【タイ語単語学習】
うわさ – ข่าวลือ (kàao lʉʉ)
目標単語
- タイ語: ข่าวลือ
- 日本語: うわさ、デマ、流言
- 英語: rumor, hearsay, gossip
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): カーオ・ルー
- 発音記号(学習者向け): kàao lʉʉ
- 声調: 低声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ข่าวลือ (kàao lʉʉ)」は、「ข่าว (kàao)」と「ลือ (lʉʉ)」という二つの単語が組み合わさってできた複合語です。 * 「ข่าว (kàao)」は「ニュース」「知らせ」「情報」といった意味を持つ名詞です。 * 「ลือ (lʉʉ)」は「噂する」「広まる」「流布する」といった意味を持つ動詞です。 この二つが組み合わさることで、「事実かどうか定かでない情報」「根拠のない話」「デマ」といった意味合いの「うわさ」を指します。一般的に、否定的なニュアンスや不確実性を含む場合によく使われます。
豊富な例文
- タイ語: ข่าวลือแพร่กระจายไปอย่างรวดเร็ว
- 発音(学習者向け): kàao lʉʉ phrɛ̂ɛ grà-jaai bpai yàang rûuat reo
- 声調: 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: その噂はあっという間に広まった。
- (補足): แพร่กระจาย (phrɛ̂ɛ grà-jaai) は「広がる、拡散する」という意味の動詞です。
- タイ語: นั่นเป็นแค่ข่าวลือเท่านั้น
- 発音(学習者向け): nân bpen kâae kàao lʉʉ tâo-nán
- 声調: 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声
- 日本語: それはただの噂にすぎない。
- (補足): แค่ (kâae) は「~だけ、単に」という限定を表す副詞です。
- タイ語: เขาไม่เชื่อข่าวลือนี้
- 発音(学習者向け): káo mâi chʉ̂a kàao lʉʉ níi
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼はこの噂を信じていない。
- (補足): ไม่เชื่อ (mâi chʉ̂a) は「信じない」という意味です。
- タイ語: ได้ยินข่าวลือแปลกๆ มา
- 発音(学習者向け): dâi-yin kàao lʉʉ bplɛ̀ɛk-bplɛ̀ɛk maa
- 声調: 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 変な噂を聞いた。
- (補足): แปลกๆ (bplɛ̀ɛk-bplɛ̀ɛk) は「奇妙な、変な」という意味の形容詞を繰り返すことで、やや強調したり、多様性を表したりします。
- タイ語: ข่าวลือนั้นไม่เป็นความจริง
- 発音(学習者向け): kàao lʉʉ nán mâi bpen kwaam jing
- 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: その噂は真実ではない。
- (補足): ไม่เป็นความจริง (mâi bpen kwaam jing) は「真実ではない、嘘である」というフレーズです。ความจริง (kwaam jing) は「真実、事実」という意味の名詞です。
関連語・派生語
- ข่าว (kàao): ニュース、知らせ、情報(声調: 低声) – 「ข่าวลือ」の「ข่าว」の部分で、単体でよく使われます。
- ลือ (lʉʉ): 噂する、広まる、流布する(声調: 中声) – 「ข่าวลือ」の「ลือ」の部分で、動詞として使われます。
- ข่าวกรอง (kàao grong): (選別された)情報、諜報(ข่าว「ニュース」+ กรอง「濾す、選別する」)
- ข่าวสาร (kàao sǎan): 情報、知らせ(より一般的な「情報」を指します。ข่าว「ニュース」+ สาร「物質、本質」)
- เรื่อง (rʉ̂ang): 物語、話、事柄(声調: 下降声) – 広義で「話」という意味で関連があります。例えば「เรื่องเล่า (rʉ̂ang lâo) 話し」など。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ปล่อยข่าวลือ (bplɔ̀i kàao lʉʉ): 噂を流す、デマを飛ばす (ปล่อย: 放す、手放す)
- เชื่อข่าวลือ (chʉ̂a kàao lʉʉ): 噂を信じる (เชื่อ: 信じる)
- มีข่าวลือว่า… (mii kàao lʉʉ wâa…): ~という噂がある (มี: ある、ว่า: ~と)
- เป็นข่าวลือ (bpen kàao lʉʉ): 噂である (เป็น: ~である)
- แพร่ข่าวลือ (phrɛ̂ɛ kàao lʉʉ): 噂を広める (แพร่: 広める、普及させる)
学習のヒントと注意点
- 構成を理解する: 「ข่าวลือ」は「ニュース・情報」を意味する「ข่าว」と、「噂する・広まる」を意味する「ลือ」が合わさった単語です。これにより、「確実ではない情報が広まっている状態」を明確に示しています。
- ニュアンスの違い: 日本語の「うわさ」は、良い評判(良い噂)や単なる世間話など、中立的な意味でも使われますが、タイ語の「ข่าวลือ」は、根拠のない、あるいは事実と異なる情報という、やや否定的なニュアンスで使われることが多いです。肯定的な「良い評判」を言いたい場合は「ชื่อเสียงดี (chʉ̂ʉ-sǐang dii)」など別の表現を使います。
- 声調の正確さ:
- 「ข่าว (kàao)」は低声です。日本語の「かあ」よりも低い位置から始まる音で、低いまま発音し続けます。
- 「ลือ (lʉʉ)」は中声です。平坦なトーンで、日本語の「るー」のように発音します。 この二つの異なる声調を正確に区別して発音することが重要です。
- 発音の注意点:
- 「ลือ (lʉʉ)」の「ล (l)」は、舌先を上の歯の裏側(歯茎の少し手前)に軽く触れて「ル」と発音します。日本語のラ行に似ていますが、よりクリアなLの音を意識しましょう。
- 母音の「ือ (ʉʉ)」は、日本語にはない母音です。口を横に引きながら「ウー」と発音するようなイメージですが、唇を丸めすぎず、喉の奥から出すような意識を持つと良いでしょう。
コメント