【タイ語単語学習】
pump – ปั๊ม
目標単語
- タイ語: ปั๊ม
- 日本語: ポンプで送り込む、くみ出す、注ぎ込む、給油する
- 英語: pump, draw (water), fill up (fuel)
基本情報
- 品詞: 動詞(名詞としても使われます)
- 発音(カタカナ近似): パム
- 発音記号(学習者向け): bpam
- 声調: 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ปั๊ม (bpam)」は、英語の「pump」から来ている借用語です。そのため、意味も英語の「pump」に非常に近いです。 主な意味としては、「ポンプを使って何かを送り込む」「(液体や気体を)くみ出す、吸い上げる」「(ガソリンなどを)給油する」といった動作を表します。 特に日常会話では、「ガソリンを入れる」という意味で頻繁に用いられます。 また、名詞として「ポンプ」や「ガソリンスタンド」の意味でも使われます(例: ปั๊มน้ำมัน)。
豊富な例文
- タイ語: ฉันต้องไปปั๊มน้ำมันก่อนไปทำงาน
- 発音(学習者向け): chăn dtông bpai bpam nám-man gòn bpai tam-ngaan
- 声調: 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 仕事に行く前にガソリンを入れに行かなければならない。
- (補足): ここでの「ปั๊มน้ำมัน (bpam nám-man)」は「ガソリンを給油する/ガソリンスタンドに行く」という意味で使われています。「ไปปั๊มน้ำมัน」で「ガソリンスタンドに行く」という表現になります。
- タイ語: คุณช่วยปั๊มน้ำใส่ถังหน่อยได้ไหม
- 発音(学習者向け): kun chûuai bpam náam sài tǎng nòi dâai mái
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: 水をタンクに入れてくれる?
- (補足): 「ปั๊มน้ำ (bpam náam)」で「水をポンプで汲む/入れる」という意味です。「หน่อย (nòi)」は「少し〜する」「〜してくれる」と、依頼や提案を柔らかくする助詞です。
- タイ語: ยางแบน ฉันต้องไปปั๊มลม
- 発音(学習者向け): yaang bɛɛn chăn dtông bpai bpam lom
- 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: タイヤがパンクしたから、空気を入れに行かないと。
- (補足): 「ปั๊มลม (bpam lom)」は「空気をポンプで入れる」という意味です。タイヤの空気入れなどに使われます。
- タイ語: เขาปั๊มเงินปลอมออกมาจำนวนมาก
- 発音(学習者向け): káo bpam ngən bplɔɔm ɔɔk maa jam-nuuan mâak
- 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 彼らは大量の偽札を製造した(ポンプで作り出した)。
- (補足): この文脈では「大量に作り出す」「製造する」という比喩的な意味で「ปั๊ม」が使われています。
関連語・派生語
- ปั๊มน้ำมัน (bpam nám-man): ガソリンスタンド(「ปั๊ม」が名詞として使われる代表例)
- สูบ (sùup): (液体や気体を)吸い上げる、ポンプで汲む。より専門的な「吸引」のニュアンスも。
- ตัก (dtak): (水などを)汲む、すくう。手や容器ですくい上げる動作を指すことが多い。
- เติม (dtəəm): 補充する、満たす。汎用的な「何かを付け足す」動詞。
- น้ำมัน (nám-man): ガソリン、油。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ปั๊มน้ำมัน (bpam nám-man): ガソリンスタンド / ガソリンを入れる
- ปั๊มน้ำ (bpam náam): 水をポンプで汲む/入れる
- ปั๊มลม (bpam lom): 空気をポンプで入れる
- ปั๊มหัวใจ (bpam hŭua-jai): 心臓マッサージをする(「心臓をポンプする」という直訳から、押す、圧迫するの意味で使われる)
- ปั๊มตังค์ (bpam dtang): お金を引き出す(ATMで)/ お金を稼ぐ(口語的)
学習のヒントと注意点
- 英語からの借用語: 「ปั๊ม (bpam)」は英語の “pump” から来ているので、意味も形も覚えやすい単語です。このことを意識すると、意味を忘れにくいでしょう。
- 多義性: 動詞としての「ポンプで〜する」「汲み出す」「給油する」だけでなく、名詞として「ポンプ」や「ガソリンスタンド」の意味も持つことを理解しておくと便利です。特に「ปั๊มน้ำมัน (bpam nám-man)」は非常によく使われる表現です。
- 声調の注意: 「ปั๊ม (bpam)」は中声です。日本語の「パム」のようにフラットに発音するのではなく、タイ語の中声の音の高さ(中くらいの高さから始まり、そのまま維持する)を意識しましょう。日本語話者は、短い音節だと声調が曖昧になりがちですが、しっかり中声で発音することでより自然なタイ語に近づきます。
- 「ポンプ」と「給油」: 「ปั๊ม」と聞いたら、まず「ガソリンを給油する」という日常的な使い方を思い出すようにしましょう。この用法が最も頻繁に遭遇する可能性が高いです。
コメント