【タイ語単語学習】
remind – เตือน
目標単語
- タイ語: เตือน
- 日本語: 思い出させる、注意する、警告する
- 英語: remind, warn, caution, alert
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): トゥアン
- 発音記号(学習者向け): tʉan
- 声調: 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เตือน (tʉan)」は、主に「注意を促す」「警告する」という意味を持つ動詞ですが、そこから派生して「(忘れないように)思い出させる」という意味でも非常に広く使われます。誰かに何かを忘れないように伝えたり、約束を思い出させたりする際に用いられることが多く、日本語の「リマインドする」に近いニュアンスで使われます。必ずしもネガティブな意味合いだけでなく、親切心から何かを思い出させる場合にも使われます。
豊富な例文
- タイ語: ฉันเตือนเธอเรื่องประชุมพรุ่งนี้แล้ว
- 発音(学習者向け): chǎn tʉan tʰəə rʉ̂aŋ pra-chum prûng-níi lɛ́ɛw
- 声調: 中声 低声 中声 下降声 中声 中声 高声 上昇声 高声
- 日本語: 彼女に明日の会議について思い出させた。
- (補足): 「เรื่อง (rʉ̂aŋ)」は「〜について、〜のこと」という意味です。
- タイ語: นาฬิกาปลุกเตือนฉันให้ตื่นนอน
- 発音(学習者向け): naa-lí-kaa-plùk tʉan chǎn hây tʉ̀ʉn nɔɔn
- 声調: 中声 高声 中声 低声 中声 低声 中声 高声 中声 低声 中声
- 日本語: 目覚まし時計が私に起きる時間を思い出させてくれる。
- (補足): 「นาฬิกาปลุก (naa-lí-kaa-plùk)」は「目覚まし時計」。「ให้ (hây)」は「〜させる」「〜するようにする」といった意味で、動詞の後ろに続けて使われます。
- タイ語: ฉันเตือนเขาเกี่ยวกับความผิดพลาดนั้น
- 発音(学習者向け): chǎn tʉan kʰáw gìaw-kàp kʰwaam-pìt-plàat nán
- 声調: 中声 低声 高声 低声 低声 中声 低声 中声 中声 高声
- 日本語: 私は彼にその間違いについて注意した(思い出させた)。
- (補足): 「เกี่ยวกับ (gìaw-kàp)」は「〜について」。「ความผิดพลาด (kʰwaam-pìt-plàat)」は「間違い、誤り」を意味します。
- タイ語: เวลาขับรถ ฉันจะเตือนตัวเองให้ขับรถอย่างปลอดภัยเสมอ
- 発音(学習者向け): wee-laa kʰàp rót chǎn ca tʉan too-eeng hây kʰàp rót yàaŋ plɔ̀t-pay sà-mə̌ə
- 声調: 中声 中声 中声 高声 低声 中声 低声 中声 中声 中声 低声 中声 中声 低声 中声 中声 上昇声
- 日本語: 運転する時はいつも、安全運転を心がけるように自分に言い聞かせています。
- (補足): 「ตัวเอง (too-eeng)」は「自分自身」。「อย่างปลอดภัย (yàaŋ plɔ̀t-pay)」は「安全に」という副詞句。「เสมอ (sà-mə̌ə)」は「いつも、常に」です。
- タイ語: เขาช่วยเตือนรหัสผ่านให้ฉัน
- 発音(学習者向け): kʰáw chûay tʉan rá-hàt-pàan hây chǎn
- 声調: 高声 下降声 低声 中声 低声 中声 高声 中声
- 日本語: 彼がパスワードを思い出させてくれた。
- (補足): 「ช่วย (chûay)」は「助ける」ですが、ここでは「〜してくれる」というニュアンスで使われています。「รหัสผ่าน (rá-hàt-pàan)」は「パスワード」です。
関連語・派生語
- เตือนใจ (tʉan cay): 心に留める、教訓とする(自分自身に言い聞かせるニュアンス)
- เตือนความจำ (tʉan kʰwaam cam): 記憶を思い出させる、記憶喚起(「remind」に非常に近い複合語)
- เตือนสติ (tʉan sà-tì): 気を確かにさせる、冷静にさせる、正気に戻す
- คำเตือน (kham tʉan): 警告、注意(「เตือน」の名詞形)
- ย้ำ (yam): 念を押す、繰り返す(「思い出させる」と近い文脈で使われることもある)
- ลืม (lʉʉm): 忘れる(「เตือน」の対義語)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เตือน…เรื่อง… (tʉan… rʉ̂aŋ…): 〜に〜について思い出させる/注意する
- 例: เตือนเพื่อนเรื่องการบ้าน (tʉan pʰʉ̂an rʉ̂aŋ gaan-bâan) – 友達に宿題について思い出させる。
- เตือนให้… (tʉan hây…): 〜するように思い出させる/注意する
- 例: เตือนให้เขามาให้ตรงเวลา (tʉan hây kʰáw maa hây troŋ wee-laa) – 彼に時間通りに来るように思い出させる。
- เตือนตัวเอง (tʉan too-eeng): 自分自身に言い聞かせる、自戒する
- 例: ฉันเตือนตัวเองว่าต้องตั้งใจเรียน (chǎn tʉan too-eeng wâa tɔ̂ŋ dtâŋ-cay rian) – 私は自分に「勉強を頑張らなければならない」と言い聞かせた。
学習のヒントと注意点
- 発音: 「เตือน (tʉan)」の「ต (tɔɔ-dtâw)」は、日本語の「タ」行よりも舌先を上の歯の裏に強く当てて破裂させる「有気音ではないDに近い音」を意識してください。日本語話者には少し難しく感じるかもしれませんが、息を強く吐き出さないのがポイントです。母音「ือ (ʉʉ)」は、口を横に引き、日本語の「イ」の口の形で「ウ」と発音するような感覚です。日本語の「う」よりも口の広がりを抑え、舌の位置を高く保つように意識すると良いでしょう。
- 声調: 低声は、通常の声の高さから少し下げ、平坦に発音します。日本語話者は単調に発音しがちですが、低声は明確に低いトーンを維持するよう意識してください。語尾が上がったり下がったりしないよう、最後まで低い音程を保つことが重要です。
- 使い方: 「เตือน」は「(〜を)忘れないように思い出させる」というポジティブな意味合いと、「(〜に)注意する、警告する」というネガティブな意味合いの両方で使われます。文脈でどちらの意味か判断する必要がありますが、多くの場合、人に対して何かを促す意味合いで用いられます。例えば、「約束を思い出させる」という場合は、相手に何かをしてもらうことを促すニュアンスを含みます。
コメント