specialize : 専門とする;【英】|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

専門とする – เชี่ยวชาญ

目標単語

  • タイ語: เชี่ยวชาญ
  • 日本語: 専門とする、熟練している、精通している
  • 英語: specialize, be proficient in, be expert in

基本情報

  • 品詞: 動詞(形容詞的に使われることも多い)
  • 発音(カタカナ近似): チーアオ・チャーン
  • 発音記号(学習者向け): chîao-chaan
  • 声調: 下降声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เชี่ยวชาญ (chîao-chaan)」は、ある分野において深い知識や経験を持ち、非常に熟練していること、専門としていることを表すタイ語の単語です。主に動詞として「〜を専門とする」「〜に精通している」という意味で使われますが、形容詞的に「専門的な」「熟練した」という意味でも使われます。

この単語は「เชี่ยว (chîao)」と「ชาญ (chaan)」という二つの単語が組み合わさってできています。「เชี่ยว」は「熟練している、経験豊富である」、「ชาญ」も「熟達している、知識がある」といった意味を持ち、これらが合わさることで「非常に専門的である」「極めて熟練している」というニュアンスが強調されます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาเชี่ยวชาญด้านไอที
  • 発音(学習者向け): kǎo chîao-chaan dâan ai-tii
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼はIT分野を専門としています。
  • (補足): ด้าน (dâan) は「〜の分野、〜の面」という意味で、「〜を専門とする」という文脈でよく使われます。

  • タイ語: หมอคนนี้เชี่ยวชาญในการรักษาโรคหัวใจ
  • 発音(学習者向け): mɔ̌ɔ kon níi chîao-chaan nai gaan ráksǎa rôok hǔa-jai
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: この医師は心臓病治療の専門家です。
  • (補足): ในการ (nai gaan) は「〜することにおいて」という意味で、特定の行動や分野における専門性を示す際に用いられます。รักษา (ráksǎa) は「治療する」、โรคหัวใจ (rôok hǔa-jai) は「心臓病」です。

  • タイ語: เธอเชี่ยวชาญการทำอาหารไทยมาก
  • 発音(学習者向け): tʰoe chîao-chaan gaan tʰam aa-hǎan tʰai mâak
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼女はタイ料理を作るのがとても得意です。
  • (補足): การ (gaan) を動詞の前につけることで、その行為を名詞化します。ここでは「料理を作ること」という行為における熟練度を表しています。มาก (mâak) は「とても」という意味。

  • タイ語: บริษัทนี้เชี่ยวชาญด้านการพัฒนาซอฟต์แวร์
  • 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt níi chîao-chaan dâan gaan pát-tʰá-naa sɔ̂ɔf-wɛɛ
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: この会社はソフトウェア開発を専門としています。
  • (補足): บริษัท (bɔɔ-rí-sàt) は「会社」、พัฒนา (pát-tʰá-naa) は「開発する」です。

  • タイ語: เขาเชี่ยวชาญทั้งภาษาอังกฤษและภาษาฝรั่งเศส
  • 発音(学習者向け): kǎo chîao-chaan tʰáng pʰaa-sǎa ang-grìt lɛ́ pʰaa-sǎa fà-ràng-sèet
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 彼は英語とフランス語の両方に精通しています。
  • (補足): ทั้ง...และ... (tʰáng... lɛ́...) は「〜も〜も両方」という意味で、複数のものに精通していることを表す際に使われます。

関連語・派生語

  • ผู้เชี่ยวชาญ (pûu chîao-chaan): 専門家、エキスパート (ผู้ (pûu) は「〜する人」を意味する接頭辞)
  • ความเชี่ยวชาญ (kwaam chîao-chaan): 専門知識、専門性、熟練度 (ความ (kwaam) は抽象名詞を作る接頭辞)
  • ชำนาญ (cham-naan): 熟練している、上手である(「チェี่ยวチャーン」よりやや汎用的に「得意」というニュアンスで使われることもあります)
  • เชี่ยวชาญพิเศษ (chîao-chaan pí-sèet): 特に専門としている、特別な専門性を持つ (พิเศษ (pí-sèet) は「特別」)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เชี่ยวชาญด้าน… (chîao-chaan dâan…): 〜の分野を専門とする(例: เชี่ยวชาญด้านคอมพิวเตอร์ コンピューター分野を専門とする)
  • เชี่ยวชาญใน… (chîao-chaan nai…): 〜において専門とする(例: เชี่ยวชาญในการแก้ปัญหา 問題解決に精通している)
  • เชี่ยวชาญเป็นพิเศษ (chîao-chaan pen pí-sèet): 特に専門としている
  • มีความเชี่ยวชาญ (mii kwaam chîao-chaan): 専門性がある、専門知識を持っている

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「เชี่ยวชาญ (chîao-chaan)」は、最初の音節「เชี่ยว (chîao)」が下降声、次の音節「ชาญ (chaan)」が中声です。日本語話者は「チーアオ」と伸ばしがちですが、เชี่ยวの下降声は音をしっかり下げて止める意識が重要です。また、「ช (ch)」は日本語の「チャ」行の音よりも舌をやや丸めて出すような音です。
  • 意味のニュアンス: 単に「できる」や「知っている」というよりも、「非常に高いレベルで熟練している」「プロフェッショナルである」という強い専門性や熟練度を強調する単語です。
  • 文脈での使い方: 英語の “specialize in ~” のように、対象となる分野や行動を示すด้าน (dâan)ใน (nai)といった前置詞と組み合わせて使われることが非常に多いです。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP