require : を要求する;を必要とする|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

** require : を要求する;を必要とする – ต้องการ

目標単語

  • タイ語: ต้องการ
  • 日本語: 必要とする、欲する、要求する
  • 英語: to need, to want, to require

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ドーング ガーン
  • 発音記号(学習者向け): dtɔ̂ɔng gaan
  • 声調: 上昇声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ต้องการ (dtɔ̂ɔng gaan) は「必要とする」「欲する」「要求する」といった意味を持つタイ語の動詞です。人、物、情報、行動など、様々なものを必要とする状況で広く使われます。 何かを「欲しい」と望む時や、「~しなければならない」という義務や必要性を示す場合にも用いられますが、「要る」という個人的な欲求や必要性を強く表現します。 この単語は ต้อง (dtɔ̂ɔng)(~しなければならない)と การ (gaan)(行為、事)が組み合わさってできた言葉ですが、単独の ต้อง とは異なり、「~を必要とする」「~を欲する」という具体的な動詞として機能します。

豊富な例文


  • タイ語: ผมต้องการน้ำ
  • 発音(学習者向け): pǒm dtɔ̂ɔng gaan náam
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 私は水が必要です。
  • (補足): ผม (pǒm) は男性が使う一人称代名詞です。น้ำ (náam) は「水」という意味です。

  • タイ語: เขาต้องการหนังสือเล่มนั้น
  • 発音(学習者向け): káo dtɔ̂ɔng gaan nǎng sǔu lêem nán
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 彼はその本を欲しがっています。
  • (補足): เขา (káo) は「彼/彼女」という意味です。หนังสือ (nǎng sǔu) は「本」。เล่มนั้น (lêem nán) は「その本」(เล่ม は本の類別詞)。

  • タイ語: เราต้องการความช่วยเหลือ
  • 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ɔng gaan kwaam chûay lǔea
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 私たちは助けが必要です。
  • (補足): เรา (rao) は「私たち」という意味です。ความช่วยเหลือ (kwaam chûay lǔea) は「助け、援助」という意味で、ความ は動詞や形容詞を名詞化する接頭辞です。

  • タイ語: คุณต้องการให้ช่วยอะไรไหมครับ/คะ?
  • 発音(学習者向け): kun dtɔ̂ɔng gaan hâi chûay a rai mái krap/ká?
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 高声/低声
  • 日本語: 何かお手伝いが必要ですか?(フォーマルな尋ね方)
  • (補足): คุณ (kun) は「あなた」。ให้ช่วย (hâi chûay) は「手伝うこと」や「手伝ってもらうこと」を意味します。ไหม (mái) は疑問を表す助詞で、ครับ (krap) は男性、คะ (ká) は女性の丁寧語尾です。

  • タイ語: ผมต้องการให้คุณมาที่นี่เดี๋ยวนี้
  • 発音(学習者向け): pǒm dtɔ̂ɔng gaan hâi kun maa tîi nîi dǐao níi
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 私はあなたにすぐにここに来てほしい。
  • (補足): ให้ (hâi) は「~させる」「~してもらう」といった使役や許可を表す動詞です。มา (maa) は「来る」。ที่นี่ (tîi nîi) は「ここ」。เดี๋ยวนี้ (dǐao níi) は「今すぐ、直ちに」という意味です。

関連語・派生語

  • ต้อง (dtɔ̂ɔng): 「~しなければならない」「~であるべきだ」という意味の助動詞。ต้องการと似ていますが、より義務や必然性を強調します。
  • อยาก (yàak): 「~したい」「~が欲しい」という意味の動詞。ต้องการよりも個人の「欲求」や「願望」に焦点が当たります。
  • จำเป็น (jam bpen): 「必要である」「不可欠である」という形容詞。จำเป็นต้อง (jam bpen dtɔ̂ɔng) で「~する必要がある」という動詞句になります。
  • ขอ (kɔ̌ɔ): 「(丁寧に)~を要求する」「~を求める」「~を願う」。何かを相手に「頼む」という行為に特化した単語です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ต้องการเงิน (dtɔ̂ɔng gaan ngən): お金が必要だ
  • ต้องการความช่วยเหลือ (dtɔ̂ɔng gaan kwaam chûay lǔea): 助けが必要だ
  • ต้องการทำงาน (dtɔ̂ɔng gaan tam ngaan): 仕事がしたい(仕事をする必要がある)
  • ต้องการไป… (dtɔ̂ɔng gaan bpai…): ~へ行きたい(~へ行く必要がある)
  • ต้องการอะไร? (dtɔ̂ɔng gaan a rai?): 何が必要ですか? / 何を欲しがっていますか?

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ドーン(どーんと)物をガーン(がーっと)要求してる!」と覚えたり、「どーも、がんばるためには、これが必要!」と連想するなど、自分なりのフレーズで覚えるのが効果的です。
  • 発音と声調のポイント:
    • ต้อง (dtɔ̂ɔng) の声調は「上昇声」です。日本語の「え?」のように語尾が上がる疑問文のようなイメージで、少し高いところからさらに上がるような音です。
    • การ (gaan) の声調は「中声」で、平坦な音を保ちます。
    • タイ語の ต (dt)ก (g/k) は日本語の「た行」「か行」とは異なり、息を強く出さない「無気音」です。日本語の濁音「だ」「が」に近く聞こえることもありますが、声帯の振動を伴わない「無声音」です。口の形を意識し、息を強く出さずに発音する練習をすることで、より自然なタイ語に近づきます。
  • 使い分けの注意点:
    • ต้องการ は「必要とする」「欲する」と広い意味で使えるため、まずはこの単語を使いこなすのがおすすめです。
    • อยาก (yàak) は純粋な「~したい」という願望や欲求を表すのに対し、ต้องการ は「~を必要としている」という客観的な必要性や、ある物・事を手に入れたいという欲求、あるいは人に行動を「要求する」といったニュアンスも持ちます。
    • ต้อง (dtɔ̂ɔng) は「~しなければならない」という義務や必然性を強調する助動詞です。
    • 例: 「コーヒーが欲しい」は ผมอยากได้กาแฟ (pǒm yàak dâi gaa faae) または ผมต้องการกาแฟ (pǒm dtɔ̂ɔng gaan gaa faae) のどちらも使えますが、前者は「コーヒーが飲みたい、手に入れたい」という願望、後者は「コーヒーが必要だ」という必要性をより強く感じさせます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP