【タイ語単語学習】
rage : 激怒;猛威 – เดือดดาล
目標単語
- タイ語: เดือดดาล
- 日本語: 激怒、憤慨
- 英語: rage, infuriation, indignation
基本情報
- 品詞: 動詞 (名詞化する場合は接頭辞「ความ」を使用)
- 発音(カタカナ近似): ドゥアット ダーン
- 発音記号(学習者向け): dʉ̀at daan
- 声調: 低声 → 平声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เดือดดาล (dʉ̀at daan)」は、「激しく怒る、憤慨する」という意味を表す動詞です。 「เดือด (dʉ̀at)」は「沸騰する、怒りがこみ上げる」という意味があり、「ดาล (daan)」は「激しく、非常に」といったニュアンスを強めます。 この二つの語が組み合わさることで、単なる怒りを超えた、抑えきれないほどの激しい怒り、憤りや憤慨といった感情を表現します。口語的にも使われますが、ニュースや文学作品など、よりフォーマルな場面でも耳にすることがあります。 名詞として「激怒」や「憤慨」と言いたい場合は、接頭辞「ความ (kwaam)」を付けて「ความเดือดดาล (kwaam dʉ̀at daan)」とします。
豊富な例文
- タイ語: เขาเดือดดาลที่ถูกกล่าวหาโดยไม่มีหลักฐาน
- 発音(学習者向け): káo dʉ̀at daan tîi tòok glàao hǎa dooi mâi mii làk tǎan
- 声調: 上昇声 低声 平声 低声 低声 下降声 上昇声 平声 平声 下降声 上昇声
- 日本語: 彼は証拠もなく告発されたことに激怒した。
- (補足): ถูกกล่าวหา (tòok glàao hǎa) は「告発される」、ไม่มีหลักฐาน (mâi mii làk tǎan) は「証拠がない」という意味です。
- タイ語: ความอยุติธรรมทำให้ผู้คนเดือดดาล
- 発音(学習者向け): kwaam a-yú-tì-tham tam hâi pûu kon dʉ̀at daan
- 声調: 平声 中声 下降声 下降声 中声 平声 下降声 中声 中声 低声 平声
- 日本語: 不正義は人々を激怒させる。
- (補足): ความอยุติธรรม (kwaam a-yú-tì-tham) は「不正義、不公平」という意味です。
- タイ語: พายุลูกนี้พัดกระหน่ำด้วยความเดือดดาลอย่างไม่เคยเห็นมาก่อน
- 発音(学習者向け): paa-yú lûuk níi pát grà-nàm dûai kwaam dʉ̀at daan yàang mâi kəəi hěn mâak gɔ̀n
- 声調: 平声 上昇声 下降声 下降声 上昇声 低声 下降声 下降声 平声 低声 平声 下降声 下降声 上昇声 下降声 低声
- 日本語: この嵐は、かつてないほどの猛威を振るった。
- (補足): ここでは「rage」の「猛威」のニュアンスを比喩的に表現しています。พายุ (paa-yú) は「嵐」、พัดกระหน่ำ (pát grà-nàm) は「吹き荒れる、激しく襲う」、ด้วยความเดือดดาล (dûai kwaam dʉ̀at daan) は「激しさをもって、猛威を振るって」という比喩的な表現です。
- タイ語: ท่าทีของเขาแสดงออกถึงความเดือดดาลอย่างเห็นได้ชัด
- 発音(学習者向け): tâa-tii kɔ̌ɔng káo sà-dɛɛng ɔ̀ɔk tʉ̌ng kwaam dʉ̀at daan yàang hěn dâi chát
- 声調: 下降声 平声 上昇声 上昇声 平声 下降声 下降声 上昇声 平声 低声 平声 下降声 上昇声 下降声 上昇声
- 日本語: 彼の態度は明確に激怒を表していた。
- (補足): ท่าที (tâa-tii) は「態度、そぶり」という意味です。แสดงออกถึง (sà-dɛɛng ɔ̀ɔk tʉ̌ng) は「~を表現する、表に出す」という意味です。
- タイ語: อย่าปล่อยให้ความเดือดดาลเข้าครอบงำจิตใจของคุณ
- 発音(学習者向け): yàa bplɔ̀i hâi kwaam dʉ̀at daan kâo krɔ̂ɔp ngam jìt jai kɔ̌ɔng kun
- 声調: 低声 下降声 下降声 平声 低声 平声 下降声 下降声 下降声 平声 低声 中声 上昇声
- 日本語: 激怒に心が支配されないようにしなさい。
- (補足): เข้าครอบงำ (kâo krɔ̂ɔp ngam) は「支配する、覆い尽くす」という意味です。
関連語・派生語
- โกรธ (gròot): 「怒る、腹が立つ」という、より一般的な怒りを表す動詞です。
- ความโกรธ (kwaam gròot): 「怒り」。โกรธの名詞形です。
- พิโรธ (pí-róot): 「激怒する、怒り狂う」。より文学的・高尚な表現で、王族などに対して使われることもあります。
- ฉุนเฉียว (chǔn chǐao): 「すぐ怒る、短気な」。気性の荒さを表す際に用いられます。
- โมโห (moo-hǒo): 「怒る、腹を立てる」。โกรธと似ていますが、口語的によく使われます。
- ความรุนแรง (kwaam run rɛɛng): 「暴力、激しさ」。物理的な「猛威」を指す場合に直接的に使われることが多いです。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เดือดดาลที่… (dʉ̀at daan tîi…): ~に激怒する。
- ความเดือดดาลก่อให้เกิด… (kwaam dʉ̀at daan gɔ̀ɔ hâi gə̀ət…): 激怒が~を引き起こす。
- ควบคุมความเดือดดาล (kôop kum kwaam dʉ̀at daan): 激怒を抑える、怒りを制御する。
- แสดงความเดือดดาล (sà-dɛɛng kwaam dʉ̀at daan): 激怒を表現する、怒りを露わにする。
学習のヒントと注意点
- 発音と声調のポイント: 「เดือด (dʉ̀at)」は低声で、短い母音に「-t」の終子音が来るため、喉を閉じるように発音します。「ดาล (daan)」は平声で、日本語の「だーん」に近いですが、声調は平坦に保つことが重要です。
- 「เดือด」の母音: 「เดือด」の「ดื่」は、日本語にはない特殊な母音「ʉə」を含みます。唇を丸めて「う」の形にしつつ「い」の音を出すようなイメージで発音練習すると良いでしょう。正確な発音は音声で確認し、繰り返し耳で覚えることが重要です。
- ニュアンスの違いの理解: 単に「怒る」という一般的な感情を表す場合は「โกรธ (gròot)」や「โมโห (moo-hǒo)」が使われます。「เดือดดาล (dʉ̀at daan)」は、より深刻で激しい「憤り」や「憤慨」を表すため、日本語の「激怒」という言葉の重みに近いと考えて使い分けましょう。
- 「猛威」の表現: 「rage」が「嵐の猛威」のように物理的な「猛威」の意味で使われる場合、タイ語では「ความรุนแรง (kwaam run rɛɛng)」や「ความหนักหน่วง (kwaam nàk nùang)」(重さ、厳しさ)など、文脈に応じた別の単語が使われることが一般的です。ただし、感情や比喩として「激しさ」を表現する際には、例文にあるように「ความเดือดดาล」を使うこともできます。
コメント