rough : 粗い;大まかな;乱暴な|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

rough – หยาบ

目標単語

  • タイ語: หยาบ
  • 日本語: 粗い;下品な、粗野な、乱暴な
  • 英語: rough; coarse; vulgar; rude

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): ヤープ
  • 発音記号(学習者向け): yàap
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「หยาบ (yàap)」は、主に物の表面や粒子の「粗さ」を表す形容詞です。この基本的な意味から転じて、言葉遣いや態度が「粗野である」「下品である」「乱暴である」といった比喩的なニュアンスも持ちます。洗練されていない、繊細さに欠ける、未熟といった意味合いも含まれることがあります。英語の “rough” が持つ多様なニュアンス(表面の粗さ、行動の乱暴さ、下品さなど)を広くカバーできる単語です。

豊富な例文


  • タイ語: กระดาษแผ่นนี้เนื้อหยาบมาก
  • 発音(学習者向け): krà-dàat phàen níi nʉ́a yàap mâak
  • 声調: 中声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: この紙はとても粗いです。
  • (補足): เนื้อ (nʉ́a) は「質感、肉、内容」などを意味し、ここでは紙の「質」を指します。

  • タイ語: น้ำตาลทรายหยาบเหมาะสำหรับทำขนมบางชนิด
  • 発音(学習者向け): nám-taan saay yàap mɔ̀ sǎm-ràp tham khà-nǒm baang chá-nít
  • 声調: 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: 粗糖は、ある種のデザートを作るのに適しています。
  • (補足): น้ำตาลทราย (nám-taan saay) は「砂糖」で、その後に「หยาบ」を付けて「粗糖」となります。

  • タイ語: เขาพูดจาหยาบคายกับทุกคน
  • 発音(学習者向け): káo phûut jaa yàap khaay gàp thúk khon
  • 声調: 高声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 中声
  • 日本語: 彼はみんなに粗野な言葉遣いをします。
  • (補足): พูดจา (phûut jaa) は「話す、言葉遣いをする」という意味。หยาบคาย (yàap khaay) は「下品な、粗野な」を意味する複合語で、この単語が組み合わさってよく使われます。

  • タイ語: อย่าทำตัวหยาบกับเด็กๆ นะ
  • 発音(学習者向け): yàa tham tua yàap gàp dèk dèk ná
  • 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 短母音(声調なし)
  • 日本語: 子供たちに乱暴にしないでくださいね。
  • (補足): ทำตัว (tham tua) は「振る舞う、態度を取る」という意味。「เด็กๆ (dèk dèk)」は「子供たち」と複数形を示します。

  • タイ語: โครงการนี้ยังอยู่ในขั้นหยาบๆ
  • 発音(学習者向け): khrooŋ-kaan níi yaŋ yùu nai khân yàap yàap
  • 声調: 中声 → 高声 → 高声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 低声
  • 日本語: このプロジェクトはまだ大まかな段階にあります。
  • (補足): 「หยาบๆ (yàap yàap)」と繰り返すことで「かなり粗い、非常に大まかな、未熟な」というニュアンスを強調します。

関連語・派生語

  • หยาบคาย (yàap khaay): 下品な、粗野な、無作法な(「หยาบ」と「下品な」を意味する「คาย」の複合語で、非常に頻繁に使われます)
  • ละเอียด (lá-ìat): 細かい、詳細な、精巧な(「หยาบ」の明確な対義語です)
  • เนื้อหยาบ (nʉ́a yàap): 粗い質感、粗い生地、粗い肉(「質感」+「粗い」)
  • คนหยาบคาย (khon yàap khaay): 下品な人、粗野な人(「人」+「下品な」)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เนื้อหยาบ (nʉ́a yàap): 粗い質感/粗い生地/粗い肉
  • พูดจาหยาบ (phûut jaa yàap) / พูดหยาบ (phûut yàap): 粗い言葉遣いをする
  • หยาบคาย (yàap khaay): 粗野な、下品な(複合語としてそれ自体が一般的な表現です)
  • น้ำตาลทรายหยาบ (nám-taan saay yàap): 粗糖

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「ヤープ」という響きが、何かを「ヤープ!」と投げつけるような「荒っぽさ」や、表面の「ザラザラ」した感じを連想させると覚えるのも良いかもしれません。
  • 発音・声調の注意点:
    • 「หยาบ (yàap)」は低声です。日本語の「ヤープ」とフラットに発音しがちですが、タイ語の低声は比較的低いトーンで平坦に発音します。
    • 語頭の「ห (hɔ̌ɔ hìip)」は無気音の有声子音「ย (yɔ́ɔ yák)」と組み合わさり、本来中声の「ย」を「低声」に変化させる特殊な高子音の働きをします。これはタイ語の声調ルールの中でも特に注意が必要なポイントです。
    • 最後の「บ (bɔɔ bay-máay)」は、日本語の「プ」のように息を破裂させず、唇を閉じるだけで音を終わらせる入破音(終子音)であることに注意してください。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 英語の “rough” には「大まかな」「およその」という意味もありますが、タイ語の「หยาบ」は通常そのニュアンスでは使われません。「大まかな計画」のような場合は「แผนคร่าวๆ (phǎen krâao krâao)」や「แผนโดยประมาณ (phǎen dooy prà-maan)」を使うのがより適切です。
    • 「หยาบ」が「乱暴な」という場合、主に「言葉遣い」や「態度」に関して用いられます。物理的な「暴力的な」というニュアンスでは「รุนแรง (run raeng)」の方が適切です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP