【タイ語単語学習】
slip – ลื่น
目標単語
- タイ語: ลื่น
- 日本語: 滑る、滑りやすい
- 英語: slippery, to slip
基本情報
- 品詞: 形容詞 / 動詞
- 発音(カタカナ近似): ルーn (※語尾は「ン」ではなく、舌先を上顎の付け根につけて「l」音で閉じるように発音します)
- 発音記号(学習者向け): lʉ̂ʉn
- 声調: 下降声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ลื่น (lʉ̂ʉn)」は、主に「滑りやすい」という状態を表す形容詞、または「滑る」という動作を表す動詞として使われます。 地面や床、物体の表面が摩擦が少なく滑らかな状態であること、またはその表面で足などが滑ってバランスを崩す、あるいは物が手から滑り落ちる、といった状況全般を指します。 非常に汎用性が高く、日常会話で頻繁に登場する単語です。
豊富な例文
- タイ語: พื้นลื่น ระวังด้วยนะ
- 発音(学習者向け): phʉ́ʉn lʉ̂ʉn rá-wang dûai ná
- 声調: 高声 → 下降声 / 中声 → 中声 / 下降声 / 短母音高声 → 短母音高声
- 日本語: 床が滑りやすいから気をつけてね。
- (補足): 「พื้น (phʉ́ʉn)」は「床、地面」。「ระวัง (rá-wang)」は「気をつける、注意する」。この文では「ลื่น」が「滑りやすい」という形容詞として使われています。
- タイ語: เมื่อวานผมลื่นล้มบนถนน
- 発音(学習者向け): mʉ̂a waan phǒm lʉ̂ʉn lóm bon thà-nǒn
- 声調: 下降声 → 中声 / 上昇声 / 下降声 → 低声 / 中声 → 中声
- 日本語: 昨日、私は道で滑って転びました。
- (補足): 「ลื่นล้ม (lʉ̂ʉn lóm)」で「滑って転ぶ」という複合動詞になります。「บน (bon)」は「~の上で」という場所を表す前置詞。
- タイ語: มือเขาเปียกน้ำเลยลื่น
- 発音(学習者向け): mʉʉ khao bpìak náam looei lʉ̂ʉn
- 声調: 中声 → 上昇声 / 低声 → 高声 / 下降声 / 下降声
- 日本語: 彼の手が濡れていて滑りました。
- (補足): 「เปียก (bpìak)」は「濡れる」。「น้ำ (náam)」は「水」。「เลย (looei)」は「それで、だから」といった接続の役割。ここでは「ลื่น」が「滑る」という動詞として使われています。
- タイ語: ตรงนี้มีน้ำแข็ง ลื่นมากเลย
- 発音(学習者向け): dtrong níi mii náam-khǎeng lʉ̂ʉn mâak looei
- 声調: 中声 → 高声 / 中声 → 上昇声 / 下降声 → 下降声 / 低声 → 中声
- 日本語: ここは氷があるから、すごく滑りやすいよ。
- (補足): 「ตรงนี้ (dtrong níi)」は「ここ」。「น้ำแข็ง (náam-khǎeng)」は「氷」。「มาก (mâak)」は「とても」。「เลย (looei)」は強調や感嘆。
- タイ語: เขาโยนกล้วยลงพื้น แล้วฉันก็เหยียบลื่น
- 発音(学習者向け): khao yoon glûai long phʉ́ʉn láaeo chǎn gâw yìap lʉ̂ʉn
- 声調: 上昇声 → 下降声 / 中声 → 高声 / 下降声 / 高声 / 下降声 / 下降声
- 日本語: 彼がバナナを床に投げたので、私はそれを踏んで滑りました。
- (補足): 「โยน (yoon)」は「投げる」。「กล้วย (glûai)」は「バナナ」。「เหยียบ (yìap)」は「踏む」。
関連語・派生語
- ลื่นไหล (lʉ̂ʉn lǎi): スムーズに流れる、円滑に進む(物事が滞りなく、何の障害もなく進む様子)
- ลื่นปรื๊ด (lʉ̂ʉn bprʉ́t): (非常に)つるつる滑る、ぬるぬるしている(「ลื่น」を強調する表現)
- ล้ม (lóm): 転ぶ、倒れる
- หกล้ม (hòk lóm): 転ぶ(より一般的な「転ぶ」の表現)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ลื่นล้ม (lʉ̂ʉn lóm): 滑って転ぶ
- พื้นลื่น (phʉ́ʉn lʉ̂ʉn): 滑りやすい床
- ถนนลื่น (thà-nǒn lʉ̂ʉn): 滑りやすい道
- มือลื่น (mʉʉ lʉ̂ʉn): 手が滑る(手から物が滑り落ちる際など)
学習のヒントと注意点
- 発音のコツ:
- 子音
ล (l)
: 日本語の「ラ行」よりも、舌先を上顎の付け根(歯茎の少し後ろ)に軽くつけて発音する「L」音を意識してください。 - 母音
ʉʉ
: 「うー」と「いー」の中間のような長い音です。口をあまり大きく開けずに、少し唇を横に引く感じで発音練習してみてください。 - 声調
下降声
: 高い音から低い音へ一気に下がる声調です。日本語話者は平坦な発音になりがちなので、高い「ルー」から低い「ン」へと滑らかに下がるイメージで練習しましょう。 - 語末
n
: 語末のn
は、日本語の「ん」とは異なり、舌先を上顎の付け根につけて発音を止めることで作られる音です。母音を長く引き伸ばしすぎず、きちんと語末の子音で閉じるように意識しましょう。
- 子音
- 使い方の注意点:
- 「ลื่น」は「滑りやすい」という形容詞としても、「滑る」という動詞としても使われます。文脈によってどちらの意味で使われているかを判断する必要があります。
- 「滑って転ぶ」という場合は、「ลื่นล้ม (lʉ̂ʉn lóm)」という複合動詞がよく使われます。
- 連想法(ニーモニック):
- 「ルー」と発音する時に、実際に足が「するーっ」と滑るようなイメージを思い浮かべると覚えやすいかもしれません。
コメント