sprawl : 不規則に広がる;だらしなく手足を伸ばす|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

不規則に広がる;だらしなく手足を伸ばす – แผ่

目標単語

  • タイ語: แผ่
  • 日本語: 広がる、広げる;(だらしなく)手足を伸ばす
  • 英語: spread, extend; sprawl

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ペー
  • 発音記号(学習者向け): phàe
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

แผ่ (phàe) は「広がる」「広げる」という基本的な意味を持つ動詞です。物や情報、影響などが空間的に広がる様子や、人が手足を広げて体を伸ばす様子を表すのに使われます。特に、英語の “sprawl” が持つ「だらしなく手足を広げる」というニュアンスには、นอนแผ่ (nɔɔn phàe) のように他の単語と組み合わせて使われることが多いです。また、熱や光、音などが広がる、影響が広がる、といった抽象的な意味でも使われます。都市が無秩序に拡大する「スプロール現象」のような文脈では、แผ่ขยาย (phàe khà-yǎai) や ขยายตัว (khà-yǎai dtua) といった表現が用いられることもあります。

豊富な例文


  • タイ語: เขานอนแผ่อยู่บนโซฟาดูทีวี
  • 発音(学習者向け): kháo nɔɔn phàe yùu bon soo-faa duu thii-wii
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 平声 → 低声 → 平声 → 低声 → 平声
  • 日本語: 彼はソファにだらしなく広がりながらテレビを見ています。
  • (補足): นอนแผ่ (nɔɔn phàe) で「寝転がってだらしなく体を広げる」という、まさに “sprawl” のニュアンスに当たります。

  • タイ語: ต้นไม้ต้นนี้แผ่กิ่งก้านสาขาใหญ่โตมาก
  • 発音(学習者向け): dtôn mái dtôn níi phàe kìng gâan săa-khǎa yài dtoo mâak
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 平声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: この木は大きく枝葉を広げています。
  • (補足): แผ่กิ่งก้าน (phàe kìng gâan) で「枝を広げる」という意味になります。

  • タイ語: แสงไฟจากเมืองแผ่ไปทั่วท้องฟ้าตอนกลางคืน
  • 発音(学習者向け): sǎeng fai jàak mʉʉang phàe bpai thûa thɔ́ɔng fáa dtɔɔn glaang khʉʉn
  • 声調: 上昇声 → 平声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 平声 → 平声
  • 日本語: 夜には、街の光が空全体に広がっています。
  • (補足): แผ่ไปทั่ว (phàe bpai thûa) で「全体に広がる」という意味になります。

  • タイ語: กลิ่นหอมของดอกไม้แผ่ไปทั่วห้อง
  • 発音(学習者向け): glìn hɔ̌ɔm khɔ̌ɔng dɔ̀ɔk mái phàe bpai thûa hɔ̂ɔng
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 花の香りが部屋中に広がりました。
  • (補足): กลิ่น...แผ่ไปทั่ว で「〜の香りが全体に広がる」という表現です。

  • タイ語: อิทธิพลของวัฒนธรรมนี้ได้แผ่ขยายไปทั่วโลก
  • 発音(学習者向け): ìt-thí-phon khɔ̌ɔng wát-thá-ná-tham níi dâi phàe khà-yǎai bpai thûa lôok
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 平声 → 低声 → 低声 → 平声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: この文化の影響は世界中に広がりました。
  • (補足): แผ่ขยาย (phàe khà-yǎai) は「広範囲に拡大する」という複合動詞で、都市の拡大などにも使われます。

関連語・派生語

  • ขยาย (khà-yǎai): 拡大する、広げる。แผ่と似ていますが、より「拡大」や「拡張」というニュアンスが強いです。
  • กว้าง (gwâang): 広い(形容詞)。แผ่กว้าง (phàe gwâang) で「広く広がる」という表現で使われることがあります。
  • กระจาย (grà-jaai): 分散する、まき散らす。แผ่よりも「散らばる」というニュアンスが強いです。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • นอนแผ่ (nɔɔn phàe): 寝転がってだらしなく広がる、体を投げ出す。
  • แผ่กิ่งก้าน (phàe kìng gâan): 枝を広げる。
  • แผ่ไปทั่ว (phàe bpai thûa): 全体に広がる、行き渡る。
  • แผ่ขยาย (phàe khà-yǎai): 広範囲に拡大する、広がる。
  • แผ่เมตตา (phàe mêet-dtaa): 慈悲の心を広げる(仏教用語)。

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「ペーっと(平らになるように)広がる」とイメージして覚えましょう。
  • 発音・声調:
    • 「แผ่」の声調は低声です。日本語の「ぺー」と平坦に発音するのではなく、低いところからさらにストンと音を落とすように発音します。喉の奥から低い音を出すイメージで練習しましょう。
    • 子音 (phɔ̌ɔ phʉ̂ng) は「ph」と発音され、日本語の「ハ行」よりも息を強く出す無声有気音です。唇を閉じて「プ」と発音するのではなく、口を軽く開いたまま「フ」に近い音で息を強く出す練習をすると良いでしょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「へ」に近い音になりがちですが、実際には「ぺ」と「へ」の中間のような、より息の多い発音です。
    • 低声は日本語にはない声調なので、意識的に音を下げて発音しないと、平声や上昇声に聞こえてしまうことがあります。単語単体だけでなく、例文全体で声調を意識して繰り返し練習することが重要です。
    • 「広がる」の意味で、無秩序な広がりを指す場合、特に都市のスプロール現象のような文脈では แผ่ขยาย (phàe khà-yǎai) や การขยายตัวแบบไร้ทิศทาง (gaan khà-yǎai dtua bàap rái tít taang – 方向性のない拡大) のように複合的な表現が使われることが多いことを覚えておきましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP