reckless : 無謀な;|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

無謀な – บุุ่มบ่าม

目標単語

  • タイ語: บุุ่มบ่าม
  • 日本語: 無謀な、軽率な、向こう見ずな
  • 英語: reckless, rash, impetuous

基本情報

  • 品詞: 形容詞(副詞的にも使用)
  • 発音(カタカナ近似): ブムバーm
  • 発音記号(学習者向け): bùm bàam
  • 声調: 低声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「บุุ่มบ่าม (bùm-bàam)」は、危険や結果を十分に考えずに、性急に、または軽率に行動する様子を表す形容詞です。「向こう見ずな」「衝動的な」「計画性のない」といったニュアンスを含みます。一般的に、良い意味で使われることは少なく、しばしば非難や警告の際に用いられます。 この単語は、「bùm」(軽率な、性急な)と「bàam」(勢いよく突進する、突然)という二つの音節が組み合わさってできており、その成り立ちから「無計画に、勢い任せに突き進む」というイメージを強く持っています。

豊富な例文


  • タイ語: อย่าขับรถบุ่มบ่ามแบบนั้น มันอันตราย!
  • 発音(学習者向け): yàa kàp rót bùm-bàam bâep nán man an-tà-raai!
  • 声調: 下降声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: そんな無謀な運転をするな、危険だ!
  • (補足): 「อย่า (yàa)」は「〜するな」という禁止を表す表現です。

  • タイ語: การตัดสินใจที่บุ่มบ่ามอาจนำไปสู่ปัญหาได้
  • 発音(学習者向け): gaan tàt-sǐn-jai tîi bùm-bàam àat nam pai sùu pan-hǎa dâi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 無謀な決断は問題につながるかもしれない。
  • (補足): 「การ (gaan)」は動詞を名詞化する接頭辞です。「อาจ…ได้ (àat…dâi)」は「〜かもしれない」という可能性を表します。

  • タイ語: เขาเป็นคนบุ่มบ่าม ชอบทำอะไรโดยไม่คิด
  • 発音(学習者向け): káo pen kon bùm-bàam châwp tam à-rai dooi mâi kít
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 彼(彼女)は無謀な人で、考えなしに何でもするのを好む。
  • (補足): 「เป็นคน (pen kon)」は「〜な人だ」と人の性質を表すときによく使われます。「โดยไม่คิด (dooi mâi kít)」は「考えずに、無考えに」という意味です。

  • タイ語: เธอทำภารกิจนี้อย่างบุ่มบ่ามจนเกือบไม่สำเร็จ
  • 発音(学習者向け): ter tam paa-rá-gìt níi yàang bùm-bàam jon geùap mâi săm-rèt
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女は無謀にもこの任務に取り組み、もう少しで失敗するところだった。
  • (補足): 「อย่าง (yàang)」は動詞の後ろに置いて「〜のように、〜に」と様態を表す副詞を作ります。「จนเกือบไม่สำเร็จ」で「もう少しで失敗するところだった」という状況を表します。

  • タイ語: อย่าพูดจาบุ่มบ่าม เพราะมันอาจทำให้คนอื่นเข้าใจผิดได้
  • 発音(学習者向け): yàa pûut-jaa bùm-bàam prɔ́ man àat tam hâi kon èun kâo-jai pìt dâi
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 軽率なことを言うな、他の人が誤解するかもしれないから。
  • (補足): 「พูดจา (pûut-jaa)」は「話す、しゃべる」という動詞です。「ทำให้คนอื่นเข้าใจผิด」は「他の人を誤解させる」という意味になります。

関連語・派生語

  • ประมาท (prà-màat): 不注意な、怠慢な、うかつな。 *「無謀な」と似ていますが、より「不注意による結果」に重点が置かれることが多いです。
  • หุนหันพลันแล่น (hǔn-hǎn-plan-lâen): 衝動的な、性急な、軽率な。 *「บุุ่มบ่าม」と同様に「向こう見ず」のニュアンスを持ちますが、より「感情的、衝動的な行動」に焦点を当てます。
  • ใจร้อน (jai-rɔ́ɔn): 短気な、せっかちな。(直訳:心が熱い) *行動が性急である点で関連しますが、「短気」という性格的な側面が強いです。
  • ไม่คิดหน้าคิดหลัง (mâi kít nâa kít lǎng): 先のことを考えない、無計画な。(直訳:前も後ろも考えない) *「無謀な」行動の根底にある「思考の欠如」を表現します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ขับรถบุ่มบ่าม (kàp rót bùm-bàam): 無謀な運転をする (drive recklessly)
  • การกระทำที่บุ่มบ่าม (gaan grà-tam tîi bùm-bàam): 無謀な行動 (reckless act)
  • ตัดสินใจบุ่มบ่าม (tàt-sǐn-jai bùm-bàam): 無謀な決断をする (make a rash decision)
  • พูดจาบุ่มบ่าม (pûut-jaa bùm-bàam): 軽率なことを言う (speak rashly)

学習のヒントと注意点

  • 覚え方のコツ(ニーモニック): 「ブム!バーン!」と何も考えずに爆発的に突進していく様子をイメージすると覚えやすいでしょう。
  • 発音のポイント:
    • 「บุุ่ม (bùm)」と「บ่าม (bàam)」の最後の「m」の音は、日本語の「ム」のように口を閉じて「ン」と発音するのではなく、口を軽く開けたまま鼻から息を抜くような鼻にかかった「m」の音(破裂させない終子音)を意識してください。
    • 声調はどちらも低声です。 低声は、声が低い位置から始まり、そのまま低く平らに保たれるトーンです。日本語にはない声調なので、特に注意して練習し、音の高さを一定に保つように意識しましょう。
  • 使い方の注意点: 「無謀な」という日本語のニュアンスは広いため、文脈によっては「บุุ่มบ่าม」だけでなく、「ประมาท」(不注意)や「หุนหันพลันแล่น」(衝動的)など、より適切な他の単語を選ぶ必要がある場合もあります。行動の「軽率さ」や「計画性のなさ」を強調したい場合に「บุุ่มบ่าม」が適しています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP