【タイ語単語学習】
政権,政体;体制 – ระบอบ
目標単語
- タイ語: ระบอบ
- 日本語: 政権、政体、体制、制度
- 英語: regime, system, political system, institution
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ラボープ
- 発音記号(学習者向け): ra.bòp
- 声調: 中声 → 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ระบอบ (ra.bòp)」は、ある特定の「体制」「制度」「システム」を指すタイ語の単語です。特に政治的な文脈で「政体」「政権」といった意味で頻繁に使われますが、広義には社会や組織における「制度」や「仕組み」全般を指すこともあります。
この単語は「ระ (ra)」と「บอบ (bòp)」から構成されていますが、「ระ」は接頭辞のような役割で、単独では特定の意味を持ちません。「บอบ (bòp)」も単独で使われることは少なく、合わせて「秩序立ったシステムや体制」というニュアンスを表します。政治的な「〜主義体制」のように、特定のイデオロギーや規範に基づいた構造を指す際に非常に多く用いられます。
豊富な例文
- タイ語: ประเทศไทยมีการปกครองในระบอบประชาธิปไตย
- 発音(学習者向け): pra.thêet thai mīī kān pòk.khrɔɔng nai ra.bòp prachāthippatai
- 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 平声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 高声 → 中声
- 日本語: タイは民主主義体制の政治を行っている。
- (補足): ปกครอง (pòk.khrɔɔng) は「統治する」、ประชาธิปไตย (prachāthippatai) は「民主主義」を意味します。
- タイ語: เขาต่อต้านระบอบเผด็จการ
- 発音(学習者向け): kháo tɔ̀ɔ.tâan ra.bòp phà.dèt.kān
- 声調: 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声
- 日本語: 彼は独裁体制に反対している。
- (補足): ต่อต้าน (tɔ̀ɔ.tâan) は「反対する、抵抗する」、เผด็จการ (phà.dèt.kān) は「独裁」または「独裁者」を意味します。
- タイ語: ระบอบการทำงานของบริษัทนี้ดีมาก
- 発音(学習者向け): ra.bòp kān tham.ngāan khɔ̌ɔng bɔ.rí.sàt níi dīī mâak
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 平声 → 平声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声
- 日本語: この会社の業務システムはとても良い。
- (補足): การทำงาน (kān tham.ngāan) は「仕事、業務」、บริษัท (bɔ.rí.sàt) は「会社」を意味します。この例文では、より一般的な「システム」の意味合いで使われています。
- タイ語: รัฐบาลกำลังพิจารณาระบอบภาษีใหม่
- 発音(学習者向け): rát.thà.baan kam.lang phít.chā.rā.nāa ra.bòp phā.sǐi mài
- 声調: 高声 → 低声 → 平声 → 平声 → 平声 → 高声 → 平声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: 政府は新しい税制を検討している。
- (補足): รัฐบาล (rát.thà.baan) は「政府」、พิจารณา (phít.chā.rā.nāa) は「検討する、考慮する」、ภาษี (phā.sǐi) は「税金」を意味します。
関連語・派生語
- รัฐบาล (rát.thà.baan): 政府、政権。より具体的に「統治する機関」を指します。「ระบอบ」が「体制」という抽象的な概念であるのに対し、「รัฐบาล」は「政府」という具体的な組織や集団を指します。
- ระบบ (ra.bòp): システム、仕組み。この単語も「システム」を意味しますが、「ระบอบ」が特に政治・社会的な「体制」や「制度」に焦点を当てるのに対し、「ระบบ」はより広範な意味で使われます。例えば、「ระบบคอมพิวเตอร์ (ra.bòp khɔm.phio.têr)」で「コンピュータシステム」のように使われます。
- การปกครอง (kān pòk.khrɔɔng): 統治、支配。統治行為やその形式を指します。「ระบอบ」が統治の仕組みそのものであるのに対し、これは統治の行動や様態を指します。
- ระบอบประชาธิปไตย (ra.bòp prachāthippatai): 民主主義体制。
- ระบอบเผด็จการ (ra.bòp phà.dèt.kān): 独裁体制。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ระบอบการปกครอง (ra.bòp kān pòk.khrɔɔng): 統治体制、政体
- ระบอบสังคม (ra.bòp sǎm.khom): 社会体制
- ระบอบเศรษฐกิจ (ra.bòp sèet.thà.kìt): 経済体制
- ระบอบภาษี (ra.bòp phā.sǐi): 税制
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「ระบอบ (ra.bòp)」は「ระ (ra)」が中声、「บอบ (bòp)」が低声です。カタカナの「ラボープ」と書くと語尾が伸びるように聞こえますが、実際には「บอบ」の最後の「บ (b)」は口を閉じる破裂音で、母音は短く発音されます。日本語の「ボップ」に近い音で、短く閉じるイメージです。
- 「ระบอบ (ra.bòp)」と「ระบบ (ra.bòp)」の使い分け: この2つの単語は綴りも発音も非常に似ていますが、意味のニュアンスに違いがあります。「ระบอบ」は主に政治的・社会的な「体制」や「制度」といった、よりフォーマルで規範的なシステムを指すことが多いです。一方、「ระบบ」はコンピュータシステムや交通システムなど、より一般的な「システム」や「仕組み」を指す際に使われます。文脈によって使い分けを意識しましょう。
- 連想法: 「ラボープ」の響きが、特定の「枠組み(システム)」に「収まる」ようなイメージを持つと覚えやすいかもしれません。例えば、政治の「レジーム(regime)」と「ラボープ」を関連付けて覚えるのも良いでしょう。
- 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「システム」は英語の”system”から来ており、非常に幅広い意味で使われますが、タイ語の「ระบอบ」は特に政治・社会制度や確立された仕組みに限定されることが多いです。汎用的な「システム」を指す場合は「ระบบ (ra.bòp)」を使うのがより自然です。
コメント