【タイ語単語学習】
与える – ให้
目標単語
- タイ語: ให้
- 日本語: 与える、あげる、させる、〜のために
- 英語: to give, to let, to allow, for (someone)
基本情報
- 品詞: 動詞(助動詞的な用法も持つ)
- 発音(カタカナ近似): ハイ
- 発音記号(学習者向け): hâi
- 声調: 下降声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ให้ (hâi)」はタイ語で非常に多機能な単語です。主に以下の3つの主要な意味とニュアンスで使われます。
- 「与える」「あげる」:何かを物理的に、または抽象的に相手に渡す、与えるという最も基本的な意味です。プレゼントをあげる、お金をあげる、情報を提供するなど、幅広い文脈で使用されます。
- 「〜させる」「〜させてあげる」「許可する」:誰かに何かをすることを許可する、あるいはその行為を促すという意味合いで使われます。英語の “let” や “allow” に近いニュアンスです。
- 「〜のために」「〜にとって」:行為の目的や受益者を示す前置詞的な使い方です。日本語の「〜のために」や「〜に」に近い意味合いになります。
この単語自体に分解可能な要素はなく、タイ語の基本的な語彙の一つとして様々な表現で活用されます。
豊富な例文
- タイ語: ฉันให้หนังสือเขา
- 発音(学習者向け): chǎn hâi nǎngsʉ̌ʉ kháw
- 声調: 中声 下降声 上昇声 高声
- 日本語: 私は彼に本をあげた。
- (補足): 「ให้」が「あげる」という基本的な意味で使われています。
- タイ語: ปล่อยให้เขาทำเถอะ
- 発音(学習者向け): plɔ̀i hâi kháw tham thə̀
- 声調: 低声 下降声 高声 中声 低声
- 日本語: 彼にやらせてあげて。
- (補足): 「ให้」が「〜させる」「〜させてあげる」という許可や容認の意味で使われています。「ปล่อยให้」で「〜するに任せる」というフレーズになります。
- タイ語: นี่คือของขวัญสำหรับคุณ
- 発音(学習者向け): nîi khʉʉ khɔ̌ɔng khwǎn sǎmràp khun
- 声調: 下降声 中声 上昇声 上昇声 中声 中声
- 日本語: これはあなたへのプレゼントです。
- (補足): ここでは「ให้」の代わりに「สำหรับ (sǎmràp)」が使われています。「ให้」も使えますが、「สำหรับ」の方が「〜のために」という目的を明確に示します。例文として「ให้」の「〜のために」の意味で書くので、別の例文を。
- タイ語: นี่คือของขวัญให้คุณ
- 発音(学習者向け): nîi khʉʉ khɔ̌ɔng khwǎn hâi khun
- 声調: 下降声 中声 上昇声 上昇声 下降声 中声
- 日本語: これはあなたへの(あげる)プレゼントです。
- (補足): 「ให้」が「〜のために」「〜にとって」という受益者を示す前置詞的な使い方をしています。
- タイ語: คุณหมอให้ยาฉัน
- 発音(学習者向け): khun mɔ̌ɔ hâi yaa chǎn
- 声調: 中声 上昇声 下降声 中声 中声
- 日本語: 医者は私に薬をくれた。
- (補足): 「ให้」が何かを「与える」という基本的な意味で使われています。
- タイ語: พ่อแม่ให้ฉันไปเรียนต่างประเทศ
- 発音(学習者向け): phɔ̂ɔ mɛ̂ɛ hâi chǎn pai rian tàang pràthêet
- 声調: 下降声 下降声 下降声 中声 中声 中声 低声 下降声
- 日本語: 両親は私に海外へ勉強しに行かせてくれた。
- (補足): 「ให้」が「〜させる」「許可する」という意味で使われています。
関連語・派生語
- มอบ (môop): 授与する、贈呈する。 ให้よりもフォーマルで、公式な場や目上の人が目下の人に与える場合によく使われます。
- ได้รับ (dâi ráp): 受け取る。 「ให้」の逆の動作です。
- ให้ความช่วยเหลือ (hâi kwaam chûai lʉ̌a): 助けを与える、援助する。「ช่วยเหลือ (chûai lʉ̌a)」は「助ける」という意味。
- ให้โอกาส (hâi ookàat): 機会を与える。「โอกาส (ookàat)」は「機会」という意味。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ให้เงิน (hâi ngən): お金をあげる
- ให้ของขวัญ (hâi khɔ̌ɔng khwǎn): プレゼントをあげる
- ให้พูด (hâi phûut): 話させてあげる、話すことを許可する
- ให้กำลังใจ (hâi kamlang jai): 励ます、勇気を与える
- ให้คำแนะนำ (hâi kham nɛ́ɛ nam): アドバイスをする、忠告を与える
学習のヒントと注意点
- 声調の習得: 「ให้ (hâi)」は下降声です。日本語の「ハイ」のような平坦な発音ではなく、高いところから低いところへ下がるように発音します。この声調が異なると意味が変わってしまうことがあるので、特に注意して練習しましょう。
- 多義性への慣れ: この単語は「あげる」「させる」「〜のために」と非常に多くの意味を持つため、文脈によって解釈が変わります。最初は混乱するかもしれませんが、多くの例文に触れてそれぞれの用法に慣れることが重要です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「あげる」と「もらう」の区別: 日本語の「与える」には「あげる」の意味がありますが、「もらう」はタイ語では「ได้รับ (dâi ráp)」や「รับ (ráp)」を使います。「ให้」を「もらう」の意味で使うことはありません。
- 許可のニュアンス: 「〜させる」という許可や容認の意味は、日本語の「与える」からは連想しにくいかもしれません。しかし、タイ語の「ให้」では非常に一般的な使い方なので、このニュアンスをしっかり把握することが大切です。
- 声調の平坦化: 日本語にない下降声のため、つい平坦に「ハイ」と発音してしまいがちです。意識的に声調を下げて発音する練習をしましょう。
コメント