【タイ語単語学習】
まれな,珍しい,希少な – หายาก
目標単語
- タイ語: หายาก
- 日本語: まれな,珍しい,希少な
- 英語: rare, scarce, hard to find
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): ハーヤーk
- 発音記号(学習者向け): hǎa yâak
- 声調: 上昇声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
หายาก (hǎa yâak) は、「探す・見つける」を意味する หา (hǎa) と、「難しい・困難な」を意味する ยาก (yâak) が組み合わさった複合語です。直訳すると「見つけるのが難しい」となり、それが転じて「まれな、珍しい、希少な」といった意味で使われます。希少価値のあるもの、市場に出回りにくいもの、めったに起こらない出来事など、多岐にわたる文脈で「稀少性」や「珍しさ」を表現する際に用いられます。
豊富な例文
- タイ語: สัตว์ชนิดนี้หายากมาก
- 発音(学習者向け): sàt chá-nít níi hǎa yâak mâak
- 声調: 低声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 高声
- 日本語: この種類の動物はとても希少です。
- (補足): สัตว์ (sàt) は「動物」、ชนิด (chá-nít) は「種類」、มาก (mâak) は「とても」を意味します。
- タイ語: เพชรสีชมพูเป็นอัญมณีที่หายาก
- 発音(学習者向け): pét sǐi chom-puu bpen an-yá-má-nii tîi hǎa yâak
- 声調: 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: ピンクダイヤモンドは珍しい宝石です。
- (補足): เพชร (pét) は「ダイヤモンド」、สีชมพู (sǐi chom-puu) は「ピンク色」、อัญมณี (an-yá-má-nii) は「宝石」です。
- タイ語: โอกาสแบบนี้หายากนะ
- 発音(学習者向け): oo-gàat bàep níi hǎa yâak ná
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 高声
- 日本語: こんな機会はめったにないよ。
- (補足): โอกาส (oo-gàat) は「機会」、แบบนี้ (bàep níi) は「このような」、นะ (ná) は軽い語尾です。
- タイ語: โรคนี้เป็นโรคที่หายาก
- 発音(学習者向け): rôok níi bpen rôok tîi hǎa yâak
- 声調: 高声 → 高声 → 中声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: この病気は珍しい病気です。
- (補足): โรค (rôok) は「病気」を意味します。
- タイ語: ผลไม้ชนิดนี้หายากในเมืองไทย
- 発音(学習者向け): pǒn-lá-máai chá-nít níi hǎa yâak nai muueang thai
- 声調: 上昇声 → 高声 → 低声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: この果物はタイでは手に入りにくい(珍しい)です。
- (補足): ผลไม้ (pǒn-lá-máai) は「果物」、ใน (nai) は「〜の中に」、เมืองไทย (muueang thai) は「タイ」です。
関連語・派生語
- หา (hǎa): 探す、見つける(動詞)
- ยาก (yâak): 難しい、困難な(形容詞)
- ง่าย (ngâai): 簡単な、やさしい(「ยาก」の対義語)
- ไม่ค่อยมี (mâi khɔ̂i mii): あまりない(類義表現)
- มีน้อย (mii nɔ́ɔi): 少ししかない、数が少ない(類義表現)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ของหายาก (khɔ̌ɔng hǎa yâak): 珍しいもの、希少品
- โอกาสหายาก (oo-gàat hǎa yâak): 珍しい機会、めったにない機会
- เจอหายาก (jəə hǎa yâak): めったに見つからない、会うのが難しい
学習のヒントと注意点
- ニーモニック: 「探し(หา:hǎa)ても『やぁ苦(ยาก:yâak)』しい」と覚えると、単語の構成と意味が結びつきやすいかもしれません。
- 発音と声調のポイント:
- หา (hǎa): 最初の音節「หา」は日本語の「はー」と伸ばす音ですが、声調は「上昇声」です。喉の奥から音を持ち上げるように発音します。
- ยาก (yâak): 次の音節「ยาก」は「やーく」のように聞こえますが、最後の
k
は無開放音です。口を閉じて空気を止めるように発音し、日本語の「ク」のように息を吐き出してしまわないように注意してください。声調は「低声」で、低い位置から平らに発します。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「や」の音は日本語の「や」よりも口を横に広げて発音すると、よりタイ語らしい響きになります。
- 特に「หา」と「ยาก」それぞれの声調を意識して、単調にならないように練習することが重要です。この二つの音節の声調が正しく発音できると、単語全体が自然に聞こえます。
コメント