【タイ語単語学習】
列 – แถว
目標単語
- タイ語: แถว
- 日本語: 列、行、並び
- 英語: row, line, queue
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): テァオ
- 発音記号(学習者向け): thaew
- 声調: 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「แถว (thaew)」は、人や物が一直線に並んだ状態、または一連のまとまりを指すタイ語の単語です。日本語の「列」「行」「並び」といった意味合いに最も近い言葉で、人が整列する「列」や、物を並べた「列」、あるいは文章の「行」など、様々な文脈で使用されます。また、場所を指す際に「~の辺り」「~付近」という意味でも使われることがあります。
豊富な例文
- タイ語: กรุณาเข้าแถว
- 発音(学習者向け): karunaa khao thaew
- 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 列にお並びください。
- (補足): 「กรุณา (karunaa)」は「〜してください」という丁寧な依頼の言葉。「เข้าแถว (khao thaew)」で「列に入る」「整列する」という意味になります。
- タイ語: มีคนต่อแถวยาวมาก
- 発音(学習者向け): mii khon tor thaew yaao maak
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 長母音低声 → 低声
- 日本語: とても長い列ができています。
- (補足): 「ต่อแถว (tor thaew)」は「列に並ぶ」。「ยาว (yaao)」は「長い」。「มาก (maak)」は「とても、非常に」。
- タイ語: เรานั่งอยู่แถวหน้าสุด
- 発音(学習者向け): rao nang yuu thaew naa sut
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 長母音下降声 → 低声
- 日本語: 私たちは一番前の列に座っています。
- (補足): 「นั่ง (nang)」は「座る」。「หน้าสุด (naa sut)」で「一番前」という意味になります。「แถวหน้า (thaew naa)」で「前の列」。
- タイ語: แถวนี้มีร้านอาหารอร่อยเยอะ
- 発音(学習者向け): thaew nii mii raan aahaan aroi yoe
- 声調: 上昇声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 高声
- 日本語: この辺りには美味しいレストランがたくさんあります。
- (補足): 「แถวนี้ (thaew nii)」で「この辺り」「この地域」という意味。「ร้านอาหาร (raan aahaan)」は「レストラン」。「อร่อย (aroi)」は「美味しい」。「เยอะ (yoe)」は「多い」。
- タイ語: โปรดเดินเป็นแถว
- 発音(学習者向け): proot doen pen thaew
- 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 列になって歩いてください。
- (補足): 「โปรด (proot)」は「〜してください」という丁寧な依頼(กรุณาと同様)。「เดิน (doen)」は「歩く」。「เป็นแถว (pen thaew)」で「列になって」という意味です。
関連語・派生語
- เข้าแถว (khao thaew): 列に入る、整列する。
- ต่อแถว (tor thaew): 列に並ぶ。
- หน้าแถว (naa thaew): 列の先頭、前の列。
- ท้ายแถว (thai thaew): 列の最後、後ろの列。
- แถวบน (thaew bon): 上の行、上の列。
- คิว (kiu): 英語の “queue” からの借用語。特に人が並ぶ「列」という意味で使われることが多い。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เข้าแถว (khao thaew): 整列する
- ยืนเข้าแถว (yeun khao thaew): 列に立って並ぶ
- ต่อแถวยาว (tor thaew yaao): 長い列に並ぶ
- แถวนี้ (thaew nii): この辺り、この地域
- คนเยอะแถวนี้ (khon yoe thaew nii): この辺りは人が多い
- นั่งเป็นแถว (nang pen thaew): 列になって座る
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「แถว (thaew)」は上昇声です。声調が低く始まり、徐々に高くなっていく音です。日本語の「テァオ」と発音する際には、ただ平坦に発音するのではなく、低い音から入り、語尾を少し上げる意識を持つとタイ語の声調に近づきます。子音の「ถ (th)」は有気音ですが、日本語の「タ」よりは少し息を多く出すイメージです。
- 母音: 母音の「แ_ว (aew)」は、日本語の「ア」と「エ」の中間のような音から「オ」に近い音へ繋がる広めの母音です。口を大きく開けて発音することを意識しましょう。
- 多様な意味合い: 「列」以外にも、「この辺り」「この地域」といった場所を指す意味合いでも頻繁に使われるため、文脈で判断できるように例文を多く聞くことが大切です。
- 間違いやすい点: 日本語話者は、声調が平坦になりがちです。また、「แถว」の「ถ」の音は、日本語の「タ」とは異なります。カタカナに頼りすぎず、正確な音声を聞いて練習を繰り返すことが重要です。
コメント