pursue : を追求する;に従事する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

pursue : を追求する;に従事する – แสวงหา

目標単語

  • タイ語: แสวงหา
  • 日本語: 追求する、探求する、探し求める
  • 英語: pursue, seek, search for, strive for

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): サウェーンハー
  • 発音記号(学習者向け): sǎ-wǎeng-hǎa
  • 声調: 上昇声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

แสวงหา は、何かを積極的に探し求めたり、追求したりする動詞です。単に「探す (หา)」よりも、より深く、努力を伴って「探求する」というニュアンスが強いのが特徴です。 物質的なものだけでなく、知識、真理、幸福、平和、機会、経験など、抽象的な概念に対して使われることが多い単語です。 この単語は、แสวง (sǎ-wǎeng)หา (hǎa) の二つの単語が組み合わさっています。แสวง は「探す、求める」という意味の古風な言葉で、หา も「探す、見つける」という意味です。これらが組み合わさることで、意味が強調され、「徹底的に探求する」というニュアンスが生まれます。

豊富な例文

  • タイ語: เขา แสวงหา ความสุขในชีวิต
  • 発音(学習者向け): kǎo sǎ-wǎeng-hǎa kwaam-sùk nai chii-wít
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼は人生の幸福を追求している
  • (補足): ความสุข (kwaam-sùk) は「幸福」という意味です。

  • タイ語: นักวิชาการคนนี้กำลัง แสวงหา ความรู้ใหม่ๆ
  • 発音(学習者向け): nák-wí-chaa-gaan kon-níi gam-lang sǎ-wǎeng-hǎa kwaam-rúu mài-mài
  • 声調: 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: この学者は新しい知識を探求している
  • (補足): นักวิชาการ (nák-wí-chaa-gaan) は「学者」、ความรู้ (kwaam-rúu) は「知識」、ใหม่ๆ (mài-mài) は「新しいもの」という意味です。

  • タイ語: เราควร แสวงหา โอกาสใหม่ๆ เสมอ
  • 発音(学習者向け): rao kuan sǎ-wǎeng-hǎa oo-gàat mài-mài sǎ-mǒe
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 私たちは常に新しい機会を追求すべきだ
  • (補足): ควร (kuan) は「〜すべき」、โอกาส (oo-gàat) は「機会」、เสมอ (sǎ-mǒe) は「常に」という意味です。

  • タイ語: เธออุทิศชีวิตเพื่อ แสวงหา สัจธรรม
  • 発音(学習者向け): thooe ù-tít chii-wít phʉ̂ʉa sǎ-wǎeng-hǎa sàt-jà-tam
  • 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼女は真理を追求するために人生を捧げた。
  • (補足): อุทิศ (ù-tít) は「捧げる、献身する」、สัจธรรม (sàt-jà-tam) は「真理」という意味です。

  • タイ語: ประเทศต่างๆ พยายาม แสวงหา สันติภาพ
  • 発音(学習者向け): bprà-thêet dtàang-dtàang pá-yaa-yaam sǎ-wǎeng-hǎa sǎn-dtì-phâap
  • 声調: 低声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 各国は平和を探求しようとしている。
  • (補足): ประเทศ (bprà-thêet) は「国」、ต่างๆ (dtàang-dtàang) は「様々な」、พยายาม (pá-yaa-yaam) は「努力する、試みる」、สันติภาพ (sǎn-dtì-phâap) は「平和」という意味です。

関連語・派生語

  • หา (hǎa): 探す、見つける(より一般的な「探す」)
  • ค้นหา (kon-hǎa): 探す、検索する(探し出す行為に重点)
  • แสวงบุญ (sǎ-wǎeng-bun): 巡礼する(「功徳を追求する」という意味合い)
  • แสวงหาผลประโยชน์ (sǎ-wǎeng-hǎa phǒn-bprà-yòot): 利益を追求する
  • ตามหา (dtaam-hǎa): 探し求める、追いかける(人や物を見つけるために探す)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แสวงหาความสุข (sǎ-wǎeng-hǎa kwaam-sùk): 幸福を追求する
  • แสวงหาความรู้ (sǎ-wǎeng-hǎa kwaam-rúu): 知識を追求する/探求する
  • แสวงหาโอกาส (sǎ-wǎeng-hǎa oo-gàat): 機会を追求する/探す
  • แสวงหาสันติภาพ (sǎ-wǎeng-hǎa sǎn-dtì-phâap): 平和を追求する/探求する
  • แสวงหาสัจธรรม (sǎ-wǎeng-hǎa sàt-jà-tam): 真理を追求する/探求する

学習のヒントと注意点

  • 発音: แสวงหา (sǎ-wǎeng-hǎa) は2つの音節 แสวง (sǎ-wǎeng)หา (hǎa) から成り、どちらも上昇声です。高子音 ส (sɔ̌ɔ-sʉ̌ʉa)ห (hɔ̌ɔ-hìip) が使われているため、両方とも上昇声になることを意識し、音程が上がっていくように発音することを練習しましょう。
  • 意味合い: 単なる「探す (หา)」よりも、目的や目標を積極的に、そして努力を伴って「探求する」「追い求める」という深いニュアンスが含まれます。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「追求する」には「〜に従事する」という意味合いも含まれますが、タイ語の แสวงหา だけではその意味をカバーできません。例えば「研究に従事する」であれば ศึกษา (sùk-sǎa)、「仕事に従事する」であれば ทำงาน (tam ngaan) など、具体的な文脈に応じた動詞を使う必要があります。แสวงหา はあくまで「探し求める」という探求のニュアンスが強いことを覚えておきましょう。
  • 連想法:クサクと、ウェンディが、ハートのピースを探してる(幸福を追求している)」のようなイメージで、積極的に探し求める様子を連想すると覚えやすいかもしれません。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP