puzzle : を当惑させる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

puzzle(を当惑させる)- ทำให้งง

目標単語

  • タイ語: ทำให้งง
  • 日本語: ~を当惑させる、~を困惑させる、~を混乱させる
  • 英語: to puzzle, to confuse, to perplex

基本情報

  • 品詞: 動詞フレーズ
  • 発音(カタカナ近似): タム ハイ ンゴン
  • 発音記号(学習者向け): tham hâi ngong
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

このフレーズは、動詞「ทำ (tham)」、助動詞「ให้ (hâi)」、形容詞/動詞「งง (ngong)」が組み合わさってできています。 「ทำ (tham)」は「~する、~させる」という意味の基本的な動詞です。 「ให้ (hâi)」は、ここでは使役の助動詞として機能し、「~させる」というニュアンスを加えます。 「งง (ngong)」は「混乱する、途方に暮れる、理解できない」という状態を表す言葉です。 これらを組み合わせることで、「(人や物事を)混乱した状態にさせる」「当惑させる」「理解できないようにする」という意味になります。相手を困らせたり、考え込ませたりする状況でよく使われます。

豊富な例文


  • タイ語: คำอธิบายของเขาทำให้ฉันงงไปหมดเลย
  • 発音(学習者向け): kham à-thí-baai khɔ̌ɔng kháw tham hâi chǎn ngong pai mǒt ləəi
  • 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 彼の説明は私を完全に当惑させた。
  • (補足): คำอธิบาย (kham à-thí-baai) は「説明」という意味。ไปหมด (pai mǒt) は「すっかり、完全に」という強調を表します。

  • タイ語: ปัญหานี้ทำให้ผมงงอยู่เสมอ
  • 発音(学習者向け): pan-hǎa níi tham hâi phǒm ngong yùu sà-mə̌ə
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: この問題はいつも私を困惑させる。
  • (補足): ปัญหา (pan-hǎa) は「問題」、อยู่เสมอ (yùu sà-mə̌ə) は「いつも~している、常に~である」という意味です。

  • タイ語: พฤติกรรมแปลกๆ ของเขาทำให้ทุกคนงง
  • 発音(学習者向け): phrʉ́t-tì-kam plɛ̀ɛk-plɛ̀ɛk khɔ̌ɔng kháw tham hâi thúk khon ngong
  • 声調: 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼の奇妙な行動はみんなを当惑させた。
  • (補足): พฤติกรรม (phrʉ́t-tì-kam) は「行動、振る舞い」。แปลกๆ (plɛ̀ɛk-plɛ̀ɛk) は「奇妙な、変な」という意味の「แปลก」を繰り返して強調しています。ทุกคน (thúk khon) は「みんな、全員」。

  • タイ語: เขาตั้งใจทำให้ฉันงง
  • 発音(学習者向け): kháw dtâng-jai tham hâi chǎn ngong
  • 声調: 高声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼はあえて私を当惑させようとした。
  • (補足): ตั้งใจ (dtâng-jai) は「意図的に、わざと~する、~するつもりである」という意味です。

  • タイ語: ถ้าพูดแบบนั้น จะยิ่งทำให้พวกเขางง
  • 発音(学習者向け): thâa phûut bɛ̀ɛp nán jà yîng tham hâi phûak khao ngong
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 低声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 高声 → 高声 → 中声 → 中声
  • 日本語: そんなことを言ったら、彼らを混乱させるだけだよ。
  • (補足): ถ้า…จะยิ่ง (thâa…jà yîng) は「もし~なら、ますます~だろう」という構文。พวกเขา (phûak khao) は「彼ら」。

関連語・派生語

  • งง (ngong): 困惑する、混乱する(自動詞)。「私は困惑した」は「ฉันงง (chǎn ngong)」となります。
  • สับสน (sap son): 混乱する、錯乱する。思考や感情の混乱を指すことが多いです。
  • ทำให้สับสน (tham hâi sap son): ~を混乱させる、~を錯乱させる。
  • ปริศนา (prit sa naa): パズル、謎、なぞなぞ(名詞)。
  • งุนงง (ngun ngong): (より強調して)混乱する、途方に暮れる。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทำให้งงมาก (tham hâi ngong mâak): とても当惑させる
  • ทำให้งงไปหมด (tham hâi ngong pai mǒt): すっかり当惑させる、完全に混乱させる
  • ทำให้คนอื่นงง (tham hâi khonʉ̀ʉn ngong): 他人を当惑させる
  • คำพูดที่ทำให้งง (kham phûut thîi tham hâi ngong): 当惑させるような言葉、分かりにくい言葉

学習のヒントと注意点

  • 成り立ちを理解する: このフレーズは「ทำ (する/させる) 」+「ให้ (~させる) 」+「งง (混乱する) 」という構造でできています。この分解を理解すると、他の使役表現(例: ทำให้เข้าใจ = 理解させる)にも応用できます。
  • 「ให้」の声調と意味: ここでの「ให้ (hâi)」は使役の助動詞であり、声調は高声です。物を「与える」という意味の動詞としての「ให้」は下降声 (hâi) となるため、文脈と声調で区別が必要です。
  • 「งง」の発音: 子音「ง (ng)」は日本語にはない鼻にかかる音です。口を軽く開けて鼻から息を出すように「ン」と発音し、そのまま「ゴン」と続けるイメージで練習すると良いでしょう。日本語の「ゴン」とは異なり、喉の奥ではなく鼻腔で音を出す感覚です。声調は中声です。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「ทำให้งง」全体を一つの単語として覚えるよりも、それぞれの構成要素の意味を理解し、組み合わせることで柔軟な表現が可能になります。また、「当惑する」は「งง」で表せることを覚え、「~を当惑させる」という使役の形で「ทำให้งง」になる、と関連付けて覚えると忘れにくいでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP