reluctant : 気が進まない,嫌がる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

気が進まない,嫌がる – ไม่อยาก

目標単語

  • タイ語: ไม่อยาก
  • 日本語: ~したくない、気が進まない、嫌がる
  • 英語: don’t want to, reluctant, unwilling

基本情報

  • 品詞: その他(動詞の補助表現)
  • 発音(カタカナ近似): マイ ヤーク
  • 発音記号(学習者向け): mai yàak
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ไม่อยาก (mai yàak)」は、動詞「อยาก (yàak)」(~したい、~を欲する)の否定形です。 「ไม่ (mâi)」は否定を表す接頭辞であるため、文字通り「~したくない」という意味になります。 この「~したくない」という基本的な気持ちが、文脈によって「気が進まない」「嫌がる」「不本意である」といったニュアンスで使われます。 特定のことに対して乗り気でない、または避けたいという意志を表現する際に非常によく用いられる、汎用性の高い表現です。

豊富な例文


  • タイ語: วันนี้ไม่อยากไปทำงานเลย
  • 発音(学習者向け): wan níi mâi yàak bpai tam ngaan ləəi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 平声
  • 日本語: 今日は仕事に行きたくないな。
  • (補足): 「เลย (ləəi)」は、文末に置いて強調や「全く~ない」といったニュアンスを加える副詞です。

  • タイ語: ฉันไม่อยากกินอันนี้เลย
  • 発音(学習者向け): chăn mâi yàak gin an níi ləəi
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 平声
  • 日本語: 私はこれ食べたくない。
  • (補足): 「อันนี้ (an níi)」は「これ」という意味です。

  • タイ語: เขาไม่อยากคุยกับคุณตอนนี้
  • 発音(学習者向け): káo mâi yàak kui gàp kun dtɔ̂ɔn níi
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼は今、あなたと話したくないようです。
  • (補足): 「คุยกับ (kui gàp)」は「~と話す」という表現です。

  • タイ語: ไม่อยากทำตอนนี้เลย รออีกหน่อยได้ไหม
  • 発音(学習者向け): mâi yàak tam dtɔ̂ɔn níi ləəi rɔɔ ìik nɔ̀i dâi mái
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 平声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 今はやりたくないな。もう少し待ってくれる?
  • (補足): 「รออีกหน่อย (rɔɔ ìik nɔ̀i)」は「もう少し待つ」という意味です。「ได้ไหม (dâi mái)」は「~できますか?」という許可や可能性を尋ねる表現です。

  • タイ語: ฉันไม่อยากออกไปข้างนอกตอนฝนตก
  • 発音(学習者向け): chăn mâi yàak ɔ̀ɔk bpai kâang nɔ̂ɔk dtɔɔn fǒn dtòk
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 雨が降っている時に外に出たくない。
  • (補足): 「ออกไปข้างนอก (ɔ̀ɔk bpai kâang nɔ̂ɔk)」は「外に出る」、「ฝนตก (fǒn dtòk)」は「雨が降る」という意味です。

関連語・派生語

  • อยาก (yàak): ~したい、欲する(「ไม่อยาก」の元となる動詞)
  • ไม่เต็มใจ (mâi dtem jai): 気が進まない、不本意である(「気が進まない」により近い、ややフォーマルな表現)
  • รังเกียจ (rang gìat): 嫌悪する、嫌がる、うんざりする(より強い嫌悪感を伴う「嫌がる」)
  • เบื่อ (bʉ̀a): 飽きる、うんざりする(「気が進まない」原因となる感情)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ไม่อยากไป (mai yàak bpai): 行きたくない
  • ไม่อยากกิน (mai yàak gin): 食べたくない
  • ไม่อยากทำ (mai yàak tam): したくない、やりたくない
  • ไม่อยากเจอ (mai yàak jəə): 会いたくない
  • ไม่อยากรู้ (mai yàak rúu): 知りたくない

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「ไม่อยาก (mai yàak)」は、「マイ(否定)+ヤーク(したい)」と分解して覚えることで、「したくない」という意味を直感的に理解しやすくなります。
  • 発音・声調: 「ไม่ (mâi)」は下降声、「อยาก (yàak)」は低声です。この二つの音節の声調を正確に区別して発音することが重要です。特に「ย」の音は日本語の「ヤ」とは異なり、舌を上顎に近づけて発音する軟口蓋音です。
  • 使い方のポイント: 「ไม่อยาก」の後に直接動詞を続けるだけで、「~したくない」という意思を簡単に表現できます。例えば、「ไม่อยาก + 寝る (nɔɔn) → ไม่อยากนอน (mai yàak nɔɔn)」(寝たくない)のように使います。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「~たくない」という形に引きずられ、不必要な助詞などを入れてしまうことがありますが、タイ語では「ไม่อยาก」の後に動詞をそのまま続けるのが自然です。また、「嫌がる」というニュアンスで「嫌い」を意味する「เกลียด (glìat)」と混同しがちですが、「ไม่อยาก」はあくまで「~したくない」という、比較的控えめな拒否や不本意な気持ちを表し、「เกลียด」のような強い嫌悪感は含みません。文脈に合わせて使い分けましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP