sanitation : 公衆衛生;下水[衛生]設備|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

sanitation – สุขอนามัย

目標単語

  • タイ語: สุขอนามัย
  • 日本語: 衛生、公衆衛生
  • 英語: hygiene, sanitation

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): スック・アナーマイ
  • 発音記号(学習者向け): sùk-à-naa-mai
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「สุขอนามัย (sùk-à-naa-mai)」は、「衛生」全般を指すタイ語の単語です。個人の清潔さ(個人衛生)から、公共の場の清潔さや管理(公衆衛生)、環境衛生まで、広範な意味で使われます。健康を保つための清潔な状態や実践、管理に関する事柄を指す言葉です。 この単語は、サンスクリット語やパーリー語に由来する「สุขะ (sù-kà – 健康、快適)」と「อนามัย (à-naa-mai – 病気ではないこと、健康)」が結合してできた言葉です。

豊富な例文


  • タイ語: การล้างมือเป็นสิ่งสำคัญต่อสุขอนามัยส่วนบุคคล
  • 発音(学習者向け): gaan láang mʉʉ bpen sìng sǎm-kan dtɔ̀ɔ sùk-à-naa-mai sùuan bùk-kon
  • 声調: 中声 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 手洗いは個人衛生にとって重要です。
  • (補足): ส่วนบุคคล (sùuan bùk-kon) は「個人」を意味し、สุขอนามัยส่วนบุคคล で「個人衛生」となります。

  • タイ語: เราต้องจัดการขยะให้ถูกวิธีเพื่อปรับปรุงสุขอนามัยของชุมชน
  • 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ng jàt-gaan kà-yà hâi tòok wí-tii pʉ̂a bpràp-bprung sùk-à-naa-mai kɔ̌ɔng chum-jon
  • 声調: 中声 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 地域社会の衛生を改善するために、私たちはゴミを適切に処理する必要があります。
  • (補足): ชุมชน (chum-jon) は「コミュニティ、地域社会」を意味します。ปรับปรุง (bpràp-bprung) は「改善する」です。

  • タイ語: ร้านอาหารแห่งนี้มีสุขอนามัยดีมาก
  • 発音(学習者向け): ráan aa-hǎan hɛ̀ng níi mii sùk-à-naa-mai dii mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: このレストランは衛生状態が非常に良いです。
  • (補足): ดีมาก (dii mâak) は「とても良い」という意味です。

  • タイ語: โรงเรียนให้ความสำคัญกับการให้สุขอนามัยศึกษา
  • 発音(学習者向け): roong-rian hâi kwaam sǎm-kan gàp gaan hâi sùk-à-naa-mai sʉ̀k-sǎa
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 学校では衛生教育を重視しています。
  • (補足): สุขอนามัยศึกษา (sùk-à-naa-mai sʉ̀k-sǎa) で「衛生教育」となります。

関連語・派生語

  • สุขาภิบาล (sukàa-pí-baan): 公衆衛生、特に地方行政が関わる衛生管理や衛生自治体を指す場合に用いられます。「市町村の衛生」というような制度的な意味合いが強いです。
  • อนามัย (à-naa-mai): 「衛生」「健康」の短い形。สุขอนามัย の一部ですが、単独で使われることもあります。
  • สุขภาพ (sùk-kà-pâap): 健康(名詞)。สุขอนามัย が「健康を保つための実践・状態」であるのに対し、สุขภาพ は「健康そのもの」を指します。
  • อนามัยโลก (à-naa-mai lôok): 「世界保健機関 (WHO)」の正式名称 (องค์การอนามัยโลก – ong-gaan à-naa-mai lôok) に含まれる言葉です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สุขอนามัยส่วนบุคคล (sùk-à-naa-mai sùuan bùk-kon): 個人衛生
  • สุขอนามัยสาธารณะ (sùk-à-naa-mai sǎa-taa-rá-ná): 公衆衛生
  • สุขอนามัยในครัวเรือน (sùk-à-naa-mai nai krua rʉan): 家庭の衛生
  • ปรับปรุงสุขอนามัย (bpràp-bprung sùk-à-naa-mai): 衛生を改善する
  • รักษาสุขอนามัย (rák-sǎa sùk-à-naa-mai): 衛生を保つ、維持する

学習のヒントと注意点

  • 発音の注意点: สุขอนามัยは4つの音節からなる単語です。

    • สุข (sùk): 「スック」と短く、低声。日本語の「っ」に似た止まる音(内破音)で終わります。
    • อะ (à): 「ア」と短く、低声。非常に軽く発音されることが多いです。
    • นา (naa): 「ナー」と長く、中声。
    • ไม (mai): 「マイ」と長く、中声。末尾の子音 ย (y) の音も意識して発音します。 各音節の声調(低声→低声→中声→中声)を意識して、平坦にならないように練習しましょう。特に最初の二つの「スック・ア」が低声で続く点が重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:

    1. 声調の無視: 全体を平坦に発音しがちですが、それぞれの音節に正しい声調を当てることで、タイ語らしい響きになります。特に最後の「マイ」は中声ですが、日本語の「マイ」とは異なる響きを持つため、注意が必要です。
    2. 母音の長さ: สุข (sùk)อะ (à) の母音は短く、นา (naa)ไม (mai) の母音は長いです。これを意識しないと不自然な発音になります。
  • 覚え方のコツ: 「スック(健康)・アナー(快適)・マイ(新しい状態)」というようなイメージで、健康と快適さを保つための新しい状態(=衛生)と連想すると覚えやすいかもしれません。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP