【タイ語単語学習】
research – วิจัย
目標単語
- タイ語: วิจัย
- 日本語: 研究、調査
- 英語: Research, investigation
基本情報
- 品詞: 動詞 / 名詞
- 発音(カタカナ近似): ウィチャイ
- 発音記号(学習者向け): wi-jai
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「วิจัย (wi-jai)」は、「研究する」という動詞としても、「研究」「調査」という名詞としても使われる非常に汎用性の高い単語です。学術的な研究、市場調査、科学的な調査など、深く掘り下げて探求する行為全般を指します。 「วิ (wi)」はサンスクリット・パーリ語系の接頭辞で「特別に、広く」といった意味合いを持ち、「จัย (jai)」は「認識する、思考する」というニュアンスを含みます。これらを合わせることで、「深く考察し、探求する」という「研究」の本質的な意味合いが表現されます。
豊富な例文
- タイ語: เขาวิจัยวิธีการรักษาโรคมะเร็งใหม่ๆ
- 発音(学習者向け): kǎo wi-jai wí-tii gaan rák-sǎa rôok má-reng mài-mài
- 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声
- 日本語: 彼はがんの新しい治療法を研究しています。
- (補足): “วิธีการรักษา (wí-tii gaan rák-sǎa)” は「治療法」という意味です。
- タイ語: มหาวิทยาลัยแห่งนี้เน้นการวิจัยปัญหาสิ่งแวดล้อม
- 発音(学習者向け): má-hǎa wít-thá-yaa-lai hàeng níi nén gaan wi-jai pan-hǎa sìng wâet-lɔ́ɔm
- 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 下降声
- 日本語: この大学は環境問題の研究に力を入れています。
- (補足): 「การ (gaan)」を前につけることで、動詞「วิจัย」が名詞「研究(という行為)」になります。
- タイ語: ฉันวิจัยเอกสารจำนวนมากสำหรับวิทยานิพนธ์ปริญญาโท
- 発音(学習者向け): chǎn wi-jai èek-kà-sǎan jam-nuuan mâak sǎm-ràp wít-thá-yaa-ní-pon bpà-rin-yaa too
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声
- 日本語: 私は卒業論文のために、たくさんの文献を調査しました。
- (補足): “เอกสาร (èek-kà-sǎan)” は「書類、文書、文献」、”วิทยานิพนธ์ปริญญาโท (wít-thá-yaa-ní-pon bpà-rin-yaa too)” は「修士論文」です。
- タイ語: โครงการนี้จะเริ่มต้นด้วยการวิจัยตลาด
- 発音(学習者向け): khrong-gaan níi jà rôem-tôn dûuai gaan wi-jai dtà-làat
- 声調: 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声
- 日本語: このプロジェクトは市場調査から始めます。
- (補足): “การวิจัยตลาด (gaan wi-jai dtà-làat)” は「市場調査」という固まったフレーズです。
- タイ語: ผลวิจัยของเขาได้รับการตีพิมพ์ในวารสารวิทยาศาสตร์ระดับนานาชาติ
- 発音(学習者向け): pǒn wi-jai kɔ̌ɔng kǎo dâai ráp dtii-pím nai waa-rá-sǎan wít-thá-yaa-sàat rá-dàp naa-naa-châat
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼の研究は、国際的な科学雑誌に掲載されました。
- (補足): “ผลวิจัย (pǒn wi-jai)” は「研究成果、研究結果」という意味になります。
関連語・派生語
- การวิจัย (gaan wi-jai): 研究(名詞として。研究行為そのものを指す場合によく使われます。)
- นักวิจัย (nák wi-jai): 研究者(「人」を表す接頭辞「นัก (nák)」がついた形。)
- วิเคราะห์ (wí-khrɔ́): 分析する(研究の過程でよく行われる行為。)
- สำรวจ (sǎm-rùat): 調査する、探検する(「วิจัย」よりも広範な「調べる」行為を指すことがあります。)
- ค้นคว้า (kón-kwâa): 探求する、調査する(より一般的な意味での「調べる」「勉強する」に近いニュアンスも持ちます。)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- วิจัยตลาด (wi-jai dtà-làat): 市場調査
- วิจัยทางวิทยาศาสตร์ (wi-jai taang wít-thá-yaa-sàat): 科学研究(「ทาง (taang)」は「〜の分野の、〜の方面の」の意)
- ทำการวิจัย (tam gaan wi-jai): 研究を行う(「行う」という意味の「ทำ (tam)」と組み合わせて)
- ผลการวิจัย (pǒn gaan wi-jai): 研究結果(「ผล (pǒn)」は「結果」の意)
- งานวิจัย (ngaan wi-jai): 研究(論文やプロジェクトとしての研究。学術的な「研究」を指す場合によく使われます。)
学習のヒントと注意点
- 覚え方: 「ウィ!(しっかり)チャイ(調査)するぞ!」のように、音と意味を合わせて覚えると良いでしょう。
- 発音・声調のポイント:
- 「วิ (wi)」と「จัย (jai)」はどちらも中声です。声調を平坦に保つことを意識しましょう。
- 「ว (w)」の音は、日本語の「ワ」よりも唇を丸める程度が軽く、口の奥から発音するイメージです。
- 「จ (j)」の音は、日本語の「ジャ」や「チャ」の「ジ」や「チ」に近いですが、破裂音がより少なく、摩擦音に近い無気音の「ch」という音を意識すると良いでしょう。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 日本語の「ウィチャイ」というカタカナ発音に引っ張られすぎて、声調が安定しないことがあります。タイ語では各音節に声調があるため、常に声調を意識して発音するように心がけましょう。
- 特に「จัย (jai)」の「จ (j)」の音は、日本語の濁音や清音の「ジ」「チ」とは異なる独特の音です。ネイティブの発音をよく聞いて模倣し、正確な口の形や舌の位置を習得することが重要です。
コメント