seek : を追い求める, を要請する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

seek – หา

目標単語

  • タイ語: หา
  • 日本語: 探す、見つける、求める、得る、要請する
  • 英語: to search, to find, to seek, to get, to request

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ハー
  • 発音記号(学習者向け): hǎa
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「หา (hǎa)」は非常に多義的な動詞で、「何かを探す」「見つける」「手に入れる」といった物理的な行為から、「解決策を求める」「仕事を探す」「誰かに会う約束をする」といった抽象的な意味まで幅広く使われます。日本語の「seek」「search」「find」「get」「look for」など、多くの動詞のニュアンスを含みます。口語でも頻繁に使われる基本的な動詞です。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันกำลังหางานใหม่
  • 発音(学習者向け): chǎn gam-lang hǎa ngaan mài
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 私は新しい仕事を探しています。
  • (補足): 「กำลัง (gam-lang)」は「〜している」という進行形を表します。「งาน (ngaan)」は「仕事」、「ใหม่ (mài)」は「新しい」です。

  • タイ語: เขาหาความจริง
  • 発音(学習者向け): kǎo hǎa kwaam jing
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼は真実を探している/追い求めている。
  • (補足): 「ความจริง (kwaam jing)」は「真実」。より抽象的な「探す」「求める」の例です。

  • タイ語: เราต้องหาทางออก
  • 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng hǎa taang ɔ̀ɔk
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 私たちは解決策を見つけなければならない。
  • (補足): 「ต้อง (tɔ̂ng)」は「〜しなければならない」。「ทางออก (taang ɔ̀ɔk)」は直訳すると「出口」ですが、転じて「解決策」という意味でよく使われます。

  • タイ語: เธอหาความช่วยเหลือ
  • 発音(学習者向け): tœ hǎa kwaam chûay-lʉ̌a
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女は助けを求めている。
  • (補足): 「ความช่วยเหลือ (kwaam chûay-lʉ̌a)」は「助け、援助」。「求める」というニュアンスで使われます。

  • タイ語: ฉันกำลังหาครูดีๆ ในประเทศไทย
  • 発音(学習者向け): chǎn gam-lang hǎa kruu dii-dii nai prà-têet Thai
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 私はタイで良い先生を探しています。
  • (補足): 「ครู (kruu)」は「先生」。「ดีๆ (dii-dii)」は「良い」の強調形(または「良いもの」)。「ใน (nai)」は「〜の中に」。「ประเทศไทย (prà-têet Thai)」は「タイ国」です。

関連語・派生語

  • ค้นหา (kón hǎa): 「検索する」「探し出す」。情報や物を探し出す際に使われる、より具体的な「探し出す」行為を表します。
  • ตามหา (taam hǎa): 「追いかけて探す」「行方を追う」。誰かや何かを探し回る、追跡するニュアンスがあります。
  • แสวงหา (sà-wɛ̌ɛng hǎa): 「探求する」「追い求める」。よりフォーマルで、真理や知識、幸福など抽象的なものを探す際に使われることが多いです。
  • พบ (póp): 「見つける」「会う」。探し物が見つかった結果や、誰かと会う際に使われる動詞です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • หางาน (hǎa ngaan): 仕事を探す
  • หาเงิน (hǎa ngən): お金を稼ぐ(文字通りは「お金を探す」だが、稼ぐという意味で使われる)
  • หาเพื่อน (hǎa pʉ̂an): 友達を作る/探す
  • หาข้อมูล (hǎa kɔ̂ɔ-muun): 情報を探す/検索する
  • หาเวลา (hǎa wee-laa): 時間を見つける/作る

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「หา (hǎa)」という音から、日本語の「はぁ〜(どこだ?)」と息を吐きながら何かを探している様子を想像すると、意味と音を結びつけやすいかもしれません。
  • 発音・声調: 「หา (hǎa)」の声調は「上昇声」です。日本語の「はー?」と疑問符をつけた時の「は」のように、低から高へ上がる声調で発音してください。平坦な「ハー」や、語尾が下がる「ハァ」にならないように特に注意が必要です。日本語話者は平坦に発音しがちなので、意識して声調を上げましょう。
  • 使い方のポイント: 「หา」は非常に多義的ですが、基本的なイメージは「何かを探し求める」です。そこから派生して「見つける」「得る」「稼ぐ」などの意味に展開します。文脈によって意味が異なるため、様々な例文に触れて慣れることが重要です。まずは「探す」という基本的な意味で使いこなし、徐々に他の意味にも広げていきましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP