【タイ語単語学習】
不況;後退 – เศรษฐกิจตกต่ำ
目標単語
- タイ語: เศรษฐกิจตกต่ำ
- 日本語: 不況、景気低迷、経済不振
- 英語: Economic recession, economic downturn, depression
基本情報
- 品詞: 複合名詞(名詞句)
- 発音(カタカナ近似): セータギットゥ トックタム
- 発音記号(学習者向け): sèt-thà-gìt dtòk-dtàm
- 声調:
- เศรษฐกิจ (sèt-thà-gìt): 低声 → 低声 → 低声
- ตกต่ำ (dtòk-dtàm): 低声 → 低声
- 全体的に低声が続きます。
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
この「เศรษฐกิจตกต่ำ (sèt-thà-gìt dtòk-dtàm)」という単語は、「経済」を意味する「เศรษฐกิจ (sèt-thà-gìt)」と、「落ち込む、低迷する、下落する」を意味する「ตกต่ำ (dtòk-dtàm)」が組み合わさった複合語です。直訳すると「経済が落ち込む」となり、まさに「不況」や「景気低迷」という経済状況を表す言葉として使われます。 日常会話からニュース、経済分析まで幅広い文脈で使用され、タイの人々が経済の悪化を語る際に最も一般的に用いられる表現の一つです。
豊富な例文
- タイ語: เศรษฐกิจทั่วโลกกำลังเผชิญกับ เศรษฐกิจตกต่ำ
- 発音(学習者向け): sèt-thà-gìt thûua-lôok gam-lang pha-chəən gàp sèt-thà-gìt dtòk-dtàm
- 声調: 低声→低声→高声→高声→中声→低声→低声→低声→低声→低声→低声→低声
- 日本語: 世界経済は不況に直面しています。
- (補足): 「ทั่วโลก (thûua-lôok)」は「世界中」、「กำลังเผชิญ (gam-lang pha-chəən)」は「〜に直面している(現在進行形)」を意味します。
- タイ語: หลายบริษัทล้มละลายเพราะ เศรษฐกิจตกต่ำ อย่างรุนแรง
- 発音(学習者向け): lǎai bɔɔ-rí-sàt lóm-lá-laai phrɔ́ sèt-thà-gìt dtòk-dtàm yàang run-raeng
- 声調: 上昇声→中声→低声→低声→低声→上昇声→低声→低声→低声→低声→低声→低声→中声
- 日本語: 多くの会社が深刻な不況のため倒産しました。
- (補足): 「ล้มละลาย (lóm-lá-laai)」は「倒産する、破産する」、「อย่างรุนแรง (yàang run-raeng)」は「激しく、深刻に」という意味です。
- タイ語: คาดว่าการฟื้นตัวจาก เศรษฐกิจตกต่ำ จะใช้เวลานาน
- 発音(学習者向け): khâat wâa gaan-fʉ́ʉn-dtuua jàak sèt-thà-gìt dtòk-dtàm jà chái wee-laa naan
- 声調: 下降声→下降声→中声→上昇声→低声→低声→低声→低声→低声→低声→低声→低声→中声→中声
- 日本語: 不況からの回復には時間がかかると予想されます。
- (補足): 「คาดว่า (khâat wâa)」は「〜と予想する」、「การฟื้นตัว (gaan-fʉ́ʉn-dtuua)」は「回復(名詞化)」、「ใช้เวลานาน (chái wee-laa naan)」は「長い時間がかかる」を意味します。
- タイ語: รัฐบาลต้องหามาตรการรับมือกับ เศรษฐกิจตกต่ำ
- 発音(学習者向け): rát-thà-baan dtɔ̂ng hǎa mâat-dtra-gaan ráp-mʉʉ gàp sèt-thà-gìt dtòk-dtàm
- 声調: 高声→低声→中声→下降声→上昇声→下降声→中声→低声→低声→低声→低声→低声→低声
- 日本語: 政府は不況対策を見つける必要があります。
- (補足): 「รัฐบาล (rát-thà-baan)」は「政府」、「มาตรการ (mâat-dtra-gaan)」は「措置、対策」、「รับมือ (ráp-mʉʉ)」は「対処する」という意味です。
- タイ語: ในช่วง เศรษฐกิจตกต่ำ การจับจ่ายใช้สอยของผู้คนลดลง
- 発音(学習者向け): nai chûuang sèt-thà-gìt dtòk-dtàm gaan-jàp-jàai chái-sɔ̌i khɔ̌ɔng phûu-khon lót-long
- 声調: 中声→下降声→低声→低声→低声→低声→低声→低声→上昇声→高声→高声→下降声→上昇声→下降声→中声
- 日本語: 不況期には、人々の消費が減少します。
- (補足): 「ในช่วง (nai chûuang)」は「〜の期間に」、「การจับจ่ายใช้สอย (gaan-jàp-jàai chái-sɔ̌i)」は「消費、支出(名詞化)」、「ลดลง (lót-long)」は「減少する」という意味です。
関連語・派生語
- เศรษฐกิจ (sèt-thà-gìt): 経済。この単語の核となる部分です。
- ตกต่ำ (dtòk-dtàm): 落ち込む、低迷する、下落する。単体でも「(地位や状況が)悪くなる」という意味で使われます。
- ภาวะเศรษฐกิจถดถอย (phaa-wá sèt-thà-gìt thòt-thɔ̌i): 経済後退。より専門的で、経済学の文脈で「リセッション」を指す場合に用いられる表現です。「ภาวะ (phaa-wá)」は「状態、状況」、「ถดถอย (thòt-thɔ̌i)」は「後退する」という意味です。
- ฟื้นตัว (fʉ́ʉn-dtuua): 回復する、立ち直る。不況からの回復を語る際によく使われます。
- เจริญเติบโต (ja-rəən-dtə̀əp-dtooo): 成長する、発展する。経済の好調を示す対義語的な表現です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เผชิญเศรษฐกิจตกต่ำ (pha-chəən sèt-thà-gìt dtòk-dtàm): 不況に直面する。
- ช่วงเศรษฐกิจตกต่ำ (chûuang sèt-thà-gìt dtòk-dtàm): 不況期、不況の時期。
- วิกฤตเศรษฐกิจตกต่ำ (wí-grìt sèt-thà-gìt dtòk-dtàm): 不況の危機、経済危機。
- ปัญหาเศรษฐกิจตกต่ำ (pan-hǎa sèt-thà-gìt dtòk-dtàm): 不況問題。
- ฟื้นจากเศรษฐกิจตกต่ำ (fʉ́ʉn jàak sèt-thà-gìt dtòk-dtàm): 不況から回復する。
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック):
- 「เศรษฐกิจ (sèt-thà-gìt)」は「Set(セット)して」「Kìt(キッ)と」経済を回すイメージ。
- 「ตกต่ำ (dtòk-dtàm)」は「ตก (dtòk)」が「落ちる」、「ต่ำ (dtàm)」が「低い」という意味。なので「低いところに落ちる」=「低迷する」と覚えると覚えやすいです。
- 発音と声調の注意点:
- この単語は複数の音節が連なり、全体的に低声が多く含まれています。日本語話者は単語を平坦に発音しがちですが、それぞれの音節の声調を意識して、タイ語らしい抑揚をつけるように心がけましょう。
- 特に「ตก (dtòk)」と「ต่ำ (dtàm)」はどちらも低声ですが、日本語の「とっく」や「たむ」とは異なる響きになります。特に母音を短く切る「dtòk」の子音破裂音にも注意してください。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 日本語では「不況」という一つの単語で表現されますが、タイ語では「เศรษฐกิจ (経済)」と「ตกต่ำ (低迷する)」という二つの概念が組み合わさって「不況」という状況を説明している、という認識を持つことが重要です。これにより、単語の構成が理解でき、応用がしやすくなります。
- より専門的な「リセッション」の意味で「ภาวะเศรษฐกิจถดถอย」を使うこともありますが、日常会話では「เศรษฐกิจตกต่ำ」が圧倒的に一般的です。
コメント