【タイ語単語学習】
ため息をつく – ถอนหายใจ
目標単語
- タイ語: ถอนหายใจ
- 日本語: ため息をつく
- 英語: sigh
基本情報
- 品詞: 動詞句(動詞+名詞)
- 発音(カタカナ近似): トーn ハーイ ジャイ
- 発音記号(学習者向け): thɔ̌ɔn hǎai jai
- 声調: ถอน (thɔ̌ɔn): 上昇声 → หาย (hǎai): 上昇声 → ใจ (jai): 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ถอนหายใจ (thɔ̌ɔn hǎai jai)」は、「ため息をつく」という動作を表すタイ語の表現です。
この単語は、ถอน (thɔ̌ɔn)
と หายใจ (hǎai jai)
という二つの単語が組み合わさってできています。
– ถอน (thɔ̌ɔn)
は「引き抜く」「取り除く」「撤回する」といった意味を持つ動詞です。
– หายใจ (hǎai jai)
は「息をする」という意味の動詞句です。
この二つが合わさることで、「息を引き抜く」「息を抜き出す」といったニュアンスから「ため息をつく」という意味になります。
疲労、落胆、失望、安堵、苛立ちなど、様々な感情を表す際によく使われます。
豊富な例文
- タイ語: เขานั่งลงแล้วถอนหายใจเฮือก
- 発音(学習者向け): káo nâŋ loŋ lɛ́ɛo thɔ̌ɔn hǎai jai hʉ̂ak
- 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼はずっと座り込んで深いため息をついた。
- (補足):
เฮือก (hʉ̂ak)
は「大きな」「深く」といったニュアンスを加えて、ため息の深さを強調します。
- タイ語: อย่าถอนหายใจแบบนั้นสิ มีอะไรเหรอ?
- 発音(学習者向け): yàa thɔ̌ɔn hǎai jai bɛ̀ɛp nán sìi mii a-rai rɔ̌ɔ
- 声調: 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: そんな風にため息をつかないでよ。何かあったの?
- (補足):
อย่า...สิ (yàa...sìi)
は「〜しないでよ」「〜するなよ」という禁止や軽い命令を表します。
- タイ語: เธอถอนหายใจด้วยความโล่งอกเมื่อรู้ข่าวดี
- 発音(学習者向け): thəə thɔ̌ɔn hǎai jai dûuai khwaam lôong ɔ̀k mʉ̂a rúu khàao dii
- 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: 彼女は良い知らせを聞いて安堵のため息をついた。
- (補足):
ด้วยความ... (dûuai khwaam...)
は「〜の気持ちで」「〜を伴って」という意味で、感情を表す名詞を伴います。โล่งอก (lôong ɔ̀k)
は「安堵する、ほっとする」という意味です。
- タイ語: หลังจากทำงานหนักมาทั้งวัน ฉันก็ถอนหายใจด้วยความเหนื่อยล้า
- 発音(学習者向け): lǎŋ jàak tham ngaan nàk maa tháŋ wan chán kɔ̂ɔ thɔ̌ɔn hǎai jai dûuai khwaam nʉ̀ai láa
- 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 高声
- 日本語: 一日中きつい仕事を終えた後、私は疲れのため息をついた。
- (補足):
เหนื่อยล้า (nʉ̀ai láa)
は「疲労困憊した、非常に疲れた」という意味です。
- タイ語: เราถอนหายใจเมื่อเห็นว่าสถานการณ์ยังไม่ดีขึ้น
- 発音(学習者向け): rao thɔ̌ɔn hǎai jai mʉ̂a hěn wâa sa-thǎa-na-kaan yaŋ mâi dii khʉ̂n
- 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: 状況がまだ良くならないのを見て、私たちはため息をついた。
- (補足):
สถานการณ์ (sa-thǎa-na-kaan)
は「状況、事態」という意味です。
関連語・派生語
- หายใจ (hǎai jai): 息をする
- หายใจเข้า (hǎai jai kâo): 息を吸う
- หายใจออก (hǎai jai ɔ̀ɔk): 息を吐く
- ถอน (thɔ̌ɔn): 引き抜く、取り除く、撤回する(例: ถอนเงิน (thɔ̌ɔn ngən) = お金を引き出す)
- ถอนคำพูด (thɔ̌ɔn kham phûut): 発言を撤回する
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ถอนหายใจเฮือก (thɔ̌ɔn hǎai jai hʉ̂ak): 深いため息をつく
- ถอนหายใจด้วยความโล่งอก (thɔ̌ɔn hǎai jai dûuai khwaam lôong ɔ̀k): 安堵のため息をつく
- ถอนหายใจด้วยความเหนื่อยล้า (thɔ̌ɔn hǎai jai dûuai khwaam nʉ̀ai láa): 疲れのため息をつく
- ถอนหายใจด้วยความผิดหวัง (thɔ̌ɔn hǎai jai dûuai khwaam phìt wǎŋ): 失望のため息をつく
学習のヒントと注意点
- 構成と意味: 「ถอน (thɔ̌ɔn)」は「引き抜く、取り出す」という意味、「หายใจ (hǎai jai)」は「息をする」という意味なので、「息を抜き出す」→「ため息をつく」と覚えると意味が繋がりやすいでしょう。
- 発音と声調の注意点:
ถอน (thɔ̌ɔn)
:ถ
は「th」と表記されますが、日本語の「タ行」よりも空気を強く出さずに、喉の奥の方から出すような音(高子音)です。無気音に近い感覚で発音します。- 声調は上昇声です。音が徐々に上がるように発音します。
หาย (hǎai)
:ห
も「h」と表記されますが、日本語の「ハ行」よりも喉の奥から息を出すような音(高子音)です。- 声調は上昇声です。ここでも音が上がります。
ใจ (jai)
:จ
は「j」と表記され、日本語の「ジャ行」に近いですが、より柔らかく発音します。- 声調は中声です。平坦に発音します。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 特に
ถ
とห
の発音は、日本語にない特徴的な子音なので、慣れるまで難しいかもしれません。無理に息を吐き出そうとせず、喉の奥から音を出すイメージを持つと良いでしょう。 - 3音節すべてが上昇声か中声であり、下降声や低声が使われないため、全体的に高めのトーンで発音されることが多いです。声調のパターン(上昇→上昇→中)をしっかり意識して練習しましょう。
- 特に
コメント