【タイ語単語学習】
sensitive : 敏感な,神経質な,微妙な – อ่อนไหว
目標単語
- タイ語: อ่อนไหว
- 日本語: 敏感な、繊細な、傷つきやすい
- 英語: sensitive, delicate, vulnerable
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): オンワイ
- 発音記号(学習者向け): ò̜ɔ̀n-wǎi
- 声調: 低声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「อ่อนไหว」は、物理的な感覚、感情的な反応、または状況の繊細さなど、広範な「敏感さ」や「繊細さ」を表す形容詞です。 「敏感な肌」「感情的に傷つきやすい」「デリケートな問題」といった様々な文脈で使われます。 この単語は「อ่อน (ò̜ɔ̀n)」と「ไหว (wǎi)」の二つの単語が組み合わさってできています。 – 「อ่อน (ò̜ɔ̀n)」:柔らかい、弱い、若い、未熟な – 「ไหว (wǎi)」:揺れる、動く、反応する これらが合わさることで、「弱く揺れ動く」→「感じやすい、敏感な」というニュアンスが生まれます。
豊富な例文
- タイ語: เธอเป็นคนอ่อนไหวมาก มักจะรู้สึกเสียใจง่าย
- 発音(学習者向け): tʰəə pen kʰon ò̜ɔ̀n-wǎi mâak mák cà rúu-sʉ̀k sǐa-jai ngâai
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼女はとても繊細な人なので、すぐに悲しくなりがちです。
- (補足): 「เป็นคน (pen kʰon)」は「〜な人である」という意味で、人の性格を表す際によく使われます。「รู้สึกเสียใจง่าย (rúu-sʉ̀k sǐa-jai ngâai)」で「簡単に悲しくなる、傷つきやすい」という意味です。
- タイ語: ผิวของฉันอ่อนไหวต่อแสงแดดมาก
- 発音(学習者向け): pʰǐw kʰɔ̌ɔng cʰǎn ò̜ɔ̀n-wǎi tɔ̀ɔ sɛ̌ɛng-dɛ̀ɛt mâak
- 声調: 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 私の肌は日光にとても敏感です。
- (補足): 「ผิว (pʰǐw)」は「肌、皮膚」。「ต่อ (tɔ̀ɔ)」は「〜に対して」という意味で、反応の対象を示します。
- タイ語: ประเด็นนี้เป็นเรื่องอ่อนไหวมาก ควรระมัดระวังในการพูด
- 発音(学習者向け): pra-den níi pen rʉ̂əng ò̜ɔ̀n-wǎi mâak kʰuan rá-mát-rá-wang nai gaan pʰûut
- 声調: 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声
- 日本語: この問題は非常にデリケートなので、話す際には注意が必要です。
- (補足): 「ประเด็น (pra-den)」は「論点、問題」。「ควร (kʰuan)」は「〜すべきである」という助動詞。「ระมัดระวัง (rá-mát-rá-wang)」は「注意する、用心する」という意味です。
- タイ語: เขามีความอ่อนไหวต่อคำวิจารณ์สูง
- 発音(学習者向け): kʰáo mii kʰwaam-ò̜ɔn-wǎi tɔ̀ɔ kʰam-wí-jaan sǔung
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼は批判に対して非常に敏感です。
- (補足): 「ความอ่อนไหว (kʰwaam-ò̜ɔn-wǎi)」は「敏感さ、繊細さ」という名詞形。「คำวิจารณ์ (kʰam-wí-jaan)」は「批判、批評」です。
関連語・派生語
- อ่อน (ò̜ɔ̀n): 柔らかい、弱い、若い、未熟な。(「อ่อนไหว」の語根の一つ)
- ไหว (wǎi): 揺れる、動く、反応する。(「อ่อนไหว」の語根の一つ)
- ละเอียดอ่อน (lá-ìat-ò̜ɔ̀n): 繊細な、精巧な、デリケートな。より物理的な精巧さや、扱いが難しいほどの微妙さを指すことが多いです。「อ่อนไหว」は感情や感覚の繊細さに重点を置くのに対し、「ละเอียดอ่อน」は「複雑で微細な」「精巧な」ニュアンスが強いです。
- รู้สึกไว (rúu-sʉ̀k wai): 敏感に感じる。
ไว (wai)
は「速い、素早い」という意味で、反応が速いことを示唆します。 - แพ้ (pʰɛ́ɛ): 負ける、アレルギーがある。肌が何かに反応して「แพ้ (pʰɛ́ɛ)」というと「かぶれる、アレルギー反応を起こす」という意味になります。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ผิวอ่อนไหว (pʰǐw ò̜ɔ̀n-wǎi): 敏感肌
- อ่อนไหวต่อความรู้สึก (ò̜ɔ̀n-wǎi tɔ̀ɔ kʰwaam-rúu-sʉ̀k): 感情に敏感な、感受性が豊かな
- เป็นคนอ่อนไหว (pen kʰon ò̜ɔ̀n-wǎi): 敏感な人である、繊細な人である
- ประเด็นอ่อนไหว (pra-den ò̜ɔ̀n-wǎi): 微妙な問題、デリケートな問題
- ความอ่อนไหวสูง (kʰwaam-ò̜ɔn-wǎi sǔung): 高い感度、非常に敏感な(機械や機器の感度などにも使われる)
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「อ่อนไหว (ò̜ɔ̀n-wǎi)」は「อ่อน (ò̜ɔ̀n)」が低声、そして「ไหว (wǎi)」が上昇声という組み合わせです。
- 「อ่อน」は日本語の「オン」とは異なり、喉の奥で「お」の音を作り、低く発音します。語尾の「น (n)」は日本語の「ん」より舌先を歯茎につけて発音する軟口蓋音です。
- 「ไหว」は「ワイ」と発音しますが、声調が上昇声なので、音を低から高へ上げながら発音します。
- カタカナの「オンワイ」はあくまで近似であり、正確な発音は必ず音声で確認し、口の形や舌の位置を意識して練習してください。特に声調は、タイ語の意味を大きく左右するため、非常に重要です。
- 「繊細な」のニュアンス: 「อ่อนไหว」は感情的な繊細さや、刺激に対する反応の敏感さを中心に表します。物事の構造が「精巧で複雑な」といった意味での「繊細さ」には「ละเอียดอ่อน (lá-ìat-ò̜ɔ̀n)」がより適切です。日本語の「繊細な」という言葉が持つ多義性から、どちらのタイ語が当てはまるかを見極める練習をしましょう。
- 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「敏感」や「神経質」という言葉は、ネガティブなニュアンスで使われることが多いですが、「อ่อนไหว」は必ずしもネガティブな意味だけでなく、感受性が豊かである、デリケートな状況である、といった中立的・肯定的な文脈でも使われます。
- 例:「彼女は感受性が豊かだ」→
เธอเป็นคนอ่อนไหว
(良い意味) - 例:「彼は批判に神経質だ」→
เขาอ่อนไหวต่อคำวิจารณ์
(中立~ややネガティブ)
- 例:「彼女は感受性が豊かだ」→
コメント