remedy : 治療;治療薬;解決法|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

remedy : 治療;治療薬;解決法 – ยา

目標単語

  • タイ語: ยา
  • 日本語: 薬;治療薬
  • 英語: medicine; drug; remedy (as in a cure)

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ヤー
  • 発音記号(学習者向け): yaa
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ยา (yaa)」は、タイ語で「薬」を意味する最も一般的な単語です。病気や怪我を治療するための薬剤全般を指し、錠剤、液剤、軟膏など、あらゆる種類の薬に適用されます。英語の「medicine」や「drug」の広範な意味合いを持ちます。また、特定の病気や症状に対する「治療薬」という意味合いも強く含みます。時には、比喩的に「問題に対する解決策」という意味で使われることもありますが、その場合は通常、他の単語と組み合わせて表現されます。

豊富な例文


  • タイ語: กินยาแก้ปวดหัว
  • 発音(学習者向け): gin yaa gâe pùat hǔa
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 頭痛薬を飲む。
  • (補足): 「กิน (gin)」は「食べる」ですが、薬を飲む場合にも使われます。「แก้ (gâe)」は「直す、解決する」で、「แก้ปวดหัว (gâe pùat hǔa)」で「頭痛を治す」。

  • タイ語: หมอสั่งยาให้ฉัน
  • 発音(学習者向け): mɔ̌ɔ sàng yaa hâi chǎn
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 医者が私に薬を処方した。
  • (補足): 「สั่ง (sàng)」は「命じる、注文する」で、薬の処方にも使われます。「ให้ (hâi)」は「〜に与える」。

  • タイ語: ยานี้ช่วยให้คุณนอนหลับได้ดีขึ้น
  • 発音(学習者向け): yaa níi chûay hâi kun nɔɔn làp dâi dii kʉ̂n
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: この薬はあなたがよく眠れるのを助けます。
  • (補足): 「ช่วย (chûay)」は「助ける」。「นอนหลับ (nɔɔn làp)」は「眠る」。「ได้ดีขึ้น (dâi dii kʉ̂n)」は「より良くなる」。

  • タイ語: คุณแพ้ยาอะไรไหม
  • 発音(学習者向け): kun pɛ́ɛ yaa à-rai mái
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 何か薬のアレルギーはありますか?
  • (補足): 「แพ้ (pɛ́ɛ)」は「〜にアレルギーがある、負ける」。「อะไร (à-rai)」は「何」。「ไหม (mái)」は疑問を表す。

  • タイ語: ยาหมดอายุแล้ว
  • 発音(学習者向け): yaa mòt à-yú lɛ́ɛo
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 薬の期限が切れている。
  • (補足): 「หมดอายุ (mòt à-yú)」は「期限が切れる、有効期限が切れる」。

関連語・派生語

  • ยาแก้โรค (yaa gâe rôok): 薬、治療薬(文字通り「病気を治す薬」)
  • หมอ (mɔ̌ɔ): 医者
  • โรงพยาบาล (roong-pá-yaa-baan): 病院
  • รักษา (rák-sǎa): 治療する、治す(動詞。remedyの「治療」のニュアンス)
  • เภสัชกร (pee-sàt-chá-gɔɔn): 薬剤師
  • ยาสมุนไพร (yaa sà-mǔn-prai): ハーブ薬、漢方薬

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กินยา (gin yaa): 薬を飲む(薬を服用する際に最も一般的な表現)
  • ซื้อยา (sʉ́ʉ yaa): 薬を買う
  • ขายยา (kǎai yaa): 薬を売る
  • ร้านขายยา (ráan kǎai yaa): 薬局(文字通り「薬を売る店」)
  • ยาเม็ด (yaa mét): 錠剤(「メット」は粒、錠)
  • ยาน้ำ (yaa nám): 液剤、シロップ(「ナーム」は水)
  • ยาฉีด (yaa chìit): 注射薬(「チート」は注射する)

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「ยา (yaa)」は中声で、日本語の「ヤー」と似ていますが、タイ語の中声は平坦に発音され、語尾が上がりも下がりもせず、一定の高さで発音されます。日本語のイントネーションにつられて語尾を上げないように注意しましょう。
  • 使い方: 薬を服用する際には、日本語の「薬を飲む」と同じように「กินยา (gin yaa)」を使います。「ดื่มยา (dʉ̀ʉm yaa)」は液体を飲むときに使いますが、薬には「กิน」が一般的です。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「薬」は様々な種類がありますが、タイ語では「ยา」が基本であり、具体的な種類は後に修飾語が付きます(例: ยาแก้ปวด「痛み止め」、ยาแก้ไอ「咳止め」など)。日本語の感覚で「〇〇薬」と直接翻訳しようとせず、「ยา」の後に具体的な症状や目的を説明する語句を続けるように意識すると良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP