある安定」を表すのに対し、คงที่ は「(数値や位置などが)一定である、変わらない」という、より客観的で一時的な状態の安定を表すことが多いです。例えば、心や経済の安定には มั่นคง を、気温や速度が一定であることには คงที่ を使います。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP